ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの【要注意!】 猫にとって有害なもの 【危険!!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
猫にとって危険なもの・有害なものについて、
意外とご存知ない方が多いというご指摘がありました。
オーナーさんと猫ちゃんのために、
猫にとって有害なものを確認するための
トピックを作りました。

ハイハイをはじめた赤ちゃんがいたら、
床には危険なものがないか、チェックしますよね。
(住まいようの洗剤やワックスも含めて)
赤ちゃんが口にしたら危険なものは、
猫が口にしても危険だと思ってください。
猫は3次元の生き物ですから、猫の手の届くところに
危険なものがないか、今一度チェックされてみてくださいね。

【基本的なこと】
●観葉植物・花は危険なものが多いのでなるべく置かない!
●殺虫剤、洗剤などの化学薬品は猫の手の届かないところへ。
●人間用の医薬品(特にアスピリンは有害)を
 安易に猫に与えない。
●輪ゴム、ひも、スポンジなど猫がじゃれているうちに
 飲み込みそうなものは猫の手の届かないところへ。

【関連トピック】
ユリは猛毒だと知っていますか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3820285&comm_id=45339

【参考サイト】
猫に有害なもの
http://www.geocities.jp/feline_ibd/dangers.htm

猫に有害な植物
http://www.nekohige.jp/hanadoku1.htm
http://myweb.tiscali.co.uk/thecatswhiskers/niwa/toxic.html

猫に危険な食べ物
http://www.necozanmai.com/nekoiku/dangerousfood.html

また、精油(ティートリー)を使用して死亡したという報告例があるそうです。
使い方、量などがわからないので、なんともいえませんが、
猫にはフローラルウォーターが安全だというのが
多くのアロマセラピストさんの意見です。

小さいおもちゃ(ラメポン)を飲み込んで死亡した例、
耳栓を飲み込んで開腹手術に至った例を身近で聞いています。

そのほか、猫にとって危険なものをご存知の方、
そういったことがわかりやすくまとまっているHPをご存知の方、
どんどん書き込んでくださいね。

皆で情報交換して、愛猫を身近な危険から守りましょう!

コメント(418)

>>[379]
スプレーですか
確かにデオドラントスプレーを私が手にするだけで猫は逃げますあせあせ
教えて下さって有難うexclamation ×2
髪ゴムやコタツの下掛け
クッションカバーをカジって食べてしまいます。
毛糸 綿 何でもです。

何か良い方法はありませんか?

時々ストラバイトが出ますが
メスですので様子見になっていて運動療法のみで
ストラバイトは消えますが
尿の酸性アルカリ性などの関係上
野菜などは控えた方がよいとのことで猫草やスギナ
大麦若葉 稲科の植物も控えようかと思います。

異食症は小さい頃からで
ストラバイトが出たりする前、
生まれてからの頃からで
四歳になってもまだ治りません。
そんなネコさんの飼い主さんいらっしゃいますか?
香水、アロマオイル、芳香剤は使用しないようにしてます。
>>[382] うちも4匹のうち、一匹が小さい頃から 毛糸や繊維、ゴムなどをかじってなかなか止めなかったです。何枚服を処分したか。コートやニット、ブルゾンの袖や裾部分など。
しかし大事に至ることはありませんでしたが 運が良かっただけだと思います。
今8才になりましたが 知らないうちに やらなくなったのですが開腹の話などを聞くとヒヤヒヤしてました。
届くところに服などを置かなくしても何かしらかじっていたし、その子だけだったので ストレスというのとは違っていたと思いますが 。
後から思えば ブリーダーさんのところに見に行ったときに 数いるベビーの中で その子だけ 尻尾がハサミで切られたようにカットされていて 聞いたら自分でカットしてしまったらしく…(´・ω・`)
今でも尻尾だけはいつも鉛筆のようにキレイにカットされています。かじる癖はずっと止めさせたかったので 気持ちわかります。
いい方法知りたいですよね。
>>[385]

そうですねもうやだ〜(悲しい顔)
なんとか治ってくれるといいのですが…

そう言えばもうやだ〜(悲しい顔)倒れたフリをすると心配して走ってくる。

クンクン…スンスン…(ほっとした顔テヘヘ)

…シャリシャリ…
(゜∀゜;ノ)ノゲゲたらーっ(汗)
髪の毛食べてるあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

…とか冷や汗
既出かもしれませんが、質問させて下さい。
我が家には御仏壇があるのでお線香を焚きます
又主人がお香が好きなので雑貨屋さんで買って来たお香も焚きます
やはり猫には有害ですよね?
厳冬期です。

コードを咬んだり
布団におしっこをしてしまったこともあり
毛布をカジって食べてしまったりと
一緒に寝たいのですが問題行動多すぎです涙
今は母屋のおやすみ箱“つぐら”で寝ていますもうやだ〜(悲しい顔)ホカロン入れて。

一緒に寝たいのですが
何か良い案あったら教えて下さい涙ぴかぴか(新しい)
ウチの猫は植物があるとなんでも食べてしまうので家族にも買わないよう言ってあるのですが先日お隣りからシクラメンをいただきました。いただき物を寒い中外にも置けず苦し紛れに鉢をラップで巻いて防御してますがシクラメンは猫に害はないでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えていただけるとありがたいです。
>>[389]  過去のリンクが死んでいるようなのでこのリンク張っておきます。
このなかの「猫の毒となる食物」のなかに「猫に危険な有毒植物」とあります。
そのなかにシクラメンが入っています。

http://www.konekono-heya.com/index.html

猫ちゃんが食べたりしないように気をつけましょう
>>[390]
情報ありがとうございます。
すみません。ポンコツガラケーを使ってるもので検索してもなかなか見つからずこちらで質問させていただきました。
やはりキケンなのですね。お隣りさんには申し訳ないですがどこかに里子に出したいと思います。
>>[391]
情報ありがとうございます。
おかげさまでリンク先のページがなんとか見られました。
お隣りさんには申し訳ないですがシクラメンは里子に出して母には改めて植物を買わないようきつく伝えます。
>>[394]
ありがとうございます。
食べさせないようしっかり防ぎます!
>>[388] コードは噛まないようにコードカバーのぐるぐるまくやつを100均一で買ったりしてまく

毛布やウールをかみかみするのは、母親や仲間をなめたり噛んだりする行動です。めすねこに多い行動だと思われます。

今はちぐらで少しオトナになって勝手に一緒に寝てくれると思います。

あと、どうしたいこうしたいと言う動物ではありません。犬とちがいます。猫はそういう気ままな生き物なので、感情をぶつけるとおしっこしたりうんちしたりします。

よろしくお願いします。
そうです。
女の子ですわーい(嬉しい顔)

だからなんですね〜目

私は歯痒いから
コードや針金や
布を咬んだりするのかと思っていました。

ありがとうございます。
うちも、同じようにやられたので、そして一緒には寝ません。私に似ていると思います。

独りが好きな性格
我が家の1歳の子の事です。
一昨日の夜から頻繁に吐くようになりました。どうも様子がおかしいことから昨日、病院へ。
その時点では頻繁に嘔吐がありました。
病院ではレントゲンを撮ったところはっきり形のあるものではないがなにか飲み込んだようだということです。
考えられるものとしては裁縫用の糸。これについてはそんなに長いものではないとは思います。
またもしかしたらキャットフードが個別梱包になっておりその餌を開けるときはビニールをすこし切って開けています。もしかしたらこれがどこかしらに残っていたのかなと思うのですが。
結局病院では腸の働きを活発にさせて様子を見ることに。自然に出なければ切開をしようということになりました。
ただ3.4日で様子が変わらなければ連れてくるように言われたのですが、
ひとまず餌は食べていません。トイレについては我が家は他に7匹の猫がいるのでどのこがしったものかは把握できていません。

そして今日時点で変わったこととなると吐く回数が極端に少なくなったことです。
水を飲むと大量に嘔吐しますが昨日までと変わったのは昨日までは1時間に一度は吐いていた。ひどい時は30分くらいで。

しかし今日は午前中に一度、午後に1度と極端に嘔吐の回数が減ったのです。
これは飲み込んだ異物が徐々に大腸などのほうに動き出した証拠なんでしょうか?

まだ餌は食べていないのでその点は心配なのですが医師がいうにはこれだけ体が大きくければたとえ痩せても1週間は問題ないからと言われてました。

何かわかる事で構わないので是非お返事いただければと負います。
>>[399]

心配ですね。うちは引っ越しで今まで2軒のかかりつけがありますが、2軒とも猫は3日食べないと肝臓が悪くなるので無理にでも何か食べさせないといけないと言われます。うちも10匹いるので、トイレやご飯の管理は難しいのはよく分かります。ご飯は全く食べませんか?ずっとしんどそうに寝たままですか?毛繕いはしますか?毛繕いができるかどうかで、体調が少し読めます。よほど悪いと毛繕いはしません。が、逆に猫さんに少し余裕があれば毛繕いをします。食べていないと思っていても実は食べていたなんてこともあります。食べ物に興味がありそうなら食べさせてみるのもいいかも知れません。胃に異物が残ったままなら、食べ物の刺激で一緒に吐き出されることもあります。水だけの嘔吐より食べ物が一緒の方が経験上、異物は出やすい気がします。うちは毛球症だったり、あとドライフードの袋をかじって袋ごと飲み込んだ時に同じように吐きまくり。でもご飯を欲しがったので、食べさせたら、食べた物と一緒に袋の破片が出て来て、それからは嘔吐もなくなりました。
開腹せずに治ることを祈っています。
昔、【2ちゃんねる】のとあるスレで・・
水の器に不凍液を入れて、ノラ猫を○す自慢をしていた【基地外】がいました・・
皆さんは大丈夫だとは思いますけど、念のため気をつけてください。
あずみ さんへ

今様子ですが、ぐったりというわけではないのですが座ったままです。
ご飯については昼間は仕事に出ているのでその間に食べているのかどうかまでは把握できていません。

昨日レントゲンとった時点でうんちは腸の中にあるのはわかりました。ですがトイレにも私が一緒にいる間には入っている様子はないのです。

腸にあるうんちが出なければ次が消化されるわけないですよね。。

夜中や留守にしている間のトイレもわかりません。
毛づくろいについても不明です。

ただ薬をやろうすると逃げ回っています。ということは体力はあるのかなと感じるのですが。。
>>[402] 腸にある【ウンチ】は要領よくお腹を絞れば出てきますよ。
便が硬くなっていたら、握るようにお腹を触ったら位置がわかります。
後は肛門の方へ便を押し出すようにお腹≒腸を握っていきます。
unagineko さんありがとうございます。

実はこの子抱っこするのも一切ダメな子なんです。
病院に連れていくにしても捕まえなければならないのですが威嚇はするし。。

拾った子なのですが最初は良かったんです。でも拾った時に目がすごいことになっていてその時に病院からもらった目薬などを付けるようになってからは警戒心丸出しなんです。

ですから今も薬を与えるときは確保してからやっとの思いで与えている状態なんですね。
ですからお腹のマッサージもできませんし抱っこすることも無理な子なんです。そののちめに教えていただいた方法はできません。


なんとか出す方法はないかなと思いますが人間なら下剤でも使用できるんですけどね。
>>[404] では病院で相談ですね。
・・錠剤だと粉々にしてウエットフードに混ぜるか、ですね。
うちは面倒なので・・口を開けさせて【※コツがあります。】、舌のやや後まで錠剤を押し込んで飲ませていました。。
>>[402]

まだ余裕がありそうな感じですよね。ぐったりじゃなくて座ったり、逃げたりできる様ですし。案外、留守の間にトイレに行ったり、ご飯食べたりしてるかもですよ。普段、食べさせてない、ご褒美的なおやつやウェットフードはありますか?それを出してみたら食べませんかねぇ…。食べた後、1時間程、様子を見て、吐いた様子がなければ大丈夫な気がします。ただ、見てないとこで吐いている可能性もあるので、判断しやすい様に、他の猫さんにはあげずに、その体調不良の猫さんにだけあげてください。それで吐いた形跡がなければ、留守の間にも普通に食べてる可能性はあると思います。
毛球症の猫が急に吐きだし、水だけの嘔吐を続け、血まで混じる嘔吐を繰り返していましたが、病院で吐き気止めとラキサトーンという薬をもらい、次の日には普通に復活しました。なので、嘔吐を繰り返した後も普通に食べてる可能性はありますよ。
ウェットフードが食べられれば、薬はフードにまぜたら飲ませやすいと思うのですが…。
>>[404]
横いりすみません。初めまして、ももころと申します
お水を飲ませるのは可能ですか?うちの猫は糖尿腎不全を持っていて多尿で、、病院の先生によると猫はもともと砂漠に生きていてあまりたくさん水分を自らとらない生きもので、、本来のそういう生態と重なり脱水がひどく、便秘が重症でした。力むときに引き裂かれるように吠えて、、
力んだあと必ず吐いてました

で、人間でも水分がたりないと便秘になることを思い出し、シリンジを使って一日三回に分けて、合計200mlくらい飲ませるようになったら毎日スムーズに排便できるようになりました。便が柔らかいときすらあります。
うちの子もビニールの切れ端を食べる癖があり、便に混じってたりします

下剤や便を柔らかくする薬を飲ませるのが理想なんでしょうが点滴やインシュリン、腎不全のお薬と、、これ以上薬漬けにするのがいやだったのと
ならばこれらいつも飲んでる薬の時間を使って薬を飲ませるときに使う水を利用したんです。

それとご飯を食べないというのはあずみさんの先生と一緒で良くないと
うちの主治医も以前いってました。
腎不全の治療のあと食欲なくて、、そのまま食べれない状態が続けば猫の場合脂肪肝になり黄疸の症状がでて命に関わるからその場合わたしがなんと言おうと有無を言わせず胃チューブを施すと言い渡されました。
胃に穴をあけて管を通して強制的に食べ物を送りこむやり方ですね。

多頭で大変かと思いますがちょっとそういうこともあるとお知らせしたくて、、
あずみさん、ももころさんへ

お返事ありがとうございます。

本日、1日ですが、ゲージに入れて様子を見てます。
未だにうんちはしていません。
食事に関しても食べようとはしません。猫が好きそうな物を鼻の近くに持っていてもそっぽを向かれます。

ただ不思議なのが本当に餌を食べていないとなるとかれこれ4日ほどになりますがとくに痩せたということもなくまたお腹を触れてみたのですが普段と全く変わらないのです。
医師からは腸閉塞になるとお腹がパンパンに張れたりするから素人でもわかりますと言われたのでちょくちょくし触れてみているのですがブヨブヨしていて以前のような感じです。

水分に関しては普段通り飲んでいます。
なにしろ元気がなく餌を食べない、嘔吐は今日は朝1度あっただけです。


うちには口内炎になる子がいるのですが子の子も口内炎ができると食事を取らなくなります。
ですが3.4日と食べなくなると見た目でも痩せているのがわかるほどなんです。

ですから今回は本当に餌を食べていなければ痩せてくる時期でもあるのかなと思うのですが痩せたという感じも一切なく。
でもうんちは出ていない。もしかしたらレントゲンを撮った時にはうんちはありましたが
その後どこかでうんちをしたのかなとも思うのですが。そうすれば今は食事を取らなくても腸にうんちがたまるわけないですよね。。

一番心配なのは腸閉塞。しかしその腸閉塞の症状でもあるお腹のふくらみや感じな嘔吐もなくなってしまって。。

ひとまず明日は病院にもう一度行ってこようとは思っているのですが。。
1時間ほど前に病院から連絡が入り亡くなりました。と先ほどお迎えに行ってきました、

月曜日に脱水がすごいために入院となり何も連絡もなかったので安心はしてたのですが
「先ほど大量に嘔吐してそれを自分で吸い込んでどうにもならなかった」と。

すぐに病院に向かい医師からの説明では脱水は1日点滴をしてよくなったと言ってました。しかし突然大量にはいてしまいれを自分で吸い込んでしまったために処置はしたがどうにもならなかったと。

結局脱水がひどくて飲み込んだ異物はどうなったのか調べるのは後になってしまい
結果、一体何を飲み込んだのは原因不明。

ひとまず腸閉塞や脂肪肝の問題はなし。もしかしたら異物はとっくに排出されていたのかもしれません。


でも本当に苦しかったと思います。今はよく頑張ったねとしか声がかけられません。
人間としてもっとしてあげることができたのではないか。

日曜日に病院に連絡したが医師不在のために月曜日になってしまった。
もっと獣医を選んで連れていける環境なら助かったのかもしれないです。

でも獣医が居ないのはどうにもならないことですよね。


みなさんアドバイスありがとうございました。
>>[409]

亡くなってしまったのですね。お辛いですね。
でも、野良猫としての生活をしていたところをKIRARIさんに保護していただいて、幸せな子だったと思います。病院を選べない環境は辛いですね。私は今のかかりつけも、前に住んでいた場所でも何軒か行ってみて選ぶことができました。とても恵まれた環境なんだと思います。

今はまだまだお辛いでしょう。看護もあったのでお疲れだと思います。ゆっくりされて早く気持ちが落ち着かれることを願っています。
先日、ここで1歳の子がなくなったと報告させていただきました。
今回は別の猫の異変についてです。
私自身の気持ちも徐々に落ち着いてきてはいるのですが
実は残り7匹のうち1匹の雌猫の様子がどうもおかしいんです。
おかしいのは先日亡くなった子が居なくなってから。

というのもいなくなってからというもの、私の前にも姿を見せなくなりましたし
他の猫と遊んだり寝たりすることもなくなってしまったんです。常日頃私のベッドの下でひたすら寝ている状態。因みに食事、水分もきちんと取れており排泄もきちんとあります。
ぐったりしている様子もありません。

そして夜になると泣くようになりました。

この子は先日の子の親代わりもしていました。おっぱいが出ないのにおっぱいを吸わせたり。
ネットで調べてみるとやはり今まで一緒に生活してきた他の猫がなくなった場合、異変をきたす子もいるとか。
そしてその改善策としては遊んであげるなど気を紛らわすことをしてあげればよいというのですが、なにしろ猫のおもちゃに一切興味もない子で元々野良の状態で
危険を感じて強引に捕まえてきた子のために人間のそばにはなかなか寄ってこない子でもあったのです。
そしてここ2.3年やっと私のそばにきて寝るようにもなり徐々によくなってきた状態でした。
そんな時に先日の猫の死。それによって隠れて生活するようになったために
私が呼んでも出てくるわけもなく。


このような場合、時間がたつのを待つしかないのでしょうか?
他の子たちは今まで通りの生活をしているのでとくに問題はないのですが。。

このような経験をした方いらっしゃらないでしょうか?
>>[411]
我が家でも同じ様な経験をしました。保護をされた2匹でしたが、オスが5、5ヶ月位でメスが6ヶ月位でしたが、メスがオスの母親の様でした。オスが14才の時に偏平上皮癌で逝った後、メスに異変が出ました。余り大きな声で鳴かなかったこがびっくりする様な声で鳴き続き獣医師相談しました。構ってあげる事、安定剤も有ると言われましたが、薬は断りました。できる限り構って、側に居ましたが、我が家は人間が慣れました。それでも、それから7年、21才で昨年の9月にオスの側に行きました。
大変でしょうが、頑張って下さい。お気持ちよくわかります。


>>[411]

同居猫がいなくなって、元気がなくなる猫、うちにもいました。新入りの受け入れがすごく上手で誰とでもすぐ仲良くなる猫でしたが、それほど仲良くなくて距離をとっている様に見えた猫が死んだ時に、しばらくは鳴いて探しまわり元気もなくなりました。特に何かしたわけでもなく、いつの間にか元に戻っていた気がします。その猫も腎不全で若くに亡くなって、姉妹の様に育った猫が同じように元気がなくなりました。この子は元に戻るまでにひと月近くかかった記憶があります。大きな声で鳴いて探しまわっていました。この子の場合は食欲も落ちてしまったので、病院にも受診し、しばらく安定剤も飲んでいたと記憶しています。あまり人にはベッタリ来ない子でしたが、段々甘える様になり、今はベッタリで名前を姿が見えなくても呼ぶと走ってきてくれるまでになりました。が、その分、他の猫とは距離を置いている様です。

早く元の姿に戻って欲しいですね。食欲が落ちていないなら、私なら様子を見ると思います。
いゃげっそり恐かったわぁ…げっそりたらーっ(汗)

詰め替え用衣類の漂白剤

ビニール袋に入れたまま
親が置きっぱなしあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

仕事時間は無人になる母屋
ずっと何年も洗面所。

…カジらなくて良かったたらーっ(汗)
猫が鏡餅の裏白を食べてしまいました!
すぐに吐き出したのは、全体(5センチほどを2つ)の4分の1程度だと思います。
まだ胃に残っているはずで、4時間後に吐いたと思ったら液だけで、裏白はありませんでした。
液は少し赤みがかっていて、ひょっとしたら出血しているのかと。

裏白は猫にとって毒なのでしょうか。
とりあえず禁煙しよう。タバコが猫に良いわけが無い。
>>[415]

裏白はシダ科の植物ですから、少ながらず毒性があります。
少量でも食べないにこしたことはないと思います。
嘔吐がまだある様なら一度病院へ。
もう落ち着いているなら経過を観察で大丈夫かと思いますが、様子をきちんと見て、おかしいと思ったら早めに病院へ連絡して下さい。
>>[417] 回答ありがとうございます。
正月休み期間だったので病院へも行けず、とりあえず経過を見守っていましたが、3日目に裏白の大部分を吐き出しました。
その後、医師に相談しまして、そのまま経過を見守ってくださいと言われました。

10日ほどたった今は随分落ち着き、吐くこともなくなってきました。もう大丈夫そうです。
ご心配をおかけしました。

ログインすると、残り383件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング