ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土木公務員 問題等コミュの環境の問題 一問一答?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
?地球環境の悪化の一因ともなる世界人口の増加は、1975年以来2.2%のペースで増え続けている。国際食糧農業機関は、90年には7億8000万以上の人が慢性的飢餓状態にあると報告した。

?地球温暖化とは二酸化炭素、メタン、フロンなどのガスが地球大気の温室効果を進め気温を上げることをいい、1880年代からの100年間に地表面の平均気温は約0.6度上昇している。

?地球を取り巻くオゾン層は太陽光中の有害な紫外線の大部分を吸収する。このオゾン層の破壊により、皮膚がんの増加、生態系への悪影響などが懸念されている。

?オゾン層は長期的には全地球規模で減少傾向が確認されている。特に熱帯地域においてその傾向が顕著で大規模なオゾンホールが確認されている。

?地球温暖化の原因である温室効果ガスの増加は著しく、このうち二酸化炭素の濃度は化石燃料の消費、森林伐採などにより産業革命前の2倍以上となっている。

?近年、熱帯林の減少が著しいが、その減少面積はアフリカ、南アメリカ以上に東南アジアでかなり大規模となっている。

?地球温暖化現象は、温室効果ガスが地球の放射した赤外線を吸収することにより、生じていると考えられている。

?1985年において二酸化炭素の年増加率および大気中濃度は、どちらも温室効果ガスの中では最も大きい。

?温室効果ガスがそれぞれ1kg放出されたときの温暖化効果は、温室効果ガスの中では二酸化炭素が最も大きい。

?人間活動による大気への二酸化炭素の排出量を要因別に見ると、化石燃料によるものが最も多く、次いで熱帯雨林の消失によるものとなっている。

?森林が破壊すると、実質的に二酸化炭素の排出と同じ効果が生ずる。わが国では、宅地開発などによって国土全体の森林面積の減少が著しく進んでおり、二酸化炭素排出量の中に占める比率が高まりつつある。

?発展途上国では、今後の人口の大幅な増加が予想されている。これに伴い、人間の呼吸に由来する二酸化炭素の発生量が増加する。このことが、発展途上国の今後の人為的な温室効果ガス排出量増大の主な要因として懸念されている。

?国ごとの二酸化炭素発生総量に比例して、先進諸国が国際的な負担金を支払い合う制度が炭素税であり、とりわけ、先進国からの二酸化炭素排出量の経済的な抑制手段として期待されている。

?化石燃料の燃焼によって得られる単位エネルギー当りの二酸化炭素の発生量は化石燃料の種類に依存し、天然ガスはその値が小さいので、石油から天然ガスへの燃料転換を進めることは温暖化対策として有効である。

?化石燃料の中に含まれる硫黄の燃焼に伴って生成する硫黄酸化物は、都市部から発生する温室効果ガスの大部分を占めるため、燃料の精製や排煙脱硫などの手段による排出削減が進められている。

?酸性雨とは、大気中の硫黄酸化物や窒素酸化物の濃度が高まるために生ずる現象で、一部の限られた地域から発生するこれらの物質により全地球的に被害が生ずる。

?わが国の二酸化炭素の発生は製造業部門におけるものが大半を占め、また増加が続いているため、その削減対策を進めることが中心的な地球温暖化対策になる。

?地球温暖化の原因となる温室効果ガスの地球全体の発生量を抑制するために、二酸化炭素の排出量の国家間取引など、新たな方式の対策を導入することが国際的に検討されている。

?アジア、南アメリカ、アフリカなどの熱帯地方においては、発展途上国の工業化に伴って森林破壊が生じており、その対策として農地を拡大させることが検討されている。

?皮膚ガンの原因になると懸念されている成層圏のオゾン層の減少は、フロンが大気中の窒素酸化物と光化学反応を起こすことによって生ずるため、都市部でのオゾン濃度の減少が著しい。

コメント(1)


?○
?○



?○


?○



?○



?○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土木公務員 問題等 更新情報

土木公務員 問題等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング