ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味園芸学特論コミュの専門系窓口ラズベリー・ブラックベリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブルーベリー同様に、
専門ではないのですが、
研究室が行っている題材ですぴかぴか(新しい)
日本ではまだ本格化しておらず、
情報はまだまだ少ないですが、
簡単な栽培方法などはアドバイスできますむふっ

コメント(18)

うちではラズベリーはほぼ放置状態で、こぼれダネで成長したものが間からでてきて、いったいひとかたまりで何本でているのやらわからなくなるくらい収拾がつかなくなってきました。
けっこう収穫できていたのですが、今年の初め頃これではいかんと植え替えしました。
1度目の収穫の頃はよかったのですが、支柱を立てていなかったので夏になって横へどんどん成長し棘が痛いし通れなくなってくるわ、バッタにイナゴがピョンピョン穴だらけ、古い枝にカイガラムシとえらいことに・・・冷や汗
ぼちぼち花が付きかけているので、もう薬は撒かない方がいいと思うのですが、支柱を立てて誘引はしなかればと
思っています。
しかし、長いものは2メートルくらいになっているしどういうふうに仕立てていいものやら?
今までいいかげんに育てていたのですが、お菓子を作ると完熟ラズベリーの美味しさは大好評でたくさん収穫したいので、
気合入れて育てようかと欲がでてきました。
今後の害虫対策や剪定についてアドバイス宜しくお願いいたします。
>パールさん

お久しぶりですw(*´・ω・`)ノ
この時期に花ということは二季成りのやつですね☆

剪定等の前にまずは特性を知りましょう(*´-ω・)♪

ここでは取りあえず着果・栄養成長の習性を図示しますぴかぴか(新しい)
まず、枝の増え方、実の付け方が特徴的なので、
頭に入れた方が良いと思います☆
管理する上で重要です!

まず、実がなるまでのサイクルは、
?芽が生える。
?枝を伸ばし、葉を展開して充実する。
?枝が固まって色が変わる。(これが結果母枝)
?その枝から新芽が出て、葉芽と花芽を着ける。(これが結果枝)
?そこに着果。
?その後、枝は枯れる。

基本地下茎で増えます。
そして地下茎を伸ばして、
ちょっと離れた場所にサッカーという芽を出します。
イチゴの地上のランナーの地下バージョンですね(*´・ω・`)

さて、これを踏まえた上で、
管理でもう一つ大事なのが、
樹形ですね・・・

下に4つほど書いていますが、
どのタイプか教えて下さい(・∀・)
農薬関係はその後に教えますねw

まずは仕立て等を今後のために
一緒に考えましょうw(・∀・)
完熟金柑 さん

とても丁寧にお答え下さりありがとうございます。
たいへん参考になります。

樹形ですが、今はどんどん横へ伸びていっているのでほふくでしょうか?
植え替える前は、木質化した太い部分があったのですが、少し前にその枝は枯れてしまいました。
以前は肥料を全く施していなかったからか今ほど伸びていませんでしたので、開張かなぁとも思ったり・・・
はっきりせずにすみませんあせあせ(飛び散る汗)
写真を貼っていますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
>パールさん

上述したように木化したものは結果母枝なので
結果枝の実が終わったら枯れますよw

基本的に一季成りで2年、二季成りで1年が1枝の寿命です☆

気にしないで下さい(*´-ω・)b


あと、ぱっと見たら開張っぽいですね芽

プライバシーに差し支えない程度に少し遠目の写真も
見せていただけると嬉しいです☆

周りの畑の状態によっても這わせたり等、
できるだけおしゃれに仕立てたいですねww

もちろん希望があればそれに沿った形が良いと思います(・∀・)
完熟金柑 さん

お体の調子が良くないようですのに、お手数をおかけして恐縮です。

私も最近胃の調子が悪く初めて胃カメラを飲みましたが、車乗って来たなら麻酔ダメと言われ、ホントに「死ぬ〜っげっそり」って思いましたたらーっ(汗)
あんなに苦しいものだったとは・・・泣き顔
胃の調子が悪いと背中から腰に来るので、庭仕事がはかどりませんね〜もうやだ〜(悲しい顔)
おまけに暑いしで、写真をアップいたしましたが、お恥ずかしい〜あせあせ(飛び散る汗)

狭い庭で畑と呼べるようなものではありませんが・・・
1枚目と2枚目は、同じものです。
家の南北にそって植えていて西日ガンガンで1日中日があたっています。
3枚目は、家の東西にそって植えていますが、クーラーの室外機を越えて長く伸びていっています。
前に植えている月桃がグングン大きくなって来て、このまま放置していると通れなくなりそうな勢いです。
シュウメイ菊は、枯れてきましたが・・・冷や汗
月桃は沖縄の植物だと思っていましたが、関西でこんなに育つなんて温暖化のせいでしょうか?
今年は、たくさん花が咲きました。
同じくクワズイモもスゴイ勢いで成長しています。

表の見えるところだけとりあえず綺麗にしていますが、忙しくて、なかなか見えないところまで手が回らず、いい加減なことをしておりますが、ラズベリーは優先順位1番で育てていこうと思っています。

お手すきのときで結構ですのでどうぞ宜しくお願いいたします。
>パールさん

胃カメラ結構思ったより楽でしたよぉ〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃
最初うっってなるだけで、入ったら話せるくらい余裕ww
でも好き好んでしませんねぇあっかんべー

キイチゴやっぱりほふく性ですね☆
まぁ、性質はそこまでは大事じゃないです(*´-ω・)♪

さて、ほふく性の場合、多分見たことあると思いますが、
パターン1やパターン2のような仕立てが多いですね☆
1みたいにジャスミンやらを仕立てるようにすると、
最初見た目良いですが、剪定とか超だるいっす・・・
手を入れないとだし・・・
2は一番楽で見た目も良いです!!
でも、地植えなので?っすね(´゚ω゚):;*.':;ブッぴかぴか(新しい)

そこで提案なのですが、
ダメで元々で劇的ビフォーアフターしませんか!?
一番下のように、壁に這わせてみてはどうでしょうか?
イメージは朝顔やニガウリのように☆(・∀・)
ちょっと雑なスケッチなので、剪定方法とかは書いていないのですが、
これが成功すれば若干おしゃれ感が(●.´艸`.)ハート達(複数ハート)

さらに!

多分、今は水道ひねるのに邪魔やねん!!て感じも、
立体感つけることで棚の下になって良いかもYO??(*´-ω・)
是非、検討下さい♪

クワズイモって沖縄がめっかですよね?
兵庫でもわっさわっさなるんだ・・・ほうほう
完熟金柑 さん

またまた、丁寧なスケッチまでいただきありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

横着者の私は、誘引してやらなければいけない植物は途中でめんどうくさくなって、
ずばっと切ったりしてしまうことが多々ありますが、ラズベリーはがんばって壁に這わせてみようと思います。
前回収穫したのは全部食べてしまったので、次回が楽しみです。
やっと涼しくなってきたので、まずは庭の大掃除ですね〜

うちは、日当たりが良いせいか、以前からよその家よりも越冬する植物が多いようです。
1年草というのは関東を中心に決められるとかって花屋さんから聞いたのですが、最近は暖かくなって以前よりもさらに、
植物が枯れなくなったので売れないとか・・・
クワズイモは、邪魔になるので掘り起こして放置していると、そこにまた根をはっていたりして、
スゴイ生命力だな〜と感心してしまいます。

ありがとうございました〜クローバー
完熟金柑さんがいてくださると心強いです手(チョキ)
>パールさん

誘引する時は教えて下さいねw

また簡単な剪定方法等を教えます〜(*´・ω・`)ノ
完熟金柑 さん

今日は、仕事が休みだったので庭掃除をしました。
夏の間、放置していたのできつかった〜ふらふら
今は、腰いてててっ〜って感じです冷や汗

ストロベリーツリーにチャドクガ発見げっそり
薔薇はカイガラムシが・・・
葡萄は、今年はだめだと思っていたら、しょぼいのが2房地面に・・・たらーっ(汗)
木苺は、室外機を越えて3メートルほど伸びた先に、すでに実を付け食べ頃を過ぎたものがあせあせ(飛び散る汗)
毎日、まめにチェックしていないとだめですね〜冷や汗

掃除するのに、とりあえず2メートルの支柱が4本あったので持ち上げてゆったりと結んだのですが・・・
支柱は3〜4メートル位あったほうがいいのかな?

繁ってくると木苺は、どこがどうなっているのかわからず、2回目の収穫が終わるといつも短くしてしまっていました。
2回目の収穫の方が、実が小さく収量も少ないのは、肥料の関係でしょうか?

アドバイス宜しくお願いしますね〜わーい(嬉しい顔)
>パールさん

ブドウもされてるんですねw凄いww

キイチゴの果実の見落とし・・・解りますw
花もいつの間にか咲いてますしね(*´・д・)

2回目の収穫と言いますと、
春咲きと秋咲きですか?
2季成りでやってるんですね(*´-ω・)

2季成りの場合、
日本での気候があってるところが限られてるので、
基本的には春咲きの方が調子が良いと思います☆

ただ、結果枝と母枝は春と秋で別なので、
うまくコントロールすれば良いとは思うのですが、
地下茎のエネルギーにも限界ありますので・・・
自分でできることと言えば、
春果実をつけていた枝の早めの剪定と、
春果実に対するお礼肥をあげるくらいではないでしょうか?(´゚ω゚)タブン

こっちは、1季でやってますんで詳しくは解りません☆
すみませぬ。

ただ、植物も人間と一緒で、
花→果実って言うのは妊娠→出産です・・・
人生で最もパワー使うところなので、
1回目パワー使いすぎたら、
2回目は少ししょぼたれるのはしょうがないっすねww

果樹の隔年結果と同じ理屈ですねw
ラズベリーの近況報告です。
今年は、結構たくさん実を付けてくれて毎日せっせと収穫しています。
つぶれたものや実の小さいものはジャムやソースに、きれいなものは冷凍しています。

あと、もう1日おいた方がおいしいかなぁと思って、収穫しなかった翌日雨が降ると、軸の部分が茶色くなって腐りかけていたり、落ちてしまったりしていることがあるので、何度もじ〜っと見ながら収穫しています。

実のなっている枝は最近元気がなくなってきたようで、新しい枝が勢い良く伸びてきて、またまたえらい込み合った状態ですあせあせ(飛び散る汗)
>パールさん

わおぴかぴか(新しい)めっちゃ元気の良いラズベリーっすねわーい(嬉しい顔)
病気もっすけど、虫くんもたくさん入ってるんでよう見て下さいね指でOK
おいらは虫ごとぱくりですがww

うちはブラックベリーですが、今からですね〜さくらんぼ
慣熟金柑さん こんにちは

うちの木イチゴはファールゴールドという黄色いラズベリーです。

今年になってから、去年のシュートのほかに4本ぐらい新しい
シュートが出てきて、去年のシュートと同じぐらいの高さに
なってしまいました。

去年までは実がなっていたのに、ことしは花が全く咲かず、
従って実もゼロです。 このシュートたちは今年のシュート
として一本だけ残して、あとは根元から切ってしまったほうが
いいのかどうか教えていただけますか?

お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いします。

> ルルさん

写真かスケッチでも良いので、枝の感じが解るとありがたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
慣熟金柑さん

遅まきながら写真を撮ってみました。
どのシュートもなんだかひ弱な感じなんです。

比較的ましなのを選んであとは切ってしまおうか
(でもまた生えてきたりして)・・・
> ルルさん

ただいま携帯ちうぴかぴか(新しい)早めにレスしますね手(パー)

福岡、雨ぱねえっすあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味園芸学特論 更新情報

趣味園芸学特論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング