ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武田二十四将コミュの馬場伊豆守虎貞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
馬場伊豆守虎貞について語り合いましょう。
馬場伊豆守虎貞についての情報ありましたらご紹介ください。

以下は、ホームページ
小助官兵衛の戦国史/滋野一党/武将録(http://koskan.nobody.jp/)から抜粋




-----------------------------------------------------------------------------
馬場伊豆守虎貞 1490〜1529年

-----------------------------------------------------------------------------
武田信虎の重臣。武田信虎に「虎」の一字を賜った股肱の臣。
大永2年(1522年)10月に平賀源心斎(大井成頼)が村上義清の支援をえて甲斐国若神子へ侵入してきたときに、 馬場虎貞は迎え撃ち、村上義清らを敗走させている。「武田信虎の家臣に猛将馬場虎貞あり」と轟かせた。ところが、亨禄2年(1529年)に武田信虎が一族加賀美虎光を討ったのを諌めたために斬首された。大永元年(1521年)に今川氏親軍を撃破して以来、自信過剰から勇を誇り強引なまでに戦を繰り返す武田信虎を見兼ねて、 馬場虎貞と山縣虎清が57ヶ条の書き上げをもって強諫したわけだが、これにより武田信虎の逆鱗に触れ誅され、馬場氏は断絶してしまった。忠誠の士であったにもかかわらず、ひとたび意に逆らえば斬首をまぬがれない。これでは君臣一体の感情など生まれるはずもなく、のちにクーデターによって武田信虎は追放される。
馬場氏は武田氏と祖を同じくする。 木曽家村の三男馬場家景からはじまり、戦国時代には馬場駿河守信明、馬場遠江守信保、馬場民部守房と活躍がみられ、 馬場守房は武田信守、武田信昌に仕え、馬場虎貞は武田信虎に仕えた。 馬場虎貞が諌死してのち、天文15年(1546年)に教来石信房が名跡を嗣ぎ再興された。
-----------------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武田二十四将 更新情報

武田二十四将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング