ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのF1マシンの秘密☆(ダウンフォース編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
シーズンオフですね〜☆ということで!
今回は、F1観戦に役立つものや、レース中によく聞く専門用語などについて、ご紹介していこうと思います☆

まずは、「ダウンフォーズ」について☆このトピは、昨年立てたんですが、今回はそのリニューアル版です☆
昔のトピはこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3432087&comm_id=461146


【ダウンフォース】
よく、TV中継でも「ダウンフォース」という言葉を聞くと思います☆
このダウンフォース。F1マシンが速く走るために、とても重要な要素なのです☆

F1マシンは時速300kmで走行すると、ものすごい空気の流れが生まれます。それは同時に空気抵抗となり、速く走る上での障害となります。そこで、昔頭のいいデザイナーが「その空気を利用すればいいじゃないか☆」と思いつき、飛行機で使われる航空力学や空気力学が使われるようになったのです。

前後のウイングをよーく見ると、飛行機の翼と同じ形状をしているのが、わかると思います。飛行機では、風があたると空へ飛んでいくような向きでついていますが、F1ではその向きを逆にして、風があたると地面に押さえつけられる力が発生するのです。この力のおかげで、時速300kmでコーナーを曲がっても、姿勢が全く乱れないのです☆
(ちなみに、理論上の話ですが、時速300kmの状態だと、F1マシンの場合は天井も走れるそうです・・・)

これが、前後のウイングとして、大きくついており、ダウンフォース(地面に押さえつける力)を発生させているわけです。もちろん、ウイングだけでなく、このほかについている(チョット変な形をしている)パーツ全てが、空気の流れを計算して使われているのです!



【スリップストリーム】
F1マシンは時速300kmで走行すると、ものすごい空気の流れが生まれます。それは同時に空気抵抗となり、速く走る上での障害となります。逆に言えば、空気抵抗がなくなれば、より速く走れるのです☆そして、その空気抵抗をゼロに出来る瞬間がレース中にあるのです☆
通常F1マシンが高速で走行すると、マシンが空気を掻き分けてくれて、そのマシンの真後ろの部分(リアウイングの後方部分)に入ると風があたらないんです!この部分に、つまり前方のマシンの背後につくと空気抵抗がなくなり、速度がいくらか上がるのです。これを「スリップストリーム」と言うのです☆
こうすることで、前方のマシンより速い速度を発生させ、追い越すことができるのです☆
よく、前のマシンをオーバーテイクする(追い越す)際に、後ろのマシンがしきりに前のマシンの背後につこうとしています。逆に前のマシンはそれを嫌います。レース中によく見かけていた駆け引きは、そんなところからきていたんです☆


【アンダーステアとオーバーステア】
よく、TV中継で、アンダーステア、オーバーステアという言葉を聞くと思います☆
これもダウンフォースと少し関係していることですし、マシンの良し悪しを知る上でも、
かなり大きな手ががりになります☆
まず、アンダーステアとは・・・ドライバーが右にステアリング(ハンドル)を切っても、思った以上にマシンが曲がってくれないこと☆
次に、オーバーステアとは・・・アンダーステアの逆で、思った以上にマシンが曲がりすぎてしまうこと☆

2つとも、あまり良い症状とは言えません☆こうしたものは、マシンのダウンフォース量に大きく関わってることもあります☆
F1マシンは、各チームごとに独自の設計図でゼロから作らなければなりません。もちろん、設計する人も違います☆その違いが、ダウンフォース量の違いになり、マシンの速さの違いになってくるんです☆


よく、「なんでこんなにマシンの性能差がでるの?」と思う方も多いかと思います☆
その「違い」は、こんなところから来ていたんです☆



いかがだったでしょうか?
実際に、これを知ったからといって、F1観戦ができるできないの違いはでませんが、F1マシンの「速さ」の違いには、こんな裏側があったのです☆
もちろん、これだけではないですけどね☆

その辺の話は、また後日に☆


また、分からないことがありましたら、遠慮なく質問してください☆

コメント(7)

うわぁ〜納得!
ありがとうございます☆
今年は富士スピードウェイでF-1開催なので、長いストレートでのオーバーテイク合戦が見所になりますね。

今から楽しみです。

ストレートの長いコースって、好きです。
例えば、フランスのポール・リカールとか。

90年のフランスGPは、今も忘れられないレースの一つです。
詳しい説明をありがとうございますm(_ _ )m今以上にF1グランプリを楽しく見れそうです☆★
納得でするんるん

詳しい説明ありがとうございますうまい!
勉強になりましたわーい(嬉しい顔)

アンダーステアとオーバーステア・・・
ようやく理解できましたw
ホォ〜〜なるほど☆

勉強になるっすよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング