ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのフラッグルールとペナルティ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆

いつもF1初心者の会☆にご参加いただきまして、ありがとうございます☆
さて、今回は、「ルール特集」の一環で、レース中に出されるフラッグとペナルティについてです☆

F1もちゃんとした「スポーツ」ですから、ルールがあるし、それに違反した場合は、ペナルティが与えられます。でも、F1でのペナルティの種類は数多くあるため、ややこしいのが現実です^^;
今回は、代表的な例を中心にまとめてみました☆

もう一つ紹介するのは「フラッグ」についてです。これはレース中に起きていることをドライバーに知らせる大事な役割をしています☆ですから、ドライバーはこれを見逃すと大変なことになるんです^^;


では詳しく見ていきましょう!!
と・・・いきたいところですが^^;

今回も、まずはみなさんで考えたり予想してもらおうと思いまして、クイズ化しました^^;
今回は、穴埋め形式で、しかも選択肢つきです☆(でも、ダミーも含まれています☆)



【レース中に使われるフラッグ】
フラッグの種類や意味は、レース競技によって異なります☆今回は、F1でよく使われるものを中心に用意しました☆
★問題1★
( )内にあてはまるフラッグの意味を、「回答例1」の中から選んで答えてください。
※回答例にはダミーも含まれています!!笑

ブルーフラッグ:(   1   ) イエローフラッグ:(   2   )
ブラッグフラッグ:(   3   ) レッドフラッグ:(   4   )
グリーンフラッグ:(   5   ) ホワイトフラッグ:(   6   )
オイルフラッグ:(   7   ) チェッカーフラッグ:(   8   )
〜〜回答例1〜〜
・コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。
・後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
・ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
・ラスト1周であるということを知らせる旗。
・前方にスロー走行をしているマシンがいるのを知らせる旗。
・コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。
・コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
・前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
・レース終了を知らせる旗。
・練習走行と予選では終了5分前、決勝レースではラスト5周を知らせる旗。




【ペナルティ】
このように、いろいろなフラッグ(旗)をレース係員が振って、各ドライバーに状況を伝えていきます☆もちろん、これらを無視すると・・・ペナルティが課せられるのです^^;
★問題2★
以下の文章の、( )内にあてはまる答えを、「回答例2」の中から選んで、答えてください。同じ答えを2回以上使うことはできません。
※ここにも、ダミーが含まれています!

F1では、さまざまなペナルティがあります。その中で最近最も有名なのが、エンジン交換によるペナルティです。エンジンに関しては2種類のペナルティがあります。まずは土曜の予選終了時までにエンジン交換した場合は(   1   )のペナルティになります。もう一つは予選終了後、決勝スタートまでに交換した場合は(   2   )のペナルティになります。ただし、決勝レース中にエンジンが壊れてリタイヤした場合、次のレースに向けてエンジン交換を強いられた場合は(   1   )のペナルティはありません。
この他にも、いろいろなペナルティがあります。ここでは代表的な例をいくつか見ていきましょう☆
まず、レースのスタート時にフライングした場合は(   3   )のペナルティ。ピットに入ってきた時にピットロードでスピード違反をした場合も(   3   )のペナルティになります。
その他、レース中に出される旗を無視するなど、ルールに反する行為をした場合は(   3   )か(   4   )のペナルティとなり、最も悪質な場合は(   5   )のペナルティになることもあります。もちろん、例外もあります。
〜〜回答例2〜〜
・ピットロードをスルー(通過)する  ・10グリッド降格
・20グリッド降格  ・グリッド最後尾に降格
・ブラックフラッグ(失格処分)  ・予選タイム抹消
・ピット内で10秒ストップ  ・レースでの合計タイムに1分加算
・ベストタイムに1秒加算  ・次戦1レース出場停止
・マシンに50kgのおもりを載せる



★問題3★
いつものことですが、感想をお願いします☆
分からないことがあれば、それも遠慮なく書き込んでください☆



以上です☆
回答方法は・・・
1)直接書き込む 2)管理人宛にメッセで回答 3)自分で回答したのを自身で控えておく
ただ、問題3の感想だけは解答した方は書き込んでいただけると幸いです☆

もちろん、調べて回答していただいてもいいですし、「記憶の限界に挑戦したい!」という方は、調べずにチャレンジしてみてください☆



正解発表は・・・11月22日(水)です☆
是非、みなさんで回答して、文章を完成させてください☆


□■解答欄■□
--------------------------------キリトリ-------------------------------
【問題1】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
【問題2】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
【問題3】
感想:

コメント(9)

【問題1】
(1)後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
(2)前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
(3)ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
(4)コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。
(5)コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。
(6)前方にスロー走行をしているマシンがいるのを知らせる旗。
(7)コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
(8)レース終了を知らせる旗。
【問題2】
(1)10グリッド降格
(2)予選タイム抹消
(3)ピットロードをスルー(通過)する
(4)ピット内で10秒ストップ
(5)ブラックフラッグ(失格処分)
【問題3】
感想:
いつもコミュニティの運営ありがとうございます。普段はあまり書き込まないのですが、今回はクイズに参加させていただきました◎難しい問題もあって解答に自信はないので、正解発表を楽しみにしています。
個人的にペナルティで記憶に残っているのは2005年のカナダGPのピットロードの赤信号を無視したモントーヤです。何が起こっているのかよく分からず、失格という処分に戸惑いました(笑)
ただ、確か故意に無視したのではなかったと思いますが、それでもあんなに厳しい裁定が下るんですね。
【問題1】
(1)後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
(2)前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
(3)ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
(4)コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味
(5)コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。
(6)前方にスロー走行をしているマシンがいるのを知らせる旗。
(7)コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
(8)レース終了を知らせる旗。
【問題2】
(1)10グリッド降格
(2)グリッド最後尾に降格
(3)ピットロードをスルー(通過)する
(4)ブラックフラッグ(失格処分)
(5)次戦1レース出場停止
【問題3】
感想:自信は、そこそこ・・・?です。
   ホワイトフラッグの存在は知りませんでした(^^;)
【問題1】
(1) 後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
(2) 前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
(3) ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
(4)コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。
(5)コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。
(6)練習走行と予選では終了5分前、決勝レースではラスト5周を知らせる旗。
(7)コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
(8) レース終了を知らせる旗。
【問題2】
(1)10グリッド降格
(2)グリッド最後尾に降格
(3)ピットロードをスルー(通過)する  
(4)ピット内で10秒ストップ  
(5)ブラックフラッグ(失格処分)
【問題3】
感想:今回は回答例があったおかげで結構できたと思います。こぉいう問題のおかげでレースのない間楽しく過ごせそぉです。ありがとうございました。
>いっそんさん、リョータさん、タカーニョさん
回答ありがとうございます☆
えっと・・・^^;
解答欄の(8)が抜けてましたね^^;
すいません・・・。
あと、いっそんさんのモントーヤの2005年の件ですが、問題の答えに絡んでくるので^^;正解発表の時に一緒に答えたいと思います☆
こんにちは☆管理人のケロックです☆
さて、クイズの正解発表が明日になりました☆

みなさん、回答は済みましたかぁ??
書き込みたい方、ケロックにメッセで回答するかたはお早めに〜☆☆
【問題1】
(1) 後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
(2) 前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
(3) ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
(4) コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。
(5) コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。
(6) ラスト1周であるということを知らせる旗。
(7) コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
(8)レース終了を知らせる旗。
【問題2】
(1) 10グリッド降格
(2) グリッド最後尾に降格
(3) ピットロードをスルー(通過)する
(4) ブラックフラッグ(失格処分)
(5) 次戦1レース出場停止
【問題3】
感想: よかった!間に合った!今回は、調べなしでやりました。多分、半分くらい間違いなさそうな感じだったから^^え?全然違う??
ただ、“ピットロードをスルー”っていうのが、言葉として記憶しているのですが、その意味がわからないのです。“ピットに入るけど給油などなし”っていうことなんでしょうか。
ブラックフラッグはたしか、いっそんさんのおっしゃる2005年の他に、2004年、同じくモントーヤが遭遇したような。。記憶違いかな?黒ってショッキングですよね。
【問題1】
(1)後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。
(2)前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)
(3)ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。
(4)コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。
(5)コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。

(6)練習走行と予選では終了5分前、決勝レースではラスト5周を知らせる旗。
(7)コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。
(8)レース終了を知らせる旗。
【問題2】
(1)10グリッド降格
(2)予選タイム抹消
(3)ピットロードをスルー(通過)する
(4)レースでの合計タイムに1分加算
(5)ブラックフラッグ(失格処分)
【問題3】
感想:セーフ!w え〜、半分勘です。w
ホワイトフラッグとブルーフラッグは迷いました…。たしか今年道を譲らなかったってことで琢磨が決勝のリザルトを抹消された事ありませんでしたっけ?
あと質問なんですが、
▼ピットロードをスルーってのはドライブスルーペナルティと呼び方が違うだけですか?
▼過去にホンダが何かやらかして?何戦か出走禁止になった事があると聞いたことがあるのですが、何をやらかしたんでしょうか…。
▼今回の問題の選択肢、おもりを載せるのはわからないですが、他は全てありそうな気がするんですが、実際にはないんでしょうか?

質問攻めですいません…。。
こんにちは☆管理人のケロックです☆
みなさん、回答ありがとうございます☆
それではそれでは、正解発表です!!

【問題1】
(1)ブルーフラッグ(青旗)
後ろから速いマシンが迫ってきているから、すみやかに道を譲るように、という意味。

(2)イエローフラッグ(黄旗)
前方でクラッシュ、トラブルにより停止しているマシンがあるため、注意しなさいという意味。(この旗が振られている区間は追い越し禁止)

(3)ブラッグフラッグ(黒旗)
ルール違反を犯し、ペナルティを受けるために、ピットに戻ってきなさい、という意味。

(4)レッドフラッグ(赤旗)
コース上でクラッシュ等でレースを妨げる事態が発生し、レース自体の進行を中断する、という意味。

(5)グリーンフラッグ(緑旗)
コース上が正常である、又は正常に戻ったことを知らせる旗。

(6)ホワイトフラッグ(白旗)
前方にスロー走行をしているマシンがいるのを知らせる旗。

(7)オイルフラッグ(黄色と赤の旗)
コース上にオイルや砂、パーツが散乱し、滑りやすい状態であることを知らせる旗。

(8)チェッカーフラッグ
レース終了を知らせる旗。

〜〜〜
分かりにくかった点もあるかと思いますが、ざっとこんな感じになります☆
一番ひっかけだったのは、ホワイトフラッグですね。実は、アメリカのインディーカーなどのレースになると、この旗は「ラスト1周であるということを知らせる旗。」という意味になるんです!
でも、F1の場合では、上のやつになります☆



【問題2】
(1)10グリッド降格
(2)グリッド最後尾に降格
(3)ピットロードをスルー(通過)する
(4)ピット内で10秒ストップ
(5)ブラックフラッグ(失格処分)

〜〜〜
ペナルティに関しては、代表的なものを、ズラリと載せてみました☆例外だって、たくさんあります☆
ということで、みなさんの質問の回答をさせていただきます。



【個人的にペナルティで記憶に残っているのは2005年のカナダGPのピットロードの赤信号を無視したモントーヤです。何が起こっているのかよく分からず、失格という処分に戸惑いました(笑) ただ、確か故意に無視したのではなかったと思いますが、それでもあんなに厳しい裁定が下るんですね。】
回答:この件ですが、モントーヤが半分故意だったのはバレバレだったので^^;失格処分対象になったようです^^;
また2004年のアメリカGPのときは、スタート直前になってモントーヤ車にトラブル発生!慌ててスペアカーに乗り換えてスタートしたんですが、その乗り換え期限を過ぎてしまっていたため、失格処分となりました。(同じ例で、昔セナも失格になってます)


【“ピットロードをスルー”っていうのが、言葉として記憶しているのですが、その意味がわからないのです。“ピットに入るけど給油などなし”っていうことなんでしょうか。】
回答:ちょっと補足が足りてなかったですね^^;すいません^^;
これは、タイヤ交換や給油などの作業なしで、時速100km制限のピットロードを通過するだけ、という意味です。



【ピットロードをスルーってのはドライブスルーペナルティと呼び方が違うだけですか?】
回答:同じです☆実際の現場ではドライブスルーと呼んでいますね☆



【過去にホンダが何かやらかして?何戦か出走禁止になった事があると聞いたことがあるのですが、何をやらかしたんでしょうか…。】
回答:2005年ですねぇ。あれは重量規定違反をしたんですけど・・・重量規定に関する違反は厳しく取り扱っているので、何戦かの出場停止処分になりました。これも例外的な、めったにないペナルティです☆



【今回の問題の選択肢、おもりを載せるのはわからないですが、他は全てありそうな気がするんですが、実際にはないんでしょうか?】
回答:さすがに、おもりはないですね^^;
ただ、予選タイム抹消や、予選タイムに1秒加算というのは、ケースによって発生することがあります。
2006年のモナコの予選時にシューマッハが進路妨害をした件や、ハンガリーGPの練習走行時にアロンソが進路妨害をした件などで、適用されます。
また出場停止処分は、基本的に年内に複数回同じ違反をした場合に適用されます☆
年に2回以上青旗無視や、黄旗無視などでの出場停止処分ですね☆




いかがだったでしょうか?
ペナルティや旗のルールなども覚えておくと、またレース中も面白くなれますね☆

また、分からない部分がありましたら、どんどん質問してください☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング