ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンコミュの質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヴァイオリンのメンテナンス、奏法など、ヴァイオリンに関する質問はこちらで。

コメント(1000)

こんにちは
初めて弦を張り替えようと思っているのですが、
セットで購入しようとしたとき、 E-Steel と E-Wound
というのがあり、Steelはスチールだと分かるのですが、
Woundとは、一体なんなのでしょうか?
また初心者はどちらのほうが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
質問の答えにはなりませんが、弦はこちらが安いと思いますよ
http://i-love-strings.com/

Woundというのはわかりませんが、「wound」=「巻いてある(wind)」という意味だとすると「アルミ巻きのE線」ということでしょうか・・・。
すいません、はっきりしたことは分かりません。
恐れながら質問を投稿させて頂きます。

ここにいらっしゃる皆様方に相談したいことがございます。

中指の自由が利かなくなる、という状況に陥っております。
なんというか、薬指と一緒に中指が勝手に動いてしまい、かつ中指を中心に異常に力が入ってしまいます。
バイオリンを弾くようになってから初めての事態で、当惑しております。

ここ半年ほど、ライブや合わせ練習以外で、個人練習の時間というのをほとんど取ることができませんでした。ある日バイオリンを弾いてみると、中指の自由が利かなくなっていることに気付きました。

3の指を押さえようとすると、2の指も勝手に押さえてしまい、音としては
(2)3〜〜〜
という風に一瞬2の指の音が入ってしまいます。
また勝手に動いて弦を抑えてしまう2の指には異常に力が入っている感じがいたします。
そのせいで、最近バイオリンを弾いた後は2の指の指先に鋭い痛みがあります。
また、短い曲を2曲ほど弾いただけで、それ以上指が動かないほど手の甲の筋肉が疲れてしまいます。
1の指を押さえたまま3の指を押さえようとすると特にひどいです。
音としては 
1〜3〜〜と弾きたいところが1〜(2)3〜〜
となってしまいます。
無理に2の指が指板を押さえないように気をつけて3の指を抑えると、いろいろ力が入りすぎてピッチがくるってしまいます。

ここ3週間ほど基礎練習をずっとやっているのですが、悪化する一方です。

私の怠慢から起こったことを、こちらにおられる方々に相談させて頂くのは誠に恐縮ではあるのですが、どなたか、このような症状から脱却する練習法、体操などご存じの方がおられましたら、書き込みを下さると非常に助かります。

どうぞよろしくお願い致します。
>マオシュンさん

弦のsteelはスチール巻きで、woundはアルミ巻きです。
woundの方が多少高いみたいですね。アルミの方が音がやわらかいかもしれないです。
やっちさんが紹介しているサイトにも載っていますがDOMINANTって弦は使いやすいと思います。
E-steel、E-woundってことでしたので、E線を換える予定だとは思いますが、初心者だからと言ってE線はあまり安さ重視しない方がいいかと思います。E線は特に音がつぶれやすいので。多少高めでも、良い弦をつけた方がいいと思います。
僕もA,D,GはOBLIGATOがはってありますが、E線はOLIVのE線を使っていますよ。
> やっちさん
力が入りすぎなんじゃないでしょうか??
練習しててどこかが痛かったら、その弾き方はやっちさんに合ってないということだと。。

賛否あると思いますが、取りあえずは指に関しては、振りかぶって指盤に落としてというのが基本で、力を入れずに指を落とせるようになったら。。と長くなりますので。

ともかく弾き方に無理があるのが原因だと思いました。。
> やっちさん

脳からの命令が正しく伝達できていなくて、違う動きをしてしまう時は、焦って力ずくで動かそうとしてもだめですよね。

弓は使わず指盤にふんわりと指をのせて、ゆっくりとコントロールできる早さで指の運動をします。

頭ではできるのに、指が動かないのはイライラすると思います。でも治ります。
自分の指に優しく教えるつもりでやってください。


>やっちさん、かざさん

返答ありがとうございます。
一応全部交換する予定です。
Pirastro TONICA と Dominant で迷っています^^;

>ちゃーりー様
>かこちゃん様

ありがとうございます。
やはりゆっくりと練習してゆくしかないようですね。
くるみなどでのリハビリもよいようなので、やってみます。

>マオシュン様

私はトニカが合わずにドミナントを使っていますが、ドミナントが合わないのでトニカやインフィールドを使っているという人も少なくないです。弦は相性もありますので、一概に良し悪しをつけるのは難しいですね。
近々ライブやレコーディングがないなら、使ったことのない方を試してみるのも引き出しが増えていいかもしれませんね。
アイディア、意見などなどよろしくお願いしますm(._.)m

今度、ポップスのようなロックのような曲を弾くことになりました。曲名も分からず、スコアもないので、オール耳コピなのです…(*_*)

「バイオリンで早弾きとかしてみて〜」

なんて軽く言われてしまいました。。。

ロック、ポップスに合う奏法って何かありますか??

もしくは、こんなフレーズはポップスっぽい!!というのがありましたら教えてくださいm(__)m


凄く抽象的な質問で申し訳ないです…。
> 美Oさん
ロックとか手伝ってます

スラーでキレイに弾くよりギコギコ弓を速く動かすほうが喜ばれます(^^)
見た目が大事でオーバーな動きで弾きます。弓を上空から構えてみたり(^^)
リズムを見せたいのでアクセントもオーバー気味です(^0_0^)


そして、そんなことばかりしてると腕が荒れるので注意です(~_~;)

かこちゃんさん


アドバイスありがとうございますm(._.)m
割とオーバーアクションで、これでもか!!って感じで弾いています 笑

普段はクラシックしか弾かないので、ケンショウ炎になりそうなくらいです。。。やはりバイオリンはクラシックが好きです(゚-゚)
> 美Oさん
私もクラシックを弾くと生き返りま〜すわーい(嬉しい顔)
なにかよい見せ方、弾き方があれば私にも教えて下さいね。
>美憂様

お返事誠にありがとうございます。

期待していた以上に様々な知識を与えていただけて、本当にためになります。
なるほど、です。
確かに、「指が動かなくて困っている」という認識があり、指を無理やり動かそうとしてしまいます。
かこちゃん様に教えて頂いた練習法に取り入れて毎日意識してやってみたいと思います。
すでに同じ質問がでていたら申し訳ありません。

コードがE、G#、F#でなりたっていて、ほとんど♯や♭になってしまう曲を弾く場合、
ギターのように半音さげて調弦したりはできないでしょうか?
>えりんぎサン

あまり張り過ぎたり緩め過ぎるのは楽器に良く無いですが
半音程度なら僕も時々やりますよ。
>えりんぎ さん

亀レスです。
変則チューニングの曲は今まで1曲だけ見たことがあります。
サン・サーンス 交響詩 「死の舞踏」のソロ・ヴァイオリンで、E線を半音低く、G線を半音高くチューニングして開放弦で不協和音を弾くようになっていました。

弾きやすくするために変則チューニングするのは(楽譜で指定されているのは)見たことないですね。
音程と指の位置を覚えていると、変則チューニングで感覚が狂ってしまうように思います。
ほとんど#, ほとんど♭の場合はハーフシフトで対応してます。
>Esさん

ジャズ・ヴァイオリンの場合は時々そう言う事もあるんですわ♪
> ブーレさん

楽器を触る頻度にもよりますが、毎日練習するのならば2〜3ヶ月に一度は替えるべきだと思います。

E線A線あたりは特に錆びやすいので、練習後に必ず拭くようにすれば寿命は延びます。

G線は状態によっては半年に一回でも大丈夫かもしれません。
一昨日NHKで放映されたベルリン・フィルのワルトビューネ・コンサート2010(野外コンサート)ですが、ヴァイオリン&ヴィオラの各プレイヤーの駒のあたりにマイクが取り付けられていました。
これはどのようなマイクなのでしょうか?
(メーカーや型番等ご存じのかたはいらっしゃいますか?)
またミキシングはどのようにされているのでしょうか?
(人数が多いのでどのようにしていたのか気になります)

私自身は音楽ホールが周辺に無い千葉市緑区で活動しており、野外での演奏も多い為、この手の技術に興味があります。
3歳の娘の遊び用に使っている1/16のバイオリン。
目を離したときにコマを楽器の中(S字の穴の中から←すみません名称分かりません)に入れてしまいました。

楽器をひっくりかえしたり、定規で取ろうとしても取れません。
取る方法知っている方いたら教えてください。
>ふじっこさん

こんにちは。

以下、落とした駒の取り出し方です。

1.ヴァイオリンのE線(一番細い弦)と竹串(または精密ドライバー)を用意する。

2.f字孔から見えるところに駒を持ってくる。

3.f字孔から竹串を入れて、駒を持ち上げる。

4.E線をループ状にして駒脚に引っ掛ける。

5.E線が外れないように注意しながら、竹串で駒の位置を調整する。

これでf字孔から取り出せます(実験済みです)。

楽器に傷をつけないように、注意してください。

無理だと思ったら、楽器屋さんにお願いしたほうがよいです。
ともも☆み さん

ありがとうございます!
レッスンしている訳ではないので自分で出せたら良いと思っていました。
試してみます。
…不器用ですが頑張ってみます。

はじめまして。
先ほどコミュに参加させていただきました、いぬあきと申します。
ヴァイオリンには以前から興味があったのですが触る機会が無く…。
先日突然知人から譲ってもらえることになり、本日受け取ってきました。
独学は厳しいだろうと思い、教室に通うつもりなのですが、
教室選びについての質問も大丈夫でしょうか?

現在候補にあげている教室が2件あるのですが…

【1】家のすぐ側の楽器屋さん(徒歩圏内)
個人レッスン1回30分/月3回/月謝9500円
テキスト代は先生によるが、そんなにかからないだろうとの事。
徒歩圏内で以前にギターを買ったことがあるお店なので店員さんとも知り合い。
今日も弦と肩当、サイレンサーを購入してきました。お店の雰囲気はとても良いです。
ショッピングセンター内なので夜遅くまで営業、遅い時間の予約も出来る!

【2】ヤマハのグループレッスン(通勤圏内)
月謝7,875円/月3回/時間は不明だが多分1時間/テキスト代別途(2100円〜)
友人が通っているので、多分同じクラス?になるんじゃないかと思います。(バイオリンをくれた人とは別)
実際にレッスンを受けている時間よりも雑談が多いくらいのかなりマッタリした感じだそうです。
友人は5年通っていますが、現在も初級です。(一度中級になってから戻ったらしい)
時間は19時半〜とかだったと思います。仕事の時間的に結構ギリギリっぽいです。


1の楽器屋さんは値段が高いのと時間が30分しかないのが気になっています。
通うには近いし、遅くまでやってるし言う事なし!という感じです。
2のヤマハは時間的融通が利かない事とテキスト代が高いが気になります。
レッスンが進まない(雑談ばかり)といっても、基本的なことくらいは教えてくれるだろうと期待。
友人は一緒が良いとも、悪いとも言ってこないのでその辺は不明です;
通勤圏内に2件ヤマハがあるので、嫌だと言われたらもう片方に変えることも出来ます。

最終的には私の判断だと思うのですが、皆様はどちらが良いと思われますか?
特に30分のレッスンでどのくらいの密度があるのでしょうか?
半分雑談なグループレッスンよりも値段が高い価値があるのか気になります。


来週に楽器屋さんの体験教室へ行ってきます。
その後、ヤマハの体験教室も行くつもりです。
体験で特に注意してみてくるポイント等があったら教えてください。
よろしくお願い致します。
ヴァイオリン弦エヴァ・ピラッツィの使い心地をどなたか教えていただけませんでしょうか。

あとE線のGoldとの相性はどんな感じですか?
皆様ありがとうございます。
やはりこの2箇所では個人レッスンの方が良いですよね…。
ヤマハも個人レッスンに出来ますが、2100円割り増しで30分になるそうです。

どの程度弾けるようになりたいかですが…。
上手くなりたいとは思いますし、どんな曲でも楽しく弾ければそれは素晴らしいですが、
そう簡単には無理だと思いますので…楽しく趣味でやれる程度が良いと思っています。
でもやっぱりある程度弾けるようになりたいので、基礎からじっくり教えてもらいたいかな?

>piro★★さん
個人で教室を開いている先生の方が高いイメージだったのでびっくりです。
検索で少し調べてみたのですが、1レッスン4000円とかだったので…;
ひとつ質問なのですが、
>楽器屋なので教え方が上手い可能性が高くはない
これの根拠を教えて頂けますでしょうか?
個人で教室を開けないレベルの人が講師として来ているという事でしょうか?
知恵袋は使ったことがないですが、ちょっとのぞいてみることにします。
ありがとうございました。

>mini-K♪さん
友人に聞いたグループ練習の話が楽しそうだったのと、一人じゃない安心感が魅力でした。
基本的なことからしっかり教えてほしい場合は向かなさそうですね…。
技術を磨くのも全ては楽しむため!なので、とりあえず個人レッスンにして
ある程度上達してから友達とあわせてみるのが良いかもしれませんね!
大変参考になりました。ありがとうございます。

>菜美さん
融通!!そうなんです…。
日曜日なら良いのですが、平日は残業があると行けなくなってしまいます。
安くない月謝で行けないのは悔し過ぎます!!
個人の先生を探す方法が分かれば良いのですが…。
バイオリンをくれた人は個人の先生に習っているそうですが、
月謝12000円と聞いて諦めました;



本日もう一度調べてみたら、家の近くにもう一件教室が見つかりました。
そちらは初心者専門でグループレッスンが主らしいのですが、個人レッスンもしてくれるそうです。
体験コース500円があるみたいなので、行ってみたいと思います!
ありがとうございました。
> 娜魅さん
ありがとうございます。
ではエヴァを試してみようと思います。

楽譜についての質問でここのトピを使わせてもらっても良いのでしょうか?

バッハ の 無伴奏チェロ組曲第1番プレリュード

が大好きでヴァイオリンで弾いてみたいんですけど・・・
譜面はあったりするものなのか知りたいのです・・・

ご存知の方いらっしゃったら
教えてください
はじめまして。

ヴァイオリン初心者の者です。
ちょっと質問なのですが、私は利き手の(右手)人差し指の
第二関節?(指先から数えて2つめ)が、事故したため
あまり曲げられません・・・
日常生活に支障はないのですが、(箸は正しく持てない・字は長時間書けない
など)ヴァイオリンを弾くことは難しいでしょうか?
正しい弓?の持ち方をやってみたのですが、なんだか不安定な気がして・・・
落としそうなんです。どの指で支えるのですか?
正常だったらちゃんと持てるものなのでしょうか?

変な質問をしてすみません。ご迷惑でしたらスルーしてください。
> えりこさん

弓にこれと言った正しい持ち方はなく、弾いていて力まず、しっくりくる持ち方がその人の持ち方になると僕は思っています。

まずは親指、人差し指、中指の3本だけで持ってみて、その3本のバランスが取れたと思ったら薬指と小指を添える形で乗せてみるといいと思います。
ピアノ伴奏が簡単で、文化祭などに向いている曲のオススメを教えて下さい。

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリン 更新情報

ヴァイオリンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング