ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別支援学校のAAC・AT活用コミュのこれは!〜学校に導入される電子黒板・プロジェクター活用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです。
ヤガミのペン型携帯電子黒板って知ってますか?
どなたかつかったことや実物を見た!触った!って人いませんか?

wiiリモコンを使った例のやつに似てます。
やはり考えることは一緒なんですね!

http://www.yagami-inc.co.jp/view/science/pickup/51750

コメント(24)

あら〜!!
これはいいですね。

84000円か…今なら買える…。

ちなみに来年度、本校には全教室にプロジェクターが導入されるようです。
26台とか。みんな使うかなあ。
すごいですねー!
大型液晶テレビではなく、プロジェクター導入!
小さくて明るいのがでてるから取り扱いは楽かな。
これとセットだと、結構面白く使えそうですね。
うちの学校には、既存のホワイトボードの角にユニットを
取り付けると、電子黒板になるタイプのものがあります。

それと比べたら、
●ホワイトボードとプロジェクターの間に配線がないこと

●布製のスクリーンでも使えること

の2点がメリットということでしょうか。


うちの学校では、ユニットタイプと電子黒板と2台が配置されました。
しかし、電子黒板を使うメリットや具体的にどういう使い方をするのが有効なのか、
まだ明確ではありません。そのために利用があまり進んでいません。
みなさん、いいですねー!うちの学校にはプロジェクターも4台くらい、
電子黒板など存在せず、大型液晶テレビが一台のみという
何ともお寒い状況です。
どうしてこうも違うんだろうか?
以前愛知の養護学校で電子黒板を使った授業を見ましたが、
いいのは直接手で触れながら操作できることですよね。
配線は工夫次第というところかな。
でもプロジェクターなら大きさは自由に変えられる(距離を
変えるということですが)し、影絵や他の用途にも使えると
いうのはありますね。
何にしてもそれだけ入ればいろんなことができそうですね。
また利用状況など教えてくださいね。
3月末に電子黒板はいることになりました。
さて、ほこりをかぶるのか、使いこなせるのか…。
電子黒板があったら、こんなふうにつかいたいなーってありますか?
うちの学校にも、プロジェクターがついに入りました。
金曜日に納入されてセットアップ、月曜日に利用開始のようです。
使った感じとか、まtらアップしますね。

…でも、ポータブルの電子黒板の方が使い勝手がよさそうな気がする。
本校にもついにプロジェクターが導入されました。

なんか、キャビネットに入っていてすごいです。
これが各教室に1台ずつ。すごい予算だなあ…。

ただ、かんたんな写真入りマニュアルがついていたり、スイッチひとつですべてが起動できたり、いろいろと使いやすい配慮がされています。

写真を見ていただくとおり、キャビネットの中にプロジェクター、書画カメラ、パソコン2台害内蔵されています。そしてホワイトボードにマグネット式のスクリーンが。
スクリーンについては反射もあるし文字は書きにくいし、ホワイトボードに直接投影したほうがよさそうな感じです。

まだほとんど使っていないので(今日の授業では、慣れてなくて使い勝手がよくなかったため、私物のプロジェクターを使いました)、使用感は後日書き込みます。
こたおさん、すみません。
トピのタイトルを勝手に追加させてもらいました。

とてもいい流れなので、このまま電子黒板の情報を共有するトピとして活用していきたいと思います。
よろしくお願いします。
33さん。ありがとうございます。
すごいのが入りましたねー。
かっちょーー!!
50型のプラズマテレビはいるまで、毎日のようにプロジェクターでデイジー映してました。
持ち運びするのが不便で仕方なかったですが、全ての教室にあるなら、勝手に使いやすいようにいろいろできるから便利そうですね。
使用感たのしみにしています!
各教室にプロジェクターが設置されるとはうらやましいです。

私の学校には、持ち運びできるプロジェクターが4台しかなく、
予約簿に記入の上、早い者勝ちで使用しています。

毎回、パソコン室から長い廊下を
えっちらほっちら
運ぶのが面倒です。
でも面倒くさがっていては自分のやりたいことはできませんからね。

この面倒さがプロジェクターの使用率を下げているような気がしています。
先の補正予算で全教室にプロジェクターを入れてほしかったなあ。
パナソニックから指で操作できる電子黒板が発売されるようです。

http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/201006/20100624001444.html



動画を見ていただくとわかるように、指ですらすらと反応してますね。
しかも、同時に3人まで書き込めるようです。

お高いけど。
うちの電子黒板は、指で反応します。
でも、3本の指を同時に読み取ることはできません。
指は直感的で、子ども達も喜んで見ています。
電子黒板っていいですね。
指で触って反応するところがいいなあ。

以前紹介したプロジェクターがうちの学校に導入されてずいぶん経ちますが、使っている人は…少ないですね。
全教室に配置されているのですが、稼働率は1割はいってないんじゃないかな。

子どもが使いやすいものは大人も使いやすいですもんね。逆もまたしかり。
う〜ん…。
指で触って反応する
のは、
マウス操作がネックになっている子供には、
とても有効だと思います。

パソコンを使っているということを意識しないで、
紙にかいている感覚に近いのがいいと思います。

うちの学校の1台しかない電子黒板も寝ている時間が多いような・・・・・・。
やっぱり眠りますかあ…。
ですよねー。
導入は今年度ですが、使うのは最初だけ、そんな感じがぷんぷんします。

大分県の定時制高校での取り組みの動画です。

ちなみに、草津市では全教室に電子黒板を導入らしいですね。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110305/shg11030500410000-n1.htm

すげえな…。
イメージがわくいい動画ですね!

電子黒板は、1台だとやっぱりねむってしまいますよね。
いつまでたっても特別なものでしかないし、毎日使いたいのに使えない。
だから、使わなくなる。
どの教室にも普通にないと使われないような気がします。
草津市、すごいです!
この夏、情報・学習部主任の立場で校内での初任研として
電子黒板の活用について話をしてほしいという依頼がありました。

前述のように導入依頼ほぼ眠っている電子黒板は、主任である私も
1度も授業で使ったことがありませんでした。

しかし、人に話をしないといけないという動機から自分なりに使ってみて
電子黒板ならではの活用法を探ってみることしました。

本校にある電子黒板はプロジェクターを使って投影するタイプなので、
これまで使ってきたプロジェクターでスクリーンに投影するのと大差ないのでは
ないかというのが個人的な思いでした。

息子が通う小学校はICT活用に積極的で以前から数台の電子黒板を導入しているので、
知り合いの方にその良さを尋ねてみました。
彼がいうには、
国語では教科書の文章をそのまま提示して、ポイントとなる部分を
拡大して見せることができる点が、これまで模造紙に手書きしたり拡大コピーしていた
手間を考えると便利だ。
社会では地図などの資料をインターネット上からすぐさま提示できるのが良い。
ということでした。


初任研で私が紹介したのは、
画面や画像の一部分を拡大して見せられる点と一部分をマスク(目隠し)しておいて
「ここには何があるでしょう?」と子どもの注意をひきつけてからマスクをはずすと
いった機能が使えるということです。
(これはプロジェクターとスクリーンではできないと思います)

また、インターネット上にある学習ソフト(ゲーム)である「怪盗ねこぴー」を
提示して初任者に児童役として平仮名を当てるゲームを体験してもらいました。


2学期が始まり、自分の学級にも初めて電子黒板を持ち込んでみました。

パワーポイントで作った数を数える教材と
「怪盗ねこぴー」の「ひらがなばらばら」
http://www.nekopy.com/study/kana/f_kana.html
を6名の児童と一緒にやりました。

月曜から木曜まではプリントや手作り教材で国語・算数の学習をやっている
児童たちに、ご褒美的に週末の金曜日にパソコンを使った学習をすることにしたのです。

6名は目を輝かせて電子黒板を見入っていました。
また、一昨年この6名を担当したときはスクリーンだったのでマウスでの操作でしたが、
今回は専用のタッチペンで電子黒板の画面を直接タッチするという操作感が新鮮だった
ようです。

普段の授業ではだらけることも多い子どもたちが、自分を指名してもらおうと背筋を
シャキッとのばして片手を挙げる姿は微笑ましかったです。
KinKinさん、情報ありがとうございます。

電子黒板の実践報告はなぜかあまり見当たらないですね。
でも、専用タッチペンなど、使い勝手は悪くないようですね。
「怪盗ねこぴー」もおもしろいですね!

本校では、プロジェクターが各教室にあるので、利用状況はいいと思いますが、ほとんどが「写真を見せる」程度。
でも、まずはよさを知ってもらうのが大切ですね。
初任者の方はよい研修ができましたね。
講師、お疲れ様でした。
久しぶりの電子黒板情報です。
佐賀県が昨年度から取り組みを始めた「先進的ICT利活用教育推進事業」のことです。
2年目は県立高校の数校と県立中学校、それに特別支援学校の小・中学校に
電子黒板とタブレットPCが導入されることとなっています。

機種選定や県議会審議などのために4月からの導入予定が9月以降にずれ込むようです。
しかし、先日の研修会では電子黒板は液晶テレビ型の50インチ(普通学校では70インチ)に決定したとの話を聞きました。
これが全教室に導入されるのが現実味を帯びてきました。

タブレットPCについては、iPadかWindowsベースのものかで揺れているようです。
情報ありがとうございます!

佐賀県は、急に活発になってきましたね。
今後の動向から目が離せません。

50インチが前教室というのは、すごいことですね。
導入されたら、ぜひ使用感などを教えてください。
ついにうちの学校にも電子黒板がやって来ました!
小中学部の全教室と特別教室2部屋分、22台です。
今週は業者の組立、設定で終わりそうなので来週から使ってもらおうと思っています。
そのうちにどんな使い方をしているか報告します。
追加報告が遅れました。

導入された電子黒板の状況です。

いわゆる液晶テレビ型で、各電子黒板に1台ずつノートPCが付いていて
キャスター付きのスタンドに電子黒板本体がのっかり、スタンドにある扉の中に
ノートPCが入っています。

ノートPCを一旦起動してしまい、扉を閉じておけば電子黒板の画面をタッチして
あらゆる操作ができます。
パソコン自体を操作している感覚は全くなく、プレゼンで教材を提示して電子黒板のペン機能を使って書き込みをしたりもできます。

ただ、特別支援学校の教室には電子黒板が大きすぎると感じている人がいて、
部屋がせまくなる以上に導入価値があると思えない方は、教室への設置を辞退するという状況もあります。
かといって、使わないときに保管しておけるような空きスペースもないので
辞退された電子黒板はパソコン室に引き取って、導入のなかった高等部で使いたいときに貸し出すようにしています。
私の勤務校では、平成25年の12月段階で小学部、中学部、高等部の希望する教室に55インチの電子黒板が設置されました。
以前は、数台しかないプロジェクターとスクリーンを取り合ったり、どうせ使えないだろうと諦めたりしていた状況がありました。今では使いたいときにすぐに使える環境が整いました。職員室の自分のPCで作成したパワポのデータをLAN上のフォルダに入れておき、教室の電子黒板でそのデータを開いて使う、ということがほとんどのクラスで当たり前のようにできてきています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別支援学校のAAC・AT活用 更新情報

特別支援学校のAAC・AT活用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング