ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。コミュの【感想を。】アソシエ編集さんも参加!9/18(土)9:00-11:30 第14回日経ビジネスアソシエを読む会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アソシエ編集さんも参加!9/18(土)9:00-11:30 第14回日経ビジネスアソシエを読む会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=55908501&comment_count=46&comm_id=4416445

●2010年9月18日(土)。
帝国ホテルランデブーラウンジにて、
第14回 『日経ビジネスアソシエを読む会。』を開催しました!

●今回、対象の号は、

◆日経ビジネスアソシエ10年9月7日号 特集:決定版 読書術
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1185.html
◆日経ビジネスアソシエ10年9月21日号 特集:今、あなたを助ける!資格 & 検定
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1186.html

読書術・資格の他にも。

・フリー戦略
・外国人同士が本当に理解し合うためには、言葉よりも、異文化、歴史を理解する気持ち
・手帳術

といった話題で盛り上がりました!


●参加者のみなさま。
当日の感想を、こちらに。

よろしくお願い致します。

コメント(7)

大田さん、編集さん、そして参加されたみなさま
ありがとうございました!

アソシエを読む会は、昨年の今頃に参加させて頂くようになって
今回で数えてみると8回目でした!
複数回参加しても毎回話題も新鮮だし、
参加者のみなさんも素敵な方ばかりで
すてきな休日の朝の時間を過ごせています♪

ほんとありがとうございます。

昨日の模様は日記にしましたのでリンクを貼らせて頂きますね。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1585284371&owner_id=3888453
久々に参加しました。
いつも、ただなんとなくで参加するので、熱い思いがあると言う感じじゃないんですが、参加すると、周りに刺激されますね。

特に編集の方の、読書の号の裏側の話が、おもしろかったです。

ちょっと端のほうの方の声がきこえにくかったのが、残念でした。
昨日はとても充実したヒトトキをありがとうございました。

今回初参加でしたが、参加されてるみなさんがアソシエを読み込んできていて、それぞれの意見をしっかり話される、そして編集の方がそれを熱心に受け止めてくださるところに感動しました。読者と編集者が一体となって作っているからこそ、読み応えがあり、アツくてポリシーを感じるアソシエなんだと、所以を見た気がしました。

これからアソシエに益々はまりそうです。また参加したいです。ありがとうございました。
大田さんの講演がご縁でこの会を知り、今回初参加させて頂きました。

同じ1冊のAssocieを読むにも、その方の職業や興味によって読み方はさまざまで、
お一人お一人の感想や意見が本当に勉強になり新鮮でした。(本以外のお話も)

また今回編集者様とも直接お話する事ができ、こんなにもAssocieに愛情を持って作られているのだとあらためて感激致しました。

そして帝国ホテルのみならず、ひろかずさんの日記を拝見し、
同じ場にいて、ここまで丁寧に感じた事、得たものを、咀嚼し、アウトプットできることに深く感銘致しました。
丁寧に生きるって、こういうことなのではないかと。

当日のみならず色々な事に気づかせて頂きました。

そのような場を企画して頂いた、大田さん、編集者さん、そして参加された皆様、
貴重な楽しい時間をありがとうございました。

※大田さんの名言「手帳は人生の歴史」
 これも深く考えさせられる言葉でした。
主催まさ様、参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。

日経ビジネスアソシエ倶楽部には初めて参加させて頂きました。(編集・小田様のテーブル)

他のテーブルに比べて少人数のアットホームな雰囲気で気づいたらあっという間の2時間半だったように思います。
参加者の方々がものすごい読書量を誇っておられることに感嘆した会でありました(笑)すげー・・・という気持ちで。読書ノートを独自に作っておられる方もいらっしゃり参考になりました。

「資格」というテーマに関しては「読書」よりかは発言することが出来たのですが、文系VS理系の構図がいささかあったような(笑)それを含めて小田エディターにお伝えすることが出来て良かったと思います。

緊張しっぱなしの会ですが新たな仲間を得ることができ非常に有意義でした。
また、私の拙い発言を一生懸命メモを取ってうなずいて下さった小田舞子エディターにこの場を借りて御礼申し上げます。

可愛いメモ帳もゲットしたぞ!ありがとうございました☆
また参加させていただきたく思いますので皆様宜しくお願い致します。
今回で2回目の参加でした。
まささん、アソシエ編集部のみなさん、ありがとうございました!
うこんさんと同じ、小田さんのテーブルでした。

資格のテーマでは、大きく事務系、技術系の二つの視点で対話をしました。
さらに深堀してほしいという意見と(縦方向)、エンジニアなどもっと他分野の資格を
紹介してほしいという意見で(横方向)、見事に2方向に分かれたのが面白かったです。

読書のテーマでは、偶然フォトリーディング受講者が2名いたこともあって、
読書法や記録の仕方、お勧め書店などで大いに盛り上がりました。
みなさん、本当に本が好きなのですね。
各自が心に残った一冊を紹介したり、途中はちょっと読書会っぽかったです。(笑)
その他、モチベーション3.0の解説記事が大変わかりやすかったことから、
「人を動かす」など、いわゆる古典と呼ばれるビジネス書でも、
初心者がわかるような解説があればいいよね。という意見が出ていました。

今後取り上げて欲しい記事では、個人的に勉強中の「ファシリテーション」について
紹介させていただきました。読書会ブームといわれながらも、
ファシリテーターを担当する人がファシリテーションのスキルを
学ぶ機会ってとても少ないのではないかと感じていますので、
ぜひ一度アソシエで特集してほしいと思っています。

今回、自分たちのテーブルは少人数ということもあって、
とてもじっくり対話することができました。
小田さんの質問力や傾聴のスキルも素晴らしい!
ぜひまた参加したいと思います。
今後ともよろしくお願いいます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。 更新情報

日経ビジネスアソシエ倶楽部。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング