ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのマシンの良し悪しを見分けよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

さて、今回はマシンの良し悪しを見分けよう!ということで、レース中の各マシンを見て、「どのマシンが良くて、どのマシンが良くないの?」って疑問を持った方もいらっしゃると思います。今回は各チームのマシンの完成度を一発で見分ける方法を、ちょっとご紹介したいと思います☆
また、これは鈴鹿等で生観戦する時にも使える方法ですので、もし良かったら試してみてください☆

※この見分け方は、ケロックが独自に考えたものです。ですので、これが一概に正しいとは言えませんので、ご了承ください。




【車載映像から分かる、見分け方の情報】
その見分け方は・・・各ドライバーのステアリング(ハンドル)操作です☆
特に、オンボード(車載)映像の時がわかりやすいです。実際にどう見分けるかというと、各コーナーでステアリングの修正(切り替えしや、切りまし等)が少ないチームのマシンは完成度が高いと言えます。完成度のよいマシン(常に上位を走っているマシン)は、左なら左に一度切って元に戻す、右なら右に・・・と、無駄な切り替えし等がほとんどありません☆
逆に、はコーナー進入時に一瞬ステアリングを切るのをためらったり、コーナー出口で修正したり・・・など、細かいところではあるのですが、スムーズではないというのが感じられると思います。

でも、トップチームになると「全然違わないよ?」って思うかもしれません。よく何回か繰り返して見てみてください☆ほんの少しだけ、違いが見えてくると思います☆




【アンダーステアとオーバーステア】
ステアリングの修正という点で、関係してくるのが、この二つの用語「アンダーステア」と「オーバーステア」です☆マシンの良し悪しを示す際に出てくる用語だったりしますので、一応お知りおきいただければと思います☆

まず、アンダーステアとは・・・ドライバーが右にステアリング(ハンドル)を切っても、思った以上にマシンが曲がってくれないこと☆
次に、オーバーステアとは・・・アンダーステアの逆で、思った以上にマシンが曲がりすぎてしまうこと☆

基本的に、必要以上にステアリングを切っている時間が長い時や、舵角が大きいとアンダーステア。逆にコーナーとは反対に切っている「カウンターステア」時や、ステアリングを切るのをためらっている動きをしている時がオーバーステアと言えます☆




【見分けられるようになるには、訓練も必要!】
もちろん、このトピックを読んですぐに試してみたからと言って、1回でマシンの良し悪しを見分けるのは簡単なことではありません。何度も同じ映像や違うレースの映像を繰り返し見て、経験していくことで分かってくるようになります☆
もし、過去のレースの録画映像をお持ちの方は、是非一度試してみてください☆特にそのシーズンの成績が良かったマシンと、良くなかったマシンを比べてみていただければ、なんとなく違いが見えてくるはずです☆





いかがだったでしょうか?
だいたい、F1は1レースで平均1時間30分かかります。・・・たまには、眠くなることもあるかもしれません。「グルグルまわっているだけじゃん・・・」って思うときもあるかもしれません。ですが、こういった、ちょっと細かいところに注目していただくと、F1の中で新しい発見につながることもありますし、より一層F1を楽しめるかもしれません☆

また、分からないことがありましたら、遠慮なくどんどん書き込んでください☆

コメント(10)

ケロックさん>
なるほどです!!分かりやすい!!次からは注目して見まっす☆前に知り合いから高速でカーブする時に曲がる方向と逆のGがかかるからステアリングを一旦カーブと逆に切るって聞いたことがあるのですが…これは先程のマシンの出来とかに関係あるのですか??あやふやな知識ですみません↓↓

のぶさん>
永井大と交替(笑)かなりそれはおもしろいですね☆かなりF1が見やすくそして分かりやすくなりそうです!!
なるほど!!
そんな見分け方が!!今度からはじっくり見てみます!
楽しみが増えました♪
F1 Loveさん>
カーティケヤンなんかよくリヤを滑らせてカウンターあててましたよね(笑)

ケロックさん>
たしかにわかりやすい見方ですね☆
わたしがわかりやすかったと思うのは2004年のウィリアムズですかね。あのセイウチノーズは基本的にいつも走りにくそうでしたね。。。
ステアリングには、タイヤ・シャシー・ドライバーの腕が、ものの見事に反映される場所だと私も思います。
みなさん、書き込みありがとうございます☆
>のぶさん、yukaさん
そんな・・・私は永井大ほどかっこよくないので^^;

>F1loveさん
たしかに、F1でカウンターあてることはないですね。もちろん、ミスをしたときは別ですが^^;
で、カウンターをあてたり、ステアリング修正が多いマシンは、タイヤだけが悪いとは言いきれませんね。むしろ、タイヤが原因でないときもあります。以前に、トピックもたちあげましたが、マシンのダウンフォースが原因だったりします。ダウンフォースが足りないと、どうしてもコーナーで姿勢を乱して、ステアリング修正が必要になってきますね。もちろん、マシンとタイヤの方向性がちゃんと合っていないと、マシンは安定しません。

ですから、05年のフェラーリ不振の理由は、一概にブリヂストンが悪いとは言えませんね☆たしかに、BS(ブリヂストン)も失敗作のタイヤが多かったですが、それ以上に、フェラーリのマシンの出来がよくなかったということが、一番大きいのではないかなぁと思います☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング