ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真夜中のお茶会コミュのcoffee break

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

感想・批評(?)などはこちらへお願いします〜コーヒー

作品読んだらまあ一息入れてください。
もしくは、読む前に肩の力を抜いて。

コメント(156)

四字タイトルが厳しい…。
まぁ、自己縛りなんでいらんっちゃいらんのだけど……。
むぅ。
おぉ、ようらん…。
揺り篭の、音読みを考えてはいたのだけれど、思いつかなかったんだよね…。
ようらんかー。
感謝。
類語辞典とか持ってたら便利よー。
言い方変えたい時に。
そんな辞書があるってことにびっくりじゃよー。
フランスの日本人用新聞に掲載されてたらしい。
「寒林の奥に眠れる城ありて」
2011年 第8回海外日系文芸祭(みなとみらい文芸祭)
俳句部門 文芸祭賞 受賞
大津琵琶湖俳句 〆切 12/18
http://biwako-otsukan.jp/index.php?id=88
ハガキで応募しないとらしい、日本でやろ・・・。
七伊さん

作品ありがとうございますハート達(複数ハート)
とても繊細で耽美な世界にうっとりしてしまいました〜ぴかぴか(新しい)
楽しみにしてますね!わーい(嬉しい顔)
> くらぽさま

ありがとうございます(*^^*)

繊細とか耽美とかうれしいですぴかぴか(新しい)

>少年の手あらうゆびにふれる僧

>繻子おろしあなたの頬に風拭う

いま見たんですが 此の辺りが耽美ですね?

以前は孤独感ばかり短歌に詠んで居たのですが、
病気になってから前向きになれて
明るい詩歌も書けるようになり
うれしいですわーい(嬉しい顔)

ぼちぼちがんばりますね
難産だったわけではなく、単にサボっていただけの三題噺の第16話。
プロットができてから実に4ヶ月ぐらい放置していたけど、とりあえずできました。
うむ。
焼肉が食べたくなった。
ゆぴさん

お疲れさまー、ってサボりかよたらーっ(汗)
2重スパイになるわけね。
いやあ、これはわかりやすくて面白かった!
焼き肉もまた食べたくなった〜ウッシッシ
ただ、「馥郁」ってのはいい匂いのことだけど、
大体花の馨りかワインか植物系なんだよね・・・。
そこだけちょっと表現の違和感を感じた。

うん、結局はプロットも大事だが描写もとても大事だなと気づかされたよぴかぴか(新しい)
みなさんの作品ぜんぜん読めてませんあせあせ(飛び散る汗)
ごめんなさい。。

(自分の詩歌もまったく浮かば無い状態です汗汗)
>部長
サボりだったということにしといてください。
馥郁って、改めて読んだら、たしかに不思議な表現になってる気が…。
お肉の場合は濃厚なーとか、そんな感じかな。

お茶の所作とか道具に関する知識がないので、その辺がやっつけなのと、
料理関係の美味しそうな表現が上手くできないのが難点。
料理関係は、日経で発酵学者の先生が書いてるコラムが美味しそうなので、参考になるんだろうなーと思うのであった。

今回の反省点、以上。


>七伊//ラキド○! さん
大丈夫です。
読めてないのは、云わなきゃバレない……なんて云うと、部長に怒られそうだな。

三題噺からだと、3つ目の、蜂蜜とレモンと紅茶のお題のが、たぶん一番短くて、甘ったるいファンタジー色全開なので、読みやすいかもしれません。

あと、差し支えなければ、お題募集してますので、是非。
条件は、場所、人物、物件、です。
蜂蜜とレモンと紅茶の頃はこの条件外してました。
先日アップしたぶんの条件は、部長から頂いたもので、「茶室(場所)、スパイ(人物)、焼肉(物件)」だったですね。
> ゆきぴら@去る3月さん
はいww
ありがとうございますクローバー


ありがとうございます(*'-'*)゛
3つ目の読ませて頂きました

お題に沿って書くなんてわたしには絶対無理なので すごいと思いました!

ゆきぴらさんは淡泊な文章をしてらっしゃいますね?


了解しましたクローバー
図書館 救命救急士 映画
はいかがでしょうか?
使え其うでしたら使ってやって下さいませ電球
>七伊さん

や、全然焦らなくても大丈夫ですよ!
アウトプットができない時はインプットだし、
時間がある時に少しずつ他の人の作品も読んで
たまに感想を書いていくというのでよいと思います電球


>副部長

次回も楽しみにしてるよ!
11月までには書けるでしょw
>七伊さん
拝領致します >図書館、救命救急士、映画
情報工学的なファンタジーになりそうな予感です(何だそれ
まぁ、変わるかもしれませんが。
アップ時期未定ですが、なるだけ早く上げたいと思います。
期待しないでお待ち下さい。

淡白ですかね?
確かに、情感たっぷりにという感じにはならないような気がします。
そういうところでも、筆者の人格は反映されるものなのですねぇ。


>くらぽ部長
むぅ。
3月中に、とか云いたいところではあるのですが。
そもそも、短編ということもあって、質はともかくとして、何はともあれ書くということを目的にしているシリーズなので、本当はさくっと仕上げたいところではあるのですけれど。
「出ない傑作より、出る駄作」 というアレですな。

少なくとも、プロットだけは、3月中に上げたいところです。
> ゆきぴら@傅く6月さん

www
楽しみにさせて頂きますね?(^^*


ですね?
…そう言えば主治医が、
「与謝野晶子について書いたのを読んだけど、僕の持っていた熱烈なイメージとは違って、実際はあまり口も上手くないような性格の人だったらしいよ」

と昨日言ってました!

石川啄木も和むような作風とは打って変わって意地悪で気難しい人格だったらしいし、

作風と作品の与えるイメージが一致する人も居れば 一致しない人も居るようですね?

(長々すみません((;´Д`)
> くらぽさん

ありがとうございます*´▽`* ゛
そうさせて頂きますね?
七伊さん

どうぞどうぞ、ほんとに好きな時に出して下さってかまいません!
フェードアウトされてしまうのが一番悲しいですよ…(T . T)

与謝野晶子、好きなのですが、そのエピソード聴いてますます共感できました☆
口下手で、思ったように伝えられないからこそ、
思いの丈を言葉に託すんですよね…!


ゆぴさん、

もう六月だから!
プロットは出来てる(というか、先週できた)ので、文章に起こしたいんだけど、今月引越しなので時間ないのであった…。
えー、七月には?

うー、夏コミのも書かんとなー…。
> くらぽさん

ありがとうございます…!
助かりますm(__)mぴかぴか(新しい)

はい!そこは恐らく大丈夫かとm(__)m
ここはとても居心地がいいので。。クローバー

はい○
そう思います!
できた!
三題噺 第17話
お題 図書館、救急救命士、映画

実は、救急救命士のことを普通の救急隊員として途中まで書いていた…
>ゆぴさん
しばらく気づかずにごめん。
人を呑み込む物語の設定や包帯が空を飛ぶってのはなかなかワクワクしたけど、
ちょこっと説明はしょりすぎてる気がした。
救急救命士がナース服っていうのは趣味・・・?
あと、ラストの映写機は唐突かも。
“物語”ってことなら、映画に呑み込まれるってのも面白かったかもね。
本かと思っていたら映画の中だった・・・なんてのじゃ映像向きか。
>ナース
趣味です!

>本かと思っていたら映画の中
その通りなんですよ実は。
説明はしょってるというか、なんというか、説明ばっかりになったのでだいぶ切り落とした結果がコレというか。
こんなのに送ってしまった!
http://engeki.ws/blog/detail/i/26/
知人の知人の映画監督にもシナリオ送ってみたんだけど、
やっぱちゃんと学校行った方がコネとかもできるのかなあ。
あんまりできる人の実力を見せられちゃうと自信無くすから、
井の中の蛙のまま頑張っていたい。
お知らせです。
海外日系文芸祭(みなとみらい文芸祭)、今回は短歌部門で文芸祭賞いただきました!
あと、上に書いた応募は面接までいきまして、
次回プロット提出です。
いよいよ本当に、上演してもらえるかもしれない!(≧∇≦)
>>[148]

(*≧∇≦*)!!!おめでとうございます…!
>>[149]

ありがとうございます〜!
でも帰国してしまったので、来年から投句が有料になってしまいます(^_^;)

とりあえずは舞台脚本頑張ろうと思います♪
あと、これもさっきわかったんですが、先月の東京句会で
「はたたがみ」と「銃弾」、「ボンニュイ」が銀賞いただきました!
ここで俳句見てもらってることが実になってるようで嬉しいな♪♪♪(((o(*゚▽゚*)o)))
>>[151]

おはようございます^^/

!!!
またまたおめでとうございます…!(*´∇`*)(*´∇`*)。*°

これからもくらぽさまらしさを貫いて下さいませ・・!m(__)m
>>[154]

ありがとう、下ネタばっかりですね、流石!!

ログインすると、残り119件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真夜中のお茶会 更新情報

真夜中のお茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング