ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武田二十四将コミュの岩崎筑後守信為

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岩崎筑後守信為について語り合いましょう。
岩崎筑後守信為についての情報ありましたらご紹介ください。

以下は、ホームページ
小助官兵衛の戦国史/滋野一党/武将録(http://koskan.nobody.jp/)から抜粋




-----------------------------------------------------------------------------
岩崎筑後守信為 1480〜1530年

-----------------------------------------------------------------------------
駒井信為ともいう。
岩崎政時の長男。武田信虎の重臣。
武田信虎に仕え政治に長けたという。
岩崎氏は武田信政の七男岩崎信盛からはじまる。一説には、武田信光の八男一宮信隆が岩崎氏を名のったことにはじまるともいう。いずれにしても武田信光の三男武田信政の七男岩崎信盛に継承されている。『甲斐国志』による「生山系図」によると甲斐源氏の棟梁職を現す御旗、盾無鎧を8代にわたって相伝し、 岩崎直信(岩崎政宏)のときに、武田信重に相伝したという。 岩崎信盛、岩崎信村、岩崎政安、岩崎政連、岩崎信商、 岩崎政章、岩崎政貞、岩崎政宏、岩崎信秀、岩崎政方、 岩崎政時、岩崎信為とつづく。長禄元年(1457年)12月28日、武田氏一門の吉田氏らが守護代跡部景家と小河原で戦い(小河原合戦)敗北しているが、岩崎氏も攻められ一族が全滅したと『一蓮寺過去帳』に記されている。長禄元年(1457年)の武田信昌と跡部景家との戦いに巻き込まれたようで、このとき一門がほとんど滅んだという。 岩崎信秀の代の頃と思われ、岩崎氏の勢力が衰えていったことは確かなようで、岩崎政方、岩崎政時と命脈をつなぎ、 岩崎信為を迎えたという。
岩崎信為の弟が駒井高白斎政武である。
岩崎信為には長男岩崎勝秀(岩崎勝英)がおり、岩崎勝秀には長男岩崎政長(岩崎昌長)、次男岩崎勝盛がいる。 岩崎政長には長男岩崎政保、次男岩崎長成がおり、岩崎長成には長男岩崎長治がいる。 岩崎勝盛には長男岩崎勝正、岩崎勝正には長男岩崎勝重がいる。

-----------------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武田二十四将 更新情報

武田二十四将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング