ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの穂高岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10/12・13奥穂高岳行ってきました。
天気も紅葉もよかったです。

岳沢ルートは怖かったけれど早いですね〜

コメント(30)

私、13日〜16日まで行ってました〜
ニアミスだったかしら?
尚加さん、14日〜もお天気はよかったですか??
連休を外されているので混雑はなかったのでは??
いいな〜
14日午後から穂高は雪でしたが15日〜は快晴で3段紅葉できれいでしたよ。
奥穂、北穂、涸沢岳、前穂と登ってきました。
14日〜はがらがらでした。
いいときに行けて良かったですね。

此処は、なんか腰が引けて登頂できてません。
単独行で行くにはちっとしんどそうやし−−−。
ツアーは、なかなか日程会わないし そんやかんやで 来年に持ち越しです。

何人か道連れできそうな仲間はいるんだけど、腰痛 筋肉痛 金欠と
しょもないやつだけとなり、今年はあきらめた次第です。
私も初めての穂高だったので行く前は女2人で行けるのかと思案したのですが
奥穂だけなら穂高山荘に荷物を置いて空身でピストンできるし
思ったよりきつくなかったです。
雪が積もると条件は変わってしまいますが。
奥穂高頂上へは空身で登るのは楽でした。

でも岳沢ルートで下山したので荷物をしょっての山頂登りは
体が重くなった私には試練でした.....



7月に行こうと思っていますがどうなんでしょうか?
かなり混雑すると思いますw 7月。
ぶどうさん
コメントありがとうございます。
ちなみに登るのに一人でも大丈夫でしょうか?
もし一人が難しい場合は、ここで一緒に登れる人を探すため声かけさせていただこうかと考え中です。
そるとさま

私は殆どすべて百名山、単独で登りました。

奥穂高岳は前夜、新穂高駐車場泊で
翌日、バスで上高地まで入り
のんびり歩いて唐沢ヒュッテで泊まり
翌朝、荷物をあたりに置いて
奥穂高岳山頂往復したあと上高地までダッシュでもどり
最終バスで新穂高の駐車場のクルマにたどり着きました。

ただ、自分はそうしましたが
人には“単独で登るのはキケン”と言ってる私ですw

槍や穂高は常に前後左右、登山者がいて
実質“単独”になることは難しいですけどネ♪

あまり参考にならない戯言風でごめんなさい。

5月26日に針の木岳に行って来ました
デブリの後も無く、落石も少なく
スキーにはいいコンデションでした。
よかったら山の写真を見て下さい、こちらでどうぞ。
http://www7b.biglobe.ne.jp./~harinoki/yama.html
奥穂高登ってきました富士山

天気にも恵まれ大パノラマでしたぴかぴか(新しい)
10月7日、奥穂高に登りますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
これの山でヒッチハイク日本百名山の100座め最後となります
来月、一般的なルートで奥穂高、涸沢岳へ行くんですが、
皆さんヘルメットは着用されてるんでしょうか?
持ってないので必要ならば買わないと、と思ってます。
岳沢から奥穂高に上りました。
御嶽山の噴煙が遠方より小さいけどハッキリ見えました。
上高地ー涸沢ー北穂高ー涸沢岳ー奥穂高とハイクしてきました(^ω^*)

涸沢カールは激混み理由が良くわかりました。

http://hollyshit.web.fc2.com/mt55.html
新穂高〜奥穂高〜ジャンダルム〜間ノ岳〜西穂高 を楽しんできました。



サンセット、星空、サンライズ、岩を楽しめ、
最高の二日間でした(^ω^*)♪

http://hollyshit.web.fc2.com/mt55C.html
涸沢からの奥穂高岳〜北穂高岳行って来ました。
今年夏の涸沢は 夏なのに残雪が残っている 珍しいとの事でした。
白出沢登山道で、奥穂高岳・涸沢岳に登りました。
初日は奥穂高岳に。山荘に宿泊し、翌朝は涸沢岳に登頂しました。
まずまずの天気で絶景を堪能できました。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000103260486&owner_id=42875321
https://www.youtube.com/watch?v=Tqbk3FgqFQc
涸沢カールの紅葉を見に行ってきました。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000103574897&owner_id=42875321
https://www.youtube.com/watch?v=fy_sLx1qGRY&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=PXQLanv9HJ0&feature=youtu.be
>>[28] 絶対行こうと計画している場所ですexclamationこの景色を生で見られますようにexclamation
>>[29] 多くの登山者で混雑しますので、余裕のある計画で行ってください。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。