ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。コミュの【感想を。】アソシエ副編集長2名・編集さん2名も参加!6/26(土)9:00-11:30 第12回日経ビジネスアソシエを読む会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アソシエ副編集長・編集さんも参加!6/26(土)9:00-11:30 第12回日経ビジネスアソシエを読む会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=53972714&comment_count=43&comm_id=4416445
================================

■2010年6月26日(土)9:00〜11:30

帝国ホテル ランデブーラウンジにて。

・日経ビジネスアソシエの副編集長2名&編集さん2名の、合計4名
をお迎えし、日経ビジネスアソシエを読む会。を開催しました。

●今回、総勢24名の方にご参加いだきました。

土曜日の朝早くから、
みなさん、本当にありがとうございます。

●今号は、日経ビジネスアソシエ10年7月6日号 
特集 歴史に学ぶ、金言・名言
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1182.html

●参加のみなさま、本日の感想をこちらに。
よろしくお願いいたします。

●このトピックは、アソシエ編集者さんもチェックしています。

あなたの感想を、アソシエ編集者さんに伝え。
あなたの意見を、アソシエ紙面に反映させてください。

・日経ビジネスアソシエの記事に対する意見・感想
・帝国ホテルの感想

どんな小さな内容でも。
いい足りなかったことでも、OKです^^

あなたの感想を、ぜひこのトピックにお書き下さい。
お待ちしています!

■おまけ■
愛妻家のテーブルでは、以下の内容で盛り上がりました。

RT @aisaikamasa: 愛妻家も著書出版でクリエイティブの端っこの世界を経験したからこそ得た人生経験、宝物が沢山あります RT @Yusuke_Okamotoクリエイティブの話おもしろそう!メディアの仕事も---電通など、 #associe

aisaikamasa11:01am via TwitRocker
愛妻家も著書出版でクリエイティブの端っこの世界を経験したからこそ得た人生経験、宝物が沢山あります RT @Yusuke_Okamotoクリエイティブの話おもしろそう!メディアの仕事も---電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいという話。 #associe

gekkyoku10:58am via TwitRocker
RT @aisaikamasa: ねー。 RT @kumadaitatami: 興味ある。自分では通用するんじゃねえかとか思っていたりするし RT @aisaikamasa: 電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa10:56am via TwitRocker
@aisaikamasa: 帝国ホテルで日経アソシエを読む会主宰なう。副編集長さん2名、編集さん2名にも参加頂き30名弱で盛り上がり中! #associe

aisaikamasa10:56am via TwitRocker
@aisaikamasa: アソシエ読書会主宰なう。@wadahiromiさんのコラム「ハンディキャップ、ワーキングプアの方の就労支援NPO理事引受け」に大反響!健常者の方が、実は心の障害者。後で隣の席にいる担当のアソシエ編集Oさんにもこの反響を伝えなきゃ! #associe

Yusuke_Okamoto10:52am via HootSuite
確かに〜! クリエイティブな仕事の話、おもしろそう! そして、メディアの仕事も!  RT @aisaikamasa: 電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa10:52am via TwitRocker
ねー。 RT @kumadaitatami: 興味ある。自分では通用するんじゃねえかとか思っていたりするし RT @aisaikamasa: 電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa10:51am via HootSuite
RT @kumadaitatami: 興味ある。自分では通用するんじゃねえかとか思っていたりするし RT @aisaikamasa: 電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa10:50am via TwitRocker
コミュニケーションの話。めーるのCCでコミュニケーションが取れていると勘違いしている人が結構いる、という話題に全員同意。転送上司、cc部下 #associe

kumadaitatami10:43am via HootSuite
興味ある。自分では通用するんじゃねえかとか思っていたりするし RT @aisaikamasa: 電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa10:31am via TwitRocker
電通など、クリエイティブな世界にいる方の中の話を特集で読みたいな、という話。 #associe

aisaikamasa9:46am via TwitRocker
今回のアソシエ、愛妻家超、超イチオシは @susumu_fujitaさんのコラム!結婚に求める要素そのひとつは「安らぎ」担当編集のT.Kさんと盛り上がり中。愛妻家、いつか藤田さんと愛妻トークしたい! #associe

コメント(7)

まささん みなさま
土曜日はありがとうございました!初参加だったのですが、坂巻さんの素敵なキャラクターに魅了されっぱなしの2時間半でした(笑)

箇条書きで恐縮ですがいくつか感想を
・似た環境の読者がどこに興味をもっているかを共有するのはやはり面白い
・編集のかたにこんなにダイレクトに感想を伝えられる場所は貴重すぎる
・ぜひ、若手社会人の生のニーズの反映のお役にたてられれば光栄
・全体的に電子書籍まわりへの関心が高かったのが興味深い

<今後カバーしてもらいたいトピックなど>
・勉強会ともすこしかぶるかもしれませんが、本業と、プライベート/趣味ののあいだの、第3の活動(ボランティア、社会人インターン、地域社会貢献)などに目が向いている社会人も増えている気がします。
会社よりも自由が効く&プライベートよりは社会に責任がある、そんな中間的な活動で、仕事もプライベートもさらに充実させよう!というような動きはぜひ扱ってもらえると、もっと社会が元気になる気がします。

取り急ぎの感想にて失礼いたします!
参加された皆さん、お疲れさまでした。素敵な発言の数々面白かったです。
また、主催者のまささん、気遣いのある運営、いつもながらありがとうございました。

坂巻副編集長の、人を惹きこむ坂巻節の中で、
やはり毎号毎号の特集の出来により、部数が大きく上下する。
「考えてみれば、自分の意見を言うのではなく、意見や見解・知識のある人を
見つけてきて、その人たちに語ってもらうことで、一冊の雑誌を作っているという
奇妙な仕事をしているんです」と坂巻さんはテレ隠し風に語っていましたが、
これこそ「編集力」という、他では見つけられない能力の発揮と部数の上下という、
時には相反する醍醐味を楽しんでいる様子が、プロのプロたる由縁と強く印象
づけられました。


逆に言えば、読者というのは毎号毎号、表紙を手にとって
買うか買わないかの選択をするわけで、
特集の見出しの言葉に左右されているともいえますし、
判断ミスで得るものを捨ててしまっているともいえます。

その意味で、定期購読の良さを再認識しています(と席上で発言したのですが)
店頭で手にしていれば、今回の特集号は購入しなかったと
私は思います。
ですが、ポストで手にして部屋でパラパラ見ていくうちに
新たな金言・名言を見つけて読みいっていました。
今の自分に必要な言葉と出逢うことができたのですね。
向こうからやってきてくれたのですね。

日経アソシエのような好きな雑誌を見つけたら、それはその分野の
コンシェルジェを持ったということですから、
情報の入手のある部分を委ねるという行為も
なかなか価値のあることだと、あらためて認識しています。
感想をブログにまとめました。

■2010/06/26 第12回日経ビジネスアソシエを読む会。
http://blog.auone.jp/tamago915/?p=0&disp=entd_p&EP=39411887

習い事の話題で、ジムトレーニングの話が出てきて、自分もやりたい(再開したい)と思っていたLes Millsのスタジオトレーニングに熱中している方がいたのにはびっくりしました。
通勤経路の都合上、飯田橋のコナミスポーツクラブに申し込もうと思っています。
まささん、同じテーブルだったみなさま、土曜の朝から貴重なお話を聞かせて下さいましてありがとうございました。 

個人的に一番心に残ったのが「ボスマネ(Boss Management)」の話です。上司はぶつかるよりも、上手く使っていくのがいいと巷のビジネス書には書かれていますが、実際中々思う通りにはいかないものです。 

業種によっても職種によってもアソシエ世代が抱える悩みは違いますが、上司との関係というのはある程度普遍的なテーマの気がします。最初は軋轢があったけど、今は仲良し上司と部下を取材してみるっていうのも面白いかも知れませんね 
参加者のみなさま、時間を共有させて頂きありがとうございました。
キャンセル待ちしてから、不安な気持ちで集合場所に向かいましたが、
まささんやみなさんに笑顔で挨拶していただき、緊張がほぐれました。

当日は編集のT.Kさんのテーブルで読書会に参加し、
(まささんの内容にもありますように)盛り上がり、あっという間の2時間でした。
(私はアンケートやその集計方法についての感想を発表しました)
特に印象に残っているのが、コミュニケーション(mail,口頭,...)でどうやって感情を伝えるか、想像力をもって相手を受け止めるか。
そこで思ったのが、やはり、(集合時に感じた)笑顔と挨拶が基本なのかなと思いました。

ありがとうございました。
ぜひ、またヨロシクお願い致します。
アウトプットが下手ですので、少しでも解消して、皆さんにフィードバックできたらと思います。
当日参加された皆さん、同じテーブルの皆さん、土曜日はありがとうございました。

坂巻さんをはじめ、みなさんしっかりした自分の考えをもっていらっしゃって、すごい、と思うと共に、もっと自分も発言していけるようになりたいと思えました。

爆発的ヒットは「作ったものにこめられた力」と「売るためのしかけ」が掛け合わさって生まれる、という話が、今の自分のフックにひっかかりました。
そろそろインプットしてきたものを積極的にアウトプットしていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
感想遅くなってしまいましたが、、、土曜日はありがとうございました。
とても素敵な朝の時間を過ごす事が出来ました。

簡単ですが、印象に残ったこと。
・同年代の人と、また年が少し離れている人とコミュニケーションをとることが出来てよかった、
→普段、生活をしているとなかなか会社以外の人と、まじな話をする機会が少ないので、
 今、どんなことに興味を持っているのか、どんなことに悩んでいるかということをシェアできました。

・同じアソシエを読んでいるのに、興味を持つところはだいぶ違う
→だからこそ、同年代の人と意見交換をすると、新たな発見をすることが出来ました。

・上記のような議論を元に、自分が勉強していきたいこと
 そしてこれからのアソシエで特集してほしい事を考えられた。
→考える機会があるのがいいですね。

この朝食会が、ブレインストーミングみたいな雰囲気で行われたので
とても心地よい雰囲気でお話をすることが出来ました。
参加して本当によかったです。
ご一緒できた皆様、編集者の方々、そして主催者の愛妻家さん、本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。 更新情報

日経ビジネスアソシエ倶楽部。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング