ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの2006総集編〜その4〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
えーっと、年が明けてしまいましたが・・・、2006年の総集編第4弾!ということで、スーパーアグリチームの1年を振り返ってみたいと思います☆


2006年総集編〜バックナンバー〜
☆全レースレポート☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11938073&comm_id=461146
〜その1〜ルノー、フェラーリ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12931529&comm_id=461146
〜その2〜マクラーレン、HONDA、BMW、トヨタ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13153497&comm_id=461146
〜その3〜レッドブル、ウィリアムズ、トロ・ロッソ、MF1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13509732&comm_id=461146




【参戦1年目、ゼロからの挑戦】
元F1ドライバーの鈴木亜久里氏が「日の丸をまた表彰台に掲げたい」というコンセプトで純日本製のF1チームを立ち上げることを発表。しかし、資金不足、スタッフ不足、さらにマシン開発期間も極端に限られていたことから、レースでの苦戦は避けられない状況でした。そんな中、完成したのマシンが「SA05」と言うマシンです。2002年まで参戦していたアロウズチームのマシンデータを基に作られたマシンは、実質的に「4年前の技術が詰まったマシン」でした。現代のF1において技術の遅れ、時代遅れは「負け」を意味します。
その不利な中でも、ドライバーに起用された佐藤琢磨、井出有治は必死に走り、トップから2周になるものの、何とか完走するなど、力走を繰り返していました。



【力なきチームだからこそ、受けてしまう試練】
少しずつ上り調子だったスーパーアグリに事件発生!第4戦サンマリノGPのスタート直後、新人の井出有治が他車に追突してしまい、ぶつけられたほうのマシンは横転、大破。ドライバーは無事でしたが、F1を統括するFIA(国際自動車連盟)は、井出有治のF1ドライバーとしての運転技術が足りてないことを指摘。結果的に彼のスーパーライセンス(F1ドライバーに必要なライセンス)をはく奪する決定を下しました。
エースである佐藤琢磨は、3位表彰台の獲得経験もあり、ドライバーとしての精神力、技術などもある程度評価されるものを持っていましたが、井出有治は新人な上に、シーズン前にF1マシンでの走り込みが出来ておらず、F1マシンを乗りこなすには不安も残っていました。さらに結果が出ないというところで焦りもあったのかもしれません。本来、井出はスーパーライセンス発行の条件を満たしているドライバーでした。しかし、たった一度の失態で、厳しい裁定が下ってしまったのです。井出本人もスーパーアグリチームにとっても、F1の世界の厳しさを学んだ瞬間でした。

【新車SA06投入、左近の加入】
シーズン後半、チーム創設当初から時間をかけて開発していた「SA06」がついに完成。やっと戦えるマシンを手に入れることが出来たのです。さらに井出に代わって、新たに山本左近がチームの正ドライバーとして合流。チームにまた新しい風を吹き込んでくれる存在となりました☆



【ラスト2戦で見せたスーパーアグリの集大成】
SA06も改良に改良を重ね、スーパーアグリにとって母国GPとも言える日本GPで、これまで上位チームに1周あたり3〜4秒遅かったマシンが、1周2秒になり、ライバルであるミッドランドチームにも勝てるようになって母国GPを激走してくれました☆
そして、最終戦ブラジルGP。ここで佐藤琢磨はチームでの最高位となる決勝10位を獲得。レースでのペースも上位と1周あたり1秒差と明らかに目に見える進化を見せてくれました。これにはマスコミだけでなく他チームも高く評価するほどのものでした☆

結果的には最下位ですが、その中でも驚くべき進化を毎回見せてくれていたのが、このスーパーアグリだったのです☆



【2007年のスーパーアグリは】
2007年シーズンに向けて、スーパーアグリはさらにステップアップしようとしています。まずは実力のあるアンソニー・デビッドソン選手の起用。さらにHONDAとの技術協力を深めていくなど、2006年にはなかった環境をそろえようとしています。

ここでみなさんにとって重要なことですが、2007年のスーパーアグリ、あまり過大な期待をしないことです!
一見矛盾していますが^^;マシンもチーム環境も2006年から見ると良くなっています。しかし、F1と言う世界はモノが揃えば簡単に結果が出てくる競技ではありません。スーパーアグリのようにゼロから始まっているチームは、2007年も「勉強の年」と言えると思います。ここで「ポイント獲得、表彰台!」と大きな期待をかけてしまうと、それを達成できなかったときに「スーパーアグリは期待はずれだった」という評価になってしまい、我々がチームを攻撃してしまうからです^^;
そういうことになってしまうと、スーパーアグリにとっては良いことはありません。今、我々ができることは、「まだまだ長い目で見守ること、結果を求めるのは再来年以降」という考えで良いと思います☆




いかがだってしょうか?
合計4回(年をまたいで^^;)にわたって、各チームごとに2006年のF1を振り返ってみました☆
2006年のF1を知っておくと、また2007年シーズンのF1も、より楽しむことが出来ると思います☆

また、何か質問等ありましたら、遠慮なく書き込んでください☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング