ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味園芸学特論コミュの専門系窓口ブルーベリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本業ではないのですが、
日本でも有数のブルーベリーを材料にした
研究を行っている大学研究室に所属しています学校
そこそこの知識ならありますあせあせ

コメント(27)

>アズキさん

ブルーベリーは強い自家不和合性はないのですが、
自分の花粉では実がならない傾向があります(*´・ω・`*)ねバッド(下向き矢印)

基本的にブルーベリーは3種
・ハイブッシュブルーベリー(北部・南部)
・ラビットアイブルーベリー
・ローブッシュブルーベリー

同じ種の別品種2本を隣において下さいヽ( ・∀・)ノぴかぴか(新しい)
開花時期は同じのが良いですね♪

人工授粉は基本いりません☆
ブルーベリーは虫媒なので、
隣にあれば虫が勝手に受粉してくれます(。-`ω´-)bハート達(複数ハート)
>アズキさん

そうですね(*´・ω・`*)
やっぱりツツジの仲間なので、
花は花で、ドウダンツツジみたいに綺麗ですし、
秋の紅葉は燃える赤で綺麗ですねハート達(複数ハート)

これから気をつけるのは、
今〜梅雨明け・・・イラガ 挿されるとファック!
夏〜秋・・・ミノムシ 葉っぱ喰い過ぎ
年中・・・ドウガネブイブイ&ヒメコガネ幼虫 根っこ死亡

特に最近はヒメコガネ(根きり虫)がぼっこり大発生、
枯れるので気をつけて下さい泣き顔
農薬もあまりがんがん効くのはないので、
ポットの人は落葉したあと、
鉢変えしてあげて、根をほぐす時に殺して下さいw
露地植えの人は、バークチップや堆肥など、
奴らの好きそうな有機物の施肥は控えた方が良いでしょう指でOK
他コミュでお世話になりました。

我が家には年期の入ったブルーベリーがあります。
以前の住人の方からのものなので、
おそらく20年くらいは経っているのでは?と思ってます。
私自身は全く園芸の知識がないので放ったらかしなのですが、
今年はずいぶんたくさん実がなって嬉しく思っています。

現在はイラガと格闘中ですが、
肥料のやり方や植え替え、剪定など分からないことばかりです。
ひとまず、今期の収穫を終えたら剪定や植え替えを考えています。
管理のしかたをまたいろいろと教えてくださいね。

まずはイラガをやっつけることに集中いたします。
>いしぇさん

こちらこそ、
今度栽培関係のおすすめの本を紹介しますね★(*´・ω・`)ノ

夏場これからの水管理はしっかりと!
ピートは保水性ありますが、
いったん乾くと吸水しなくなる特性なので、
まじ注意ですよ(*´-ω・)
おひさしぶりです。
我が家には地植えのブルーベリーと
娘の出生記念樹の鉢植えブルーベリーがあります。
今回相談したいのは鉢植えの方なのです。

実は3週間ほど前に庭の物を移動した時に軒下に移動、
そのままうっかり忘れてたら…、
熱さと水不足で、枯れてしまいました(;_;)
自分の不注意なので仕方ないのは承知ですが、
前述の通り娘の記念樹ということもあり、
どうにか助けたいのです。
とりあえず水をたっぷり与えて日当たりの良いところに移動しましたが、
他にどのようにしたら良いのでしょう??

良きアドバイスをお願いしますm(__)m
>いしぇさん

あら・・・
以前書き込みしたように、
乾燥にめっぽう弱い植物です☆
写真を見る限り癌で言ったら末期一歩手前です・・・

特に春ならまだしも、
この時期からとなるとかなり回復は望めませんバッド(下向き矢印)

一応、応急処置ですが、
丸まった葉はほとんど落として下さい。
無駄な水分と養分を使います。
もし、写真に写っていない上部の幹が乾燥パリパリだとしたら、
その部分はバッサリ切り返して下さい。
その後は結局来年の萌芽までは行き死にの結果は解りづらい
(死には結構解るかも)ですが、
水やりは控え目にして下さい。
上部が弱い=根が動いていない、
ところに水をやり過ぎると一発で腐ります。

その状態でこの時期で僕がやっても復活見込みは
40%前後ですね・・・まだ幹が青いし大丈夫とは思いますが・・・
来年生きていても、1年は重病人でしょう。
頑張って下さい芽

※娘さんの記念樹なので、
 他の植物以上に気にかけてあげて下さいね。
 縁起物なので、枯れたら何か嫌ですよ?
 ちなみに土が悪い気がします。検討下さい。
> 完熟金柑さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり重症ですか…(-_-;)そうなんです、縁起物ですよね…。
いくらウッカリしてたとは言え
我ながら、自分の無精さに嫌気がさします(;o;)
上の方も葉が丸くなってます。
枝はまだ緑っぽいですが、切り戻してみます。
土はブルーベリー用のピートモスに植えたっきりですが、
土を替えて植えかえたり
肥料など与えるべきですか?
あぁ、どうか春に芽が出ますように…
>いしぇさん

ピート入ってるんですねw
何か写真見てたら入ってなさそうだったので・・・
多分、そこまでたっぷり入れてないんだろうねww

土変えは来年で良いです。
肥料もあまりやらないようにして下さいw
> 完熟金柑さん
肥料もやらない方がいいのですね。
春まで静観するしかないですね…。


地植えの方は例のイラガを駆除しつつ
果実を十分に収穫できました。
そのままではかなり酸っぱいのでジャムにしました(^-^)
こちらの方は剪定などするべきなのでしょうか?

う、分からないことばかりで…(-_-;)
>いしぇさん

根が弱ってる時に肥料をやると、
根が死にますYO(ノдヽ)
もし、今年実がたくさんなって、
どうしてもお礼肥えをというなら、
ぼかしかなんかの緩効性の肥料を少量やって下さい☆

イラガっすかぁ・・・
俺やっぱアレだけは?っすね〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そちらの方は大きいんですかね?

あまり大きくないのなら、
剪定はそこまで気にしなくて良いですね☆
もちろん、かっちょよく仕立てていきたい場合は別ですが(笑)
ただ、内側がもっさもっさしてる場合は、
少しスキ剪定しても良いかもしれませんね(*´-ω・)
ただ、ブルーベリーの剪定は、
落葉後の12〜1月ですよ〜♪
今は来年の花芽のためのパワーを貯めている時期なので、
そっとしてあげて下さいね〜牡牛座
ごぶさたしています。
8のコメントでお世話になったいしぇです。
瀕死の鉢植えブルーベリーですが、
先日、根元に新芽が出ていることに気づきました。
「生きてる」ってことですよね?
放ったらかしてますが、このまま置いておいていいのでしょうか?

画像アップしますね。
>いしぇさん

ひこばえですかね?
何か良い感じですねw

できれば上の方の状態も見せて下さい☆
完熟金柑さん

「ひこばえ」って初めて聞いた言葉でしたあせあせ
まだまだこれから寒くなる時期なのに、新芽が出るのですね。
春まで「生きてるのかな…」と気をもむかと思っていたので
何だかむふふほっとした顔って嬉しくなりました。

また後日、全体の写真をアップしますね。
全体像です。
わかりますでしょうか?

上の枝などカピカピした感じなのですが、
もう少し切り戻した方がいいですか?
>いしぇさん

元気がないということで、
枝を全部切り戻しているようですが、
あまり良い処置とは言えないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

切り戻した切り口はどうでしょうか?
木化しているようでしたら、
その部位の切り戻しは全く意味がないですあせあせ

むしろ、切り口の活きが良ければ、
別に剪定する必要ないですね☆
見た感じ枯れ枝が良く見えませんが、
枯れ枝の部分を切り返すくらいで良いですよ手(パー)

特に、元気がないのであれば仕方ないですが、
ブルーベリーは頂生花芽だったと思うので、
写真のように(?)ほとんど切り戻すと来年の花は来ませんがまん顔
まぁ、花芽の分化と成長が夏〜秋の間に終わる
=来年の花芽が今年中にできる、
という特性あってこそですが・・・

ところで土はどのような組成でしょうか??
何か堅そうで、あまりブルーベリーに良くない気がします芽
元気がないのもそれが元かもしれません☆
完熟金柑 さん

水やり忘れて枯れさせてしまった夏の終わりに
かぴかぴになった枝をバッサリ切ってました。
とりあえず、あとはこのまま様子をみることにします。
来年は花や実の期待は出来ないですね。
残念ではありますが、とりあえず生きていたということだけで御の字です。

土は初めにブルーベリー用の土(ピートモス)に植えたっきりです。
土を変えたり、施肥する必要はありますか?
>いしぇさん

土が硬くなってきたら変える必要大ありです(・∀・)
また、水やり忘れて・・・
で気になったのですが、
ピートモスは一度完全に乾くと水を全く吸わない特性があります。
そうなったら交換するしかありません。

施肥は今からは落葉して休眠なのでいりません。
本当は果実が終わって、夏終りの栄養成長に合わせて
お礼肥えのようにやるのが良いと思います。
来年休眠あけてから緩るい肥料をあげて下さい(*´-ω・)
完熟金柑さま

おひさしぶりです。
秋冬にはすっかり園芸から遠ざかり、すべてを放ったらかし状態のいしぇです。

とりあえず我が家の地植えブルーベリーと瀕死状態だった鉢植えブルーベリーの近況報告から。

地植えの方は、花が終わり青い小さな実になりつつあります。
去年より花の期間が短かった気がして(雨や風のせいかな?)
実の数も少なそうな気がしてます。
それはまぁいいのですが。
ひとつ質問手(パー)
まだイラガは発生してませんが、今からできるイラガ対策はありますか?
ついてしまってからは厄介なのでたらーっ(汗)

鉢植えの方。
こちらは瀕死の状態を脱したようで、投稿17の「ひこばえ」状態から
ちゃんと枝が伸びてきました芽
とにかく枯れずに良かった〜。
この先数年は実は期待しないことにして、大事に育てていきます。
>いしぇさん

秋冬は誰でも園芸萎えですな・・・むふっ
でも、葉菜類は育て時でっせハート達(複数ハート)

まぁ、ブルベリちゃんが元気で何よりです芽
お礼肥えだけやっとけば休眠してるんで基本放置でOKですぜ!

さて、イラガちゃんです・・・
あんのにっくき電撃野郎の防除ですが、
私の知る限りで申し訳ありませんが、
これといった事前防除はないっすねボケーっとした顔
イラガの有効農薬はほとんど乳剤・水和剤でぶっかけタイプですし、
唯一事前防除としてはBT水和剤(まぁ、喰って殺すのですが)くらいですクローバー
最近、BTも市販されてるので買えるとは思いますが、
高い割には雨降ったら流れてチンですので・・・お勧めできませんたらーっ(汗)

と・・・いうわけで、
奴はねずみ講式に増殖するのでやばいだけなので、
新芽→花→あたりの初期段階でスミチオンなどの
多目的農薬で密度減らすのがベストだと思います冷や汗
残念ながら前にも言ったように、基本は果樹は無農薬無理です・・・
ただ、私は嫌いなのですが、民間療法っぽいのは結構あります目
めっちゃ薄くした酢かけたり、石鹸水薄めてかけるのがそれです指でOK
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43465026&comm_id=4318588
他トピで紹介したリンゴの話なんか国内で有名ですよねwwりんご
ですが、石鹸水薄めてかけるのは実践しました、
確かにイラガ死にましたが、薬害でました・・・
まぁ、酸性土壌好きのブルベリちゃんにアルカリかけてもねぇ・・・
酢とヵ良いのかしら?
まぁ、もし試験的に試されるのであれば、
めっちゃ薄くしてまいて下さいねあせあせ(飛び散る汗)

※個人的に初期段階にキンチョールかけるのなんていけてるかも、
 遠くからね。今度やってみようw

あと、果実あきらめなくても、
管理して樹勢戻れば、
以外に数年は2〜3年で完全復活すると思いますよw指でOK
BBの植え替えなんですが、教えていただけますか?

去年の秋に挿し木をしたハイブッシュ系のブルーベリー(品種は
わかりません)をもらいました。 水やりを時々していたら、
根づいてくれて、今は枝に若葉が出て元気に見えます。

今はもらってきた時のまま、逆さにしたペットボトルが鉢変わりです。
ちゃんとした鉢に植え替えてあげたいのですが、これから暑くなる
今の時期に植え替えても大丈夫でしょうか?
写真がなくてすみません
完熟金柑様

大事なことを忘れていました。

我が家は関東地方の南部に位置していますので、
気候は東京都とほぼ似ています。
ご意見よろしくお願いします。
>ルルさん

先日試験と公募でばたばただったので、
レス遅れてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

ブルーベリーの挿し木苗ですが、
鉢替えは今はどちらかというと不適です芽

セオリーどおりだと、
10〜12月か3〜4月ですね手(パー)
関東は基本どちらでも良いのですが、
エネルギーも使って、
夏場にかけて気候もきっつい今からの
植え替えはあまりお勧めできんっすたらーっ(汗)
完熟金柑さま

やはりそうでしたか。

毎朝ペットボトルの苗を見るたびに、「早く植え替えなくちゃ」と
気が焦っていたんですが、秋まで待っていようと思います。

ありがとうございましたるんるん

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味園芸学特論 更新情報

趣味園芸学特論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング