ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。コミュの【感想を。】アソシエ編集さんも参加!7/30(土)9:00-11:30 第19回日経ビジネスアソシエを読む会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【枠拡大:定員29名】アソシエ編集さんも参加!7/30(土)9:00-11:30 第19回日経ビジネスアソシエを読む会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=63766156&comment_count=44&comm_id=4416445

■2011年7月30日(土)。

・日経ビジネスアソシエ 2011年7月19日号 ユニクロほぼ日の現場力
・日経ビジネスアソシエ 2011年8月16日号 英語・中国語特集

を対象号に、
第19回日経ビジネスアソシエを読む会。を開催しました!

■本日は、アソシエ編集部記者さん3名のみなさんとともに。
29名のみなさんで、アソシエについて語りました!

●参加者のみなさま。
当日の感想を、こちらに。

よろしくお願い致します。

コメント(11)

こんにちは、坂巻さんのテーブルに参加しました太田です。今朝は素晴らしい時間をありがとうございました。

ユニクロの店舗を重視する経営姿勢や、ほぼ日の会議でどんなことが大事にされるのかなど、ベースに流れる現場力というテーマの持つ意味を解説していただきました。編集の視点から雑誌の企画がどの様に生まれるかという話は本当に面白かったです。
「ほぼ日手帳」を使っているけど、糸井重里さんを知らない若者がいるという話は衝撃的でした。

今後とも日経ビジネスアソシエに注目していきたいです。次回の開催も楽しみにしております。
今日は、朝からいろいろなお話をお伺いさせて頂いてありがとうございました。
編集おださんのテーブルで参加させていただきました、えみこです。

今回は、アソシエのお話もさることながら、みなさんの行動の早さに、驚くばかりです。本の話が話題が出ると、その場で検索したり、図書館に予約したり、出来ることを、その場ですぐやってしまうツールやテクニック。

なによりも、前向きな姿勢は、本当に勉強になります。

あと、個人的には、私の彼と同じように、
美女(気に入った女性)を、モチベーションに行動している男性に、
初めてお会いして驚きました。
いろんな女性の方に関心をお持ちというのが、すごかったです。
そこかと言われそうですが、女性を原動力にするモチベーションの高さ。
もちろんそれだけじゃないでしょうが、でも、そこがすごくて圧倒されました。

終わった後に、いろんな方のお話をさせて頂いて、
また皆さんのパワーを頂いた気がします。

また次回、楽しみにしています。
大田さん、アソシエ編集部の皆様
本日は脳の刺激になる時間をありがとうございました。

坂巻さんのテーブルで現場力をテーマを中心に
参加されたみなさん個々に日頃感じていることが
どんどん出てきて参考になることばかりでした。

特に印象深かったのは
・大事なことは「現場」にある
・自由はシビア
・誰かに流されるのではなく、我々が大事にしたい姿勢は何か
・現場が好きだから若い

などでした。

今後もアソシエを楽しみにしております!
初めて日経アソシエ倶楽部に参加させていただきました!

日経アソシエとプレジデントの記者さんが呉越同舟でしたが、編集方針の違いや読者を引きつけるテクニックなどそれぞれ披露いただき興味深かったです。

蓬莱さんはキーパーソンや中国語担当で、裏話も教えていただきました。


管理人の大田さんがファシリテーター役で、ご本人の知識、人脈もさることながら、テーブルでのリードも素晴らしく、話は尽きませんでした。

こちらでは、
・英会話、中国語
・親孝行
・ユニクロ
・平井コーチ
・糸井さん
などの話題から、
特集で取り上げて欲しいネタとして、
・メンタルヘルス
・旅行
・フリーランスな生き方
・ベンチャー
・昼食がモチベーション
・社員食堂

そして、大田さんから取っておきのネタ
・リンクドイン
を特集してはと披露されました。


放送作家
野呂エイシロウ
さんとも名刺交換出来、この会の奥の深さを痛感しました。
こんばんは。初参加だったじゅん★JUNです。大田さんのテーブルでした。

自分の知らない新しい情報(刺激)を得ることができました。ありがとうございます。

印象に残ったのは
どう話すかでなく、どう伝わるか、ということで悩んでいる人は私以外にもいて共感してもらえたことです。プレゼンとまでいかなくても、日常の会話の中でです。

その後、なでしこJAPANのメンバーは自分の感じたことをうまく表現できている。プロ選手
ではあるけれど自分たちでスポンサーを探し、自己アピールをやった経験もあるから?といった
話もありました。

会が終わって、野呂さんともお話できました。あの説得力のある話し方、自信に裏付けられた
何かがあるから?常に何とかなると考えている姿勢からくるのか、聞き入ってしまい納得
している自分がいました。サラリーマン16年目の私には刺激的でした。

それから、中国語の本ありがとうございました。がんばって勉強します。
愛妻家 太田さん、アソシエ編集部の皆様今日は本当にありがとうございました。
3度目の参加ですが、新鮮な刺激をもらいました。

小田さんのテーブルでした。
印象に残った話題は
・サービス残業はしてる?
・パソコン系で困ったら、Yahoo知恵袋
・格言、名言を手帳にメモする
・ネガティブスパイラル脱出法、デュポア思考法、ネガティブもメモする
・読者の習慣化、読書の場所、読書の時間、読書数
・お勧め映画 『摩天楼はバラ色に』
・親孝行 とにかく一人にさせない 今日親に電話しよう!
などです。
楽しい時間をありがとうございました。

整理術のムック本の宣伝が入っておりました。
話題にし忘れたのですが、そのムック本に出ておられる小松易さんの
片付け研究会という講座を8月〜来年1月まで第6期生として受講します。
片付けられないで困っている方は、『スッキリラボ』で検索をお勧め致します。
坂巻さんのテーブルで参加させて頂きました、堀段です。

今回は、現場力の大切さを改めて実感しました。
・ユニクロ
・ほぼ日

そして、坂巻さんの編集の話が一番楽しい興味深い話題でした。

やはり、現場で第1戦でチャレンジする。 元気の源ですね。

坂巻さん まささん グループのみなさま。
ありがとうございました。
感想遅くなりました。

太田さん、蓬莱さんと同じテーブルでした。

うちで話題にでたことは、週末FP 鶴太郎さんがすでに書き込みをされているので割愛させていただきます。


今後の記事の話の中ででてきた、
宮崎吾郎監督のお話、

「巻き込まれ力」

とでもいう力の話は、とても興味深かったです。

記事になるのを楽しみにしています。

いつも刺激をありがとうございます。

また参加させていただきます!
坂巻さんのテーブルで参加しました

紙面出てくるだけではない取材の現場、編集の現場の話しや
取り組み方がとても興味深くしみ込んできました
自分が呼んだときに感じだことだけでなく
会わせて振り返るとより鮮明に紙面が浮かび上がってくような気がします

アソシエの脳内3Dバーージョンやー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。 更新情報

日経ビジネスアソシエ倶楽部。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング