ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのこれぞ職人芸!タイヤ交換!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

さて、今回のテーマは「タイヤ交換」です!
現在のF1ルールでは、(ソフトタイヤ・ハードタイヤを両方使用するために)必ず一度タイヤ交換を行わなければいけないというルールになっています。

特に今年からは、レース中の給油が禁止になったため、ピット内で行う作業はタイヤ交換のみ!各チーム平均で、作業時間はわずか6秒弱の早業が、毎回行われています。

今回は、そのわずか6秒足らずで終わってしまうピット作業(タイヤ交換)のルールや、その凄さ、あの職人芸が展開される裏側も紹介していこうと思います☆




【作業の早さの秘密:F1のタイヤ交換は人数無制限!!】
今ではF1をはじめ、多くのレースで「タイヤ交換や給油作業」がレース中に行われますが、その作業速度が一番早いのは、もちろんF1です。

では、なぜそんなに早く出来るのか?その秘密は作業人数にあります。

他のレース(フォーミュラーニッポンやスーパーGTなど)では、作業スタッフの人数制限(約4〜6人)がありますが、F1ではその制限がありません。ということもあって、わずか5秒程度の作業が実現するのです!

基本的には、各チームとも20人ほどのスタッフで作業を行います。その一覧を見ると
・マシンをジャッキアップする(専用のジャッキを使用し、マシンを宙に浮かす)人・・・前後1人ずつ=2人
・古いタイヤを外す人・・・1人×タイヤ4つ=4人
・新しいタイヤを装着する人・・・1人×タイヤ4つ=4人
・インパクトレンチ(自動ネジ回し)でタイヤを固定させる人・・・1人×タイヤ4つ=4人
・ドライバーにGOサインを出す人「ロリポップ」・・・1人
・ドライバーのヘルメットのバイザーをふく人・・・1人
・ラジエーターのごみをかきだす人・・・2人

合計約20人!!

という感じになります。




【ピット作業の一連の流れ】
では、次にこの作業の一連の動きを見ていきましょう☆

■(1)ピット作業の準備→マシンの受け入れ!■
まず、スタッフが準備をして、マシンがピット(作業する場所)に入ってくるのを待ちます。そして、ドライバーがピットインしてくるのですが、このピット内(ピットロード)は制限速度が設けられていて、そのスピードは時速100km!つまり、日本の高速道路での走行と同じスピードで“20人以上が待ち構えている”狭い作業スペースに飛び込んでくるのです!
作業スタッフはあらかじめマシンの寸法どおりにマークしたポイントに待っているので、ドライバーはその定位置に「ピタッ!」と止めます。
万が一、この停止位置がずれると作業の遅れを生む原因となり、タイムロスにつながりますし、最悪の場合、自分のチームスタッフを撥ねてしまうことになってしまいます。

ここから作業がスタートとなります。



■(2)あっという間のピット作業!■
タイヤ交換も給油も、全ての作業を同時に行って構いません。給油の場合は1秒間に12リッターという制限がつけられています。しかしタイヤ交換だけだと約5秒!通常、一般乗用車でタイヤ交換をすると、20分〜30分ほどかかってしまうのです。しかしF1では、たった5秒で終わってしまうのです!
これで、作業が終了してドライバーは全力でコースに戻っていくのです。





【ピット作業は、チームの総力戦!】
もちろん、この5秒もスタッフの努力があっての5秒です。タイヤ交換のスタッフは、レースが始まる前の木曜日やレース期間中の朝早くから集合して、何回もタイヤ交換の練習を繰り返しているのです。タイヤ交換で時間がかかってしまうと、その分ロスタイムになってしまってドライバーには全て不利に働いてしまうのです。だから、ドライバーが骨身を削って稼いできた1秒2秒を無駄にしないために、何回も練習を繰り返しています。


F1の世界では、0,001秒も無駄なタイムロスは許されません。もちろん、それはピット作業でも一緒です。この業界だと・・・のん気な作業をして10秒以上かかったしまった日には「お前クビ!!」って言われるくらい、ピット作業はすごく厳しいのです
実際に今までにも、ドライバーはものすごく頑張って、優勝できそうだったのに、ピット作業のミスで優勝できなかった・・・ということもたくさんありました。



逆に言えば「ピット作業が完璧だと、それだけで勝つチャンスが増える」ということになります。

もう「以前」の話になってしまいますが・・・。
ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)が、昔フェラーリに在籍していて「最強、皇帝」と言われていた頃、ドライバーの腕やマシンの性能も凄かったですが、それ以上にチームスタッフ全員がこういった場面で努力を惜しまず、常に精度の高い作業を実現していたから、フェラーリがあれだけの長期にわたって、頂点に立ち続けていたのです。

その証拠に、どこのレースに行っても「どのチームよりも、朝早くにスタッフが集合をして、タイヤ交換練習」を行う姿が見られました。
(鈴鹿で見ていた時は、朝7時30分集合!)



このように、F1という競技は、ドライバーの腕の差や、マシンの性能差で勝負が決まっているように見えますが、細かいところでは、こういった「チームワーク、スタッフの努力の結晶」が勝敗を分ける大きなポイントになっているのです!




いかがだったでしょうか?
いつも、レース戦略やコース上のバトルに目が行きがちですが、こういったピット作業を見ていても十分に楽しめると思います☆
もしかしたら、「ピット作業が面白くてF1が好きになりました!」という人も多いかもしてませんね!

コメント(17)

ピット作業、早っ!!
と、ずっと思っていて、なぜあんなに早く作業が終わるのか不思議でした。23人という人数に加えて、スタッフの方々の努力があってこそだったんですね。
勉強になりました☆
すごいですね。23人いたとは・・・
みんな同じユニフォームなので気づきませんでした。
23人もいたんですね〜。
去年タイヤ交換がなかったとき、ピットの作業とかしてた人達はどうなるんだろう??とか思ってました。
実際去年はどうしてたんでしょう?
今年はタイヤ交換OKで良かった♪
素人目ですが、ピット作業ってフェラーリとかは早いのにホンダは何か少し遅い気がしてならなかったのですが(もちろん給油量の差もあるんでしょうが・・・)それは気のせいだったのでしょうか。。。各チーム技術の差ってあるものですか?
琢磨さんを応援してたので、ヤキモキしながら見てたんですよね〜っ。
川井一仁さんがテレビで言ってたんですが、やはりホンダは作業効率が良くないそうです…逆にトヨタはすごく良いとか。
NHKスペシャルでトヨタF1を扱った時、生産ラインの(!)高効率化を図る人がピット作業を指導していました。だからトヨタはあんなに早いんでしょうね。
ふむふむ。。。やはり気のせいではなかったんですねっ!
F1 LOVEさん、hiroさんありがとうございます♪
アグリさんのチームは今年どんな感じになるんでしょうね〜。
経験の差が出るって事は苦戦するんだろうなぁ。
頑張ってほしいですけど。。。
>ゆずさん
昨年は、タイヤ交換はできなかったのですが、タイヤの空気圧などはピット作業時に変更してよかったんです☆
それで、いつもタイヤ交換をしていたスタッフは昨年はそういった作業をしていましたし、万一パンク等でダメージを負っている場合はタイヤ交換しないといけないので、そのための準備もして待機してました☆
写真左が昨年のタイヤ交換のときの写真です☆

>やよいさん
そういうことです☆(どういうことや^^;)
ホンダ(旧BAR)は戦略も含めて、ピット作業はあまり上手ではなかったですよねぇ。
タラレバではあるんですが、04年のアメリカGP。琢磨は3位表彰台だったわけなんですが、もしピット戦略にミスがなければ・・・優勝していたかもしれない・・・とまで言われているんです^^;
そういうこともあってか、今回は今行われているバレンシアテストでも必死にピット練習やってますね☆(写真中央)
ということで、アグリチームは・・・長い目で見守ってあげましょう☆

>ひろこさん
5秒でできちゃうんです^^;
この業界だと・・・10秒以上かかった場合は「お前クビ!!」って言われそうになるくらい、ピット作業は厳しいんですよ^^;
実際に今までにも、ドライバーはものすごく頑張って、優勝できそうだったのに、ピット作業のミスで優勝できなかった・・・ということもたくさんありました!!

・・・実際、クビになるのかはわかりませんが^^;
タイヤ交換復活!とても嬉しいです☆ドライバーの走りも見ていて楽しいのですが、何を隠そうチームが一体となるピット作業を見る方が好きなんで・・・それにしても23名もいるとは驚きです・・・
今回はアロンソのピット作業の出来が結果的に勝敗を分けましたね。
やっぱり序盤戦ということで、燃料そんなに入れないのに8秒ちかくかかるケースもありました。これから短縮されていくとは思いますが。

#アグリはピットクルー絡みでピットスルーまで食らってたし…いやはや…
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただき、ありがとうございます☆

さて、今「シーズンオフ企画」ということで、08シーズン開幕までにルールや見どころを一気にご紹介できればと思って、色々紹介しています。
今回は以前に作った「ピット作業」トピをリニューアルしました。ルールという面よりも、「見どころ」となってくると思いますが^^;

特にここ1年以内でF1に興味を持ち始めた方などは、必見です!!
是非、一度見てみてください☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング