ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土木公務員 問題等コミュの交通計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通調査は、手法的に次の3つに分類できる。
?記述調査
道路の幅、路面の状態や橋梁などの実測を行ったりする。
?交通量調査
空港の乗降客数を調べたり、道路のいわゆるOD調査を行ったりする。
?経済調査
道路についての税制、収支、耐用年数を調べたり港湾の後背地の将来発展の資料を集めたりする。

調査方法
?訪問調査
調査員が、自動車登録台帳などをもとに抽出された車両の使用者宅に訪れ調べる。または、郵送によって調査票記入を依頼し、回収する。しかし、この方法はサンプル率は少ない。
?路側調査
路側に停止させて調査する方法と、調査票を路側にて配布し、回収する方法がある。こちらのほうがサンプル率は大きいが、この方法では対象地域の起終点パターン全体を把握する事はできない。

★OD調査
Origin&Destination Studiesの略。日本では主として自動車の起終点調査をいう。急激なモータリゼーションに対処するため、自動車の起点と終点を把握し、交通対策、道路計画等の基礎的なデータを得ることがOD調査の目的である。
★パーソントリップ調査
自動車交通に限定することなく、都市交通の一日の動きを全交通機関および歩行者をも含めて把握する調査である。その最大の特色は交通手段の選択と交通施設との関連を知ることであり、総合交通体系調査である。
★物資流動調査
都市内における物資の動きを事業所の活動および貨物車の関連で調査し、物の動きの実態と要因を把握しようとするものである。パーソントリップ調査と組み合わせる事によって、都市交通の全貌を総合的に解析評価できる。
★コードン調査
一定の区域に出入りする自動車の実態を把握するため、その区域の外周にコードンラインと称する調査のための境界線を設定して、その線上の主要地点において、交通量調査とOD調査を行うことがあり、これをコードン調査という。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土木公務員 問題等 更新情報

土木公務員 問題等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング