ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武田二十四将コミュの勝沼安芸守信友

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝沼安芸守信友について語り合いましょう。
勝沼安芸守信友についての情報ありましたらご紹介ください。

以下は、ホームページ
小助官兵衛の戦国史/滋野一党/武将録(http://koskan.nobody.jp/)から抜粋




-----------------------------------------------------------------------------
勝沼安芸守信友 1495〜1535年

-----------------------------------------------------------------------------
武田信友、五郎、次郎五郎、左衛門大輔、左衛門大夫、左衛門太輔、勝沼殿ともいう。
武田信縄の次男。
勝沼(甲州市勝沼)に居館を構え、郡内小山田氏を監視する重要な任務にあたった。一族と骨肉の家督争いを制し、若くして当主となった武田信虎のただ一人の弟して最も信頼された。
天文4年(1535年)6月5日に武田信虎は今川氏との戦いのため甲駿国境に軍勢を送る。 今川氏輝は武田信虎と戦う一方で相模の北條氏に救援を要請する。8月16日に北條氏綱は、北條氏康、北條為昌、北條長綱ら子どもたちを引き連れ、今川氏救援のために甲斐都留郡に1万の軍勢で出陣。8月22日に勝沼信友は小山田氏とともに都留郡山中で北條勢と戦い、大敗し討死。小山田氏も多数の戦死者を出した。
大勝した北條氏だったが、武田氏と同盟を結んでいた扇谷上杉朝興が相模に侵攻していたので退却。
勝沼信友には長男勝沼丹波守信元、次男勝沼信厚(加藤信原)がいる。 勝沼信厚には長男勝沼信就がいる。
-----------------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武田二十四将 更新情報

武田二十四将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング