ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味園芸学特論コミュのWeb上における嘘の園芸知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぇえ〜。
この度、いい加減にWebの情報の信頼性の薄さを痛感しましたたらーっ(汗)
以前から、園芸技術の民間法の悪さには、
結構コメントしたこともありましたが、
これは、(違法は別として)するかしないかは本人次第ですが・・・
知識のところは、誤解を生むものは、
産業(農業)のイメージの誤解、
下手すると悪いイメージに結びつく可能性もありますねヽ(`Д´#)ノむかっ(怒り)

ここのトピックでは、
専門知識の誤解を無くすために、
このコミュの身内だけで、
間違いを正していく場にしようと思います(´∀`∩揺れるハート
他で恥をかく前に、ここで皆でお互いの知識を高めましょうね♪

コメント(12)

さっそくですが、
http://stoic2008.com/haruka.html
このブログ?サイト???の制作者は最悪ですね・・・
ほとんどが専門知識もないのに、
他サイトで見た知識をそのまま自分のフィルター通して
書いてるだけです・・・むかっ(怒り)


>はるか(春香)という果物が話題を呼んでいます。はるかは、柑橘類の果物の一種で、もともとはヒュウガナツ(日向夏)から突然変異したものです。
ヒュウガナツは、小夏、土佐小夏、ニューサマーオレンジと呼ばれている柑橘類で、ゆずが突然変異してできたものです。なので、はるかは突然変異の突然変異ということになります。

はるかは日向夏の突然変異ではありません。偶発実生(雑種-ヒュウガナツ×???)です。日向夏は柚子の突然変異ではありません。てヵ、柚子の突然変異でこんなん出たら凄いですわ。ちなみにこれも偶発実生ですが、専門研究では文旦と柚子の血をひいている可能性があると言われています。
↑追記

だろうと思って調べてみました・・・
Wikiの転用ですね・・・
【キンカン】のWikiは僕が結構書き換えましたが、
あれの専門知識は80%嘘か曲がってるがどっちかなので
気をつけて下さい(*´・д・)
http://wikipedia.atpedia.jp/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%8A%E3%83%84
【白絹病(および苗立ち枯れ病)対策】

白絹病の対策でベンレートが勧められまくっているようですねあせあせ(飛び散る汗)
ベンレートはいろんなカビに広く効能がありますが、
登録農薬情報では白絹病防除の効能はありませんがまん顔
クロルピクリン・メチルイソチオシアネート・メプロニルなどに
なってきますぴかぴか(新しい)
農薬は、ちゃんと定められたものを使いましょう☆⊂⌒~⊃。Д。)⊃
偶発実生と突然変異って混同しやすいんですかね。(・ω・;)
柚子→(突然変異)→日向夏はふきましたwww
難しいんですよね・・・
確かに、
突然変異というのは、
広義で交雑の際の染色体や遺伝子転移を含めると、
突然変異ととらえられなくもないですが、
我々専門家からするとタブーですねたらーっ(汗)
そこはやっぱり、栄養体変異と色分けしないとねぇ☆

ちなみに柚子は種子親としてはアポミクシス起こすので、
ちょっと考えにくいですねぇ(´゚Д゚`)
> 完熟金柑さん
柑橘系はみんなアポミクシス起こすイメージがあるのですが、やっぱ起こさない種類もあるんですか?Σ( ̄□ ̄)
>ミルヒん

はい、アポミクシスの種類の中では不定胚形成というものに
当たります\_( ゚益゚)ハイココ重要☆

ちなみに、
それぞれ有るものを多胚性、
無いものを単胚性とカンキツでは呼びます⊂⌒~⊃。Д。)⊃

全部アポってたら育種まじムリっすよね〜(・∀・)ぴかぴか(新しい)オワカリ!?

例:
ブンタン系→単胚
クレメンティン→単胚
ウンシュウミカン→多胚
キンカン(日本の)→ナガキンカン以外すべて多胚
グレープフルーツ→多胚          ・・・・などなど

はい、ちなみに、
一応、劣性単一遺伝子制御なので、
単胚の日向夏は、
ブンタン(単単)×ユズ(多単)の可能性が高いよねw
偶発実生はほとんど種子親が単胚ですね〜☆
そうせんとアポで雑種できるのは天文学的数字になります(*´・д・)
> 完熟金柑さん
ありがとうございます!(・∀・)ノ
そうだったんですか。
確かに皆多胚じゃやってられませんね。( ̄▽ ̄;)
あと、単胚は劣勢遺伝子制御って初めて知りました。
>ミルヒン

(*´・ω・`)ノおっと単胚劣性あくまでカンキツでってことで☆
他のは知らないよんw
http://www2.odn.ne.jp/~cdq38840/column/001_020/column013.htm

販売なのであまりどうでも良いかもしれませんが、
よくスィーティー(オロブランコ)と間違えられる
メロゴールドですが・・・
このサイトにはブンタン×グレープにグレープをもう一度交配とありますが、
戻し交雑はしていないはずです・・・
無酸ブンタン×四倍体グレープフルーツ⇒メロゴールド
ちなみにオロブランコと同じ交配からできた兄弟です。
> 真っ赤な八゙ラさん

めちゃ遅いコメントですみませんあせあせ(飛び散る汗)これは表現にかなり注意がいるネタですねがく〜(落胆した顔)

その表現、あながち嘘ではないんですよねクローバーまず、自家不和合が強いので、その因子が重なる品種やら種やらとはかからないので、ほぼ実はなりませんし、なっても発芽しないか、発芽後即死です手(パー)

次に、経歴的に花粉もハイ側も稔性が低いので、実を結びにくいてことですね右斜め下

んじゃ、クリアしたら実がなるか?(白)なるちゃなるし、発芽もして育つけど、まあ、既にがっつり雑種だし、ソメイヨシノではない桜てなわけで、ソメイヨシノは子ができないとする人もいる手(パー)

要するに、自家不和合で自信では実を結ばず、稔性は低いものの、種子形成、子孫形成は可能、というのが、妥当な書き方なので、極端な書き方はいかんということどすねわーい(嬉しい顔)詳しい情報を桜の専門家に聞き次第、またうぷしますね桜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味園芸学特論 更新情報

趣味園芸学特論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング