ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのF1にもあるホーム&アウェイ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
春なのに、まったく暖かくなりませんねぇ・・・

さて、2006年のF1も、いよいよ舞台はヨーロッパに移ります☆
基本的にF1はヨーロッパ各国を中心に転戦しますが、アジアや北米や南米、最近では中東でも開催されるようになり、まさに世界を転戦して、世界一を決める競技になりました☆

しかし、他のスポーツ(野球やサッカー)では各チームがホームスタジアムを持っていて「ホーム&アウェイ」という表現もしばしば聞かれるようにもなりました。例えば、プロ野球だと阪神のホームである甲子園球場!まさに阪神カラー一色になってしまいますよね☆サッカーでもホームスタジアムは、そのチームカラーに染まってしまうことがほとんどです☆
じゃあ、F1では?・・・基本的に各チームが「ホームサーキット」を持っているわけではないので、ホームやアウェイがないように感じられるかもしれません。しかし!実はサーキットが特定のドライバー、チーム一色に染まってしまうレースは、いくつもあるんです!!しかも、10万人規模での歓声!自然とホーム、アウェイがチームやドライバーによって、発生しているんです☆

今回は、どのレースでそういった事が起きるかを紹介していきたいと思います☆

基本的に、サーキットに来るファンのほとんどは、自分の好きな選手やチームのユニホームや帽子を着用したり、旗を持って応援します☆ですが、場所によっては、特定のチームカラーに染まってしまうこともあります☆
下に、各グランプリごとでの特徴をまとめてみました☆

オーストラリアGP・・・マーク・ウェーバー(ウイリアムズ)の母国!02年のデビュー戦だった同GPでなんと地元で5位入賞!ウェーバー一色になっていました☆

サンマリノGP、イタリアGP・・・フェラーリのホーム!!ティフォシと呼ばれる熱狂的なフェラーリファンで完璧にサーキットが真っ赤になるので、ルノー、マクラーレン、ホンダなどのライバルチームにとってはドアウェイになります^^;
ここで他チームの旗を出して応援した日には、無傷で帰れない・・・というウワサまであるくらいだとか^^;

スペインGP・・・新王者アロンソのホーム!特に最近はスペインでのF1熱が急上昇しているので、サーキットはルノーブルーに!また、アロンソの故郷オビエドの旗の色とルノーカラーが一致している偶然もあって、オビエドの旗を持って応援する人も多いです☆

フランスGP・・・ルノーのホーム!アロンソの母国スペイン同様に、サーキットはルノーカラー一色になります☆(写真左)

イギリスGP・・・ジェンソン・バトン(ホンダ)の母国!基本的に、大半のチームの本拠地がイギリスにあり、彼以外にもイギリス出身ドライバーもいるので、バトン一色!というところまではいきませんが、バトンファンが多いことは確かです☆

ドイツGP・・・ミハエル・シューマッハ母国!特にチャンピオンを獲り始めた1995年からは、何があってもシューマッハ一色!で、彼のライバルは、ドイツメーカーのメルセデスであっても「敵」扱い^^;

ヨーロッパGP・・・名前はヨーロッパですが舞台はドイツのニュルブルクリンク。もちろん、ミハエルが一番ですが、どちらかと言えば、メルセデスファンや他のドイツ人選手ファンも多くいます☆また、ここはトヨタのマシン開発用ファクトリーから近いのもあって、トヨタはここを「第2のホーム」と位置づけています。

アメリカGP・・・舞台はアメリカですが、毎年南米コロンビアから大応援団が押し寄せます。彼らのお目当ては、ファン・パブロ・モントーヤ!南米コロンビアということもあってか、応援方法もちょっと独特♪楽器を持ち込んだりして、まるでサッカーの応援みたいになるんです☆(写真中央)

ブラジルGP・・・ブラジルでは、母国のスター選手ルーベンス・バリチェロ一色!かつては、セナ一色だったブラジルですが、最近になってバリチェロがトップに台頭してきたので、昨年までのスタンドは真っ赤(フェラーリカラー)でした☆特に2003年にバリチェロが初ポールポジションを獲得したときは、サーキット全体で彼の愛称で「ルビーニョコール」が巻き起こり、スタンドが壊れそうなくらいに観客が揺れていました☆

日本GP・・・鈴鹿といえば、ジャパンパワー!!特にみんな応援するのが佐藤琢磨!特に昨年は琢磨ファンで鈴鹿全体が埋め尽くされ(写真右)、ミハエル・シューマッハも「今までと違いフェラーリファンがいない」と嘆いていたそうです^^;
もちろん、トヨタ応援席やホンダ応援席もあるため、ジャパンパワー全てを応援している!って感じですね☆
また、ここ数年の鈴鹿は、数あるF1のレースのなかでもトップ3に入るほど熱狂的で、昨年ではイタリアGP以上の盛り上がりだったような気がします☆


ドライバーやチームにとって、ファンからの応援というのは、大切な原動力の一つになります。その雰囲気だけで、あるチームはホームとして精神的優位に立ち、またそのライバルはアウェイの洗礼を受け、思うように結果が出せなかったりしてしまします。
こうした、ホームとアウェイがF1にも存在するということも知った上で、今度から始まるヨーロッパラウンドを観戦すると、また一つ面白さが増すかもしれません☆

また、なにか分からないことがありましたら、遠慮なく質問してください☆

コメント(6)

わー!勉強になりました!
昨年に続き、今年も鈴鹿に行くことが決まりました☆
場所は130Rらしい・・
第1コーナーで観戦できる日は来るのかなぁ。( ノ∀`)
>ばばっちさん
らしい・・・って^^;
一応、できればの話ですが、金曜か土曜の朝に逆バンクの一区画をこのコミュ専用に占拠する予定です☆もしよかったら来てください^^;
ありがとうございます。
勉強になります。

ヨーロッパ戦線の開幕が待ち遠しいです。
跳ね馬の復活を心より信じています。。。
あ〜俺も琢磨選手の応援に行きたいです!!
鈴鹿まで遠いのでかなり無理があるけど・・。

速くヨーロッパ戦始まらないかな〜ヽ(´ー`)ノ
待ちどうしーです!!
カナダGPでは、
ケベック州出身のジャック・ヴィルヌーブもいますが、
フランス語圏というのも手伝ってか、ルノーカラーである
フレンチブルーも多かったように思います。
ちょっと意外でした^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング