ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの2008年のルール変更点☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつも、F1初心者の会☆にご参加いただき、ありがとうございます☆

さて、いよいよ2008年になっても、「長いシーズンオフだなぁ」と感じていらっしゃる方も多いと思いますが、ここで2008年シーズンに向けてのルールの変更点をざっとまとめて行ければと思います☆

幸いにも(?)今年は、競技面で大きく変わった点はありません☆

※ちなみにこれが原本です^^;
■2008F1競技レギュレーション(競技に関するルール)
http://argent.fia.com/web/fia-public.nsf/5785F1A4DA3DDB6BC12573DE003E88AE/$FILE/1-2008%20F1%20SPORTING%20REGULATIONS%2021-01-2008.pdf?Openelement

□2008F1技術レギュレーション(マシンに関するルール)
http://argent.fia.com/web/fia-public.nsf/67078D7E603750CCC12573DE003F2482/$FILE/1-2008%20F1%20TECHNICAL%20REGULATIONS%2021-01-2008.pdf?Openelement




【トラクション・コントロールの全面禁止】
今年のルール変更点で、最大の話題になったのが、この「TC(トラクション・コントロール)の禁止」
そもそもトラクション・コントロールというシステムですが、アクセルを踏んだ際に、タイヤが空回りするのを防ぐ装置です。
現在のF1マシンは最大出力700馬力以上。もちろん、ちょっとアクセルを踏むだけで、とてつもないパワーが発生し、タイヤがホイールスピン(空回り)してしまうことがあります。こうなると、加速力も悪くなるし、コーナーの出口では姿勢を乱しスピンしてしまう原因にもなります。ここまでマシンがじゃじゃ馬だと、ライバルと戦う前に、まず自分のマシンと戦わなくてはいけません^^;
そこで2001年、FIA(国際自動車連盟)は「自分のマシンと戦うのではなく、ライバルとちゃんと戦ってほしい」ということで、現在前面禁止されている電子制御装置の中のTCのみを使用していい許可を出しました。
しかし、このシステムもチームにより性能差が出てくるようにもなりましたし、開発コストを高騰させている原因にもなっているため、2008年より全面的に禁止。現在の「デジタル」なF1より、数年前の「アナログ」なF1に戻った感じになります☆




【公式予選のルール変更】
2008年の競技的な面でのレギュレーション変更は、この予選ルールの変更です。おおまかな形式は今までと同じ「ノックアウト方式」なのですが、各ラウンド時間や燃料に関する部分が若干変わりました☆
★2008競技レギュレーション:第33条
公式予選について(詳しくはこちら↓)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27158913&comm_id=461146




【ギアボックスは1基で4レース!】
エンジンと同じくらいF1では心臓部になっている「ギアボックス」。今まではエンジンと同じく寿命が短く、壊れやすい部分だったのですが、このギアボックスにもある程度同じものを使用しなければならない制限が付け加えられました。
★2008競技レギュレーション:第28条6項
同じギアボックスユニットを4レース連続で使わなくてはいけない。もし、この4レース以内で交換するようなことがあれば、決勝グリッドを5つ降格させる。

これにより、エンジンだけでなくギアボックスの耐久力も求められることになりました。(見てるほうとしては、またやっかいなルールが増えたってところです^^;)




【ECUシステムを全チーム統一】
このレギュレーションは、本当に細かい部分になってくるのですが、エンジンの出力や燃費などを制御するECU(エンジン・コントロール・ユニット)を今まで、各チームが独自に開発し使用していたものを、2008年から全チームが同じものを使用することになりました。
これによって、目に見えてレース展開が大きく変わることって言うのは、ないと思いますが、おそらく今年のTV中継で「ECU」という言葉が出てくるかもしれません^^;
まぁ、参考まで。という形で覚えておいてもらえればと思います☆





いかがだったでしょうか?
本当に、毎年毎年「これでもか!」といわんばかりに、ルール変更が行われるF1ですが^^;細かいところではいくつかあったものの、競技全体において大きな変更は今年はなかったと思います☆

これ以外にも、実際に知っておくと結構便利なルールもいくつかあります☆
その辺は、また機会を改めてご紹介していければと思います☆

また、分からないことや、ルール面で気になったことがあれば、どんどん書き込んでください☆

コメント(4)

こんばんは☆

開幕戦すっごいおもしろかったです

トラクションコントロールが禁止になった影響は出ていたのでしょうか?


ほんと波乱の開幕戦でしたね

マレーシアも楽しみです
いつもイロイロとお勉強させて頂いています☆

開幕戦,TVに釘付けになってました目

キミ・ライコネンのファンを初めて数年経ちますが,この今回のレギュレーション
変更で最大の変更点とここにも挙げられている「トラクションコントロール」の規
制,キミがまんまとそれにハマってしまいましたね…泣き顔

中継でずっと言っててコーナリングの時に特に影響しやすいコントロールの何かな
んだろうなぁ,と思ってましたが,↑この解説を読んでわかりました指でOK

ありがとうゴザイマスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今年の開幕戦はリタイア続出ですごかったですねあせあせ(飛び散る汗)
半分くらいいなくなってしまってあせあせ

レギュレーション変更によってアナログなF-1てゆうのが、
なんか新鮮です、ライコネンがスピンしたのもそのせいなんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)

今年はコーナーでクラッシュが増えるかもしれませんね、
頑張れF-1ドライバー手(グー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング