ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張れ!メディアアーティスト☆コミュの現実問題としてツカエネー悪寒・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メディア芸術の定義が曖昧どころの話しで無いくらいにデタラメ。

> 「メディア芸術」とは,映画,マンガ,アニメーション,CGアート,
>ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称です。

なぜなら、電子技術やコンピュータは道具であり、既存の芸術全てでこれらの道具を
使うことで、従来出来なかった事が可能になります。

映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲーム を一緒くたに扱う意味がありません。
映画は映画の伝統があり、これは後世に伝えなければいけません。

アニメと漫画も全く別物です。ゲームとアニメも別物。

具体的な箱物のスペックがあまりにチンケです。

2500?って50m4方に過ぎません。動画撮影のスタジオとしては小さすぎます
延べ床面積10000平方メートルって 4−5回立てのウチ1Fは職員のスペースとエントランス。もう1フロアが資料倉庫とするなら 残りのスペースを何に使うのか?
入場料を取れるような展示スペースを作るなら、ワークショップや撮影作業、編集作業等のスペースは絶望的となります。

余りに小さいのです。
あの狭い科学技術館ですら、総床面積は25000?を越えています。

http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf
を見る限りでは、展示スペースとして考えているようで、入場料250円で年間 60満人とか言っていますが、毎週1万人集めるということで

AKB48の秋葉原劇場ですら年間20万人来ていないでしょう。

無駄な箱物として潰した方が良いのではないでしょうか。

スタジオとしてなら、150mx150m 天井高10mくらいのがあるなら意味があると思います。

ご意見どぞ ↓

コメント(57)

>16
金沢21世紀美術館
総工費113億円

敷地:27000平方メートル
総フロア面積:28000平方メートル
施設:       市民ギャラリー 1458?
       シアター21

入場料:入館料無料 展覧会は有料 1000円〜1700円 老人子供の割引アリ

典型的な箱物ですね。これで年間150万人ですか。
総床面積が36%で 有料で60万人集まる根拠になるのでしょうか。

ハコが小さくても、人間を生理的なサポート(トイレ等、飲食店等)のスペースや、各種資料の保管スペスが同じ割合で小さくなるものではありませんから、正味使える部分は25%以下とみるべきでしょう。
>一方アメリカでは当時規模も未知だったパーソナルなコンピュータの開発やインターネットの整備に投資を行いました。

インターネットの技術開発に軍の予算を引っ張った人が居たことは事実ですが、
パソコン開発にアメリカ政府が支援したとかは聞いたことがありません。

アップルがパソコンを作り売り出し、ピーコ製品が跋扈しているなか、IBMはやる気なく丸投げ的に
IBM PC を作り売り出しました。早速ピーコ製品が跋扈して、そのころやっとアップルのピーコ製品が
法的に葬られ屁理屈の捏ねあいで、クリーンルームとか言い出して、結果的にIBMはBIOSを作れなく
なってしまったとかグタグタやってきた結果です。

日本では、家電や電機各社が互いに互換性のないパソコンを作り互いに脚を引っ張り合いしながら
IBM PC の互換機に敗れていきました。

これは国民性だからどうしようもないことだと思います。
入場者数ですが、首都圏のある程度の規模をもった美術館でも、2〜3ヵ月間の
企画展に数千人から2万人程度しか集客できないものがたくさんあり、
そうした「箱」が市立だったり区立だったり県立でも都立でも、「私立」でないかぎり、ともかく学芸員は「役人」から集客のある企画への圧力がかかります。

だからどこの美術館でも同じような企画をやる風潮が1990年代後半から強まっています。
学芸員の多くが将来を考えたとき、いかにうまく大学教授(or准教授)に転身できるかを考えているのが実情です。

バブル以降、地方自治体でも文化行政として多額の予算をつけて「箱」を作りましたが、その後の運営に苦しんでいるところはたくさんあります。
だいたい
>運営方法:独立行政法人国立美術館が外部委託により運営
という「外部」って、なんなんでしょう? 民間ということなら、一見聞こえはいいけれど、文化庁の役人の天下り先にもなりかねない。
ものすごく曖昧さばかり目立つ企画です。これは。
>一方アメリカでは当時規模も未知だったパーソナルなコンピュータの開発やインターネットの整備に投資を行いました。

って、どこからの知識ですか? パーソナル・コンピュータはMITSという電卓を作っていた会社が76年に「アルテア800」というホビー向け(マニア向け)を売り出したのが最初で、そうしたベンチャーのなかからアップルが生まれる。ということで国からの援助などパーソナル・コンピュータ開発史にはまったくありませんよ。

インターネットにしてもイリノイ工科大学の「モザイク」ブラウザをつくったプログラマーたちが、ベンチャー・キャピタルからの資金で会社を設立し「ネットスケープ」ブラウザを開発し、世界に広めた。(『マイクロソフトへの挑戦』という本にその詳細が書かれています)
それが広まったのをみてクリントンの副大統領だったゴアが「情報ハイウェイ」構想を言いだした。そういう流れです。

投資をしたのは、政府ではなく開発者もしくはベンチャー・キャピタルです。
>まゆちゃんさん
>crackerjackさん

>>一方アメリカでは当時規模も未知だったパーソナルなコンピュータの開発やインターネットの整備に投資を行いました。(VCや新興市場の整備など)

(VCや新興市場の整備など) という補足を記載したのですが・・・
直接的に資本を投下するのではなく、新興市場の設立やVCの法整備などを通じて促進させたという意味です。何も国営産業として護送船団方式で行ったという意味ではありません。私の方も言葉足らずでしたね。

これはたとえ話として持ち出したもので、議論の本筋から外れます。
当時のアメリカ政府にベンチャー支援策があったかなかったの議論ではなく、
あくまでも新たな産業創設の必要性の議論の導入ですので、私が聞きたいのは以下のことです。どのようにお考えですか。

>既存の産業で、労働コストの安価な国と勝負していくことは今後どれほど可能なのでしょうか?
>新興国と先進国で技術がパリティになってきていることを考えると、労働コストが高く、資源のない日本は自ら産業を創設していくようなスタンスでないと生き残りが難しくなります。
>去年開催された井上雄彦『最後の漫画展』
>現役の漫画家の個人展にも関わらず3ヶ月の集客数10万人越え♪

一年やったら40万人越えると仰いますか?

ルーブルに至っては、展示しているものの価値が全然違います。この機を逃したら、全部見るのは
相当大変!というモノでもあります。

それに国立美術館の大きさは? 

都合のよいところだけ切り貼りしてメディアセンタを正当化するしか無い事こそ、無駄である何よりの証拠です。
>それを、わざわざ追い掛けて来て、私の日記に入り込んで来て、
>批判的なことを書き始めるのは、本当に簡便して欲しいです。

間違いを指摘されて文句言う人は伸びませんよ。
トピずれだから書きたくありませんけどほかにかくところもないから・・・

>日記などで批判的なことを書かれてると、本当に困るので、
>それは辞めて頂きたいのですが、どうでしょうか?
気に入らないコメントが付いたら消せばいいでしょ。

>それ以前に、自分の日記で批判的なことを書きなぐられると、
>怖くて書き込みが出来なくなる人達も出て来ると思うので、
>そうした行動は辞めて欲しいです。
他人にコメントつけられたくなければ日記を公開しなければよいのですよ。
特に批判されたくない人は日記を公開する事は間違いです。

全く現実をみていないのですね。くじらとか言う方は。

どんなに流行っている商店街にも、不人気な店は発生します。
商業施設へ来た人がお役所仕事の展示館にやってくるという根拠はなんでしょうか?

役人が言った需要が満たされた事例が皆無であることはどうお考えでしょうか?

展示内容が決まらなければ年間の維持費用も出ません。
なのに250円で60万人って計算が出る訳ないでしょ。
くじらさん、
「お台場楽観思想」、ちょっと説得力に欠けます。
ま、場所は違うんですが、漫画に関する資料収集、展示では国内有数で、
しかも漫画専門の学芸員も置いている川崎市市民ミュージアムは、集客の悪さ、
赤字財政で2001年〜2003年くらいにかけて「破産」の危機に陥りました。

>フジテレビが主催した
・・・なんて例を出されても、それは自分でメディアを持っていくらでも宣伝できるなら集客もできるでしょう、ということでしかありません。他の施設にそんな宣伝費があるとお思いですか?

それと「ルーブル」関係とかメジャーで大きな展覧会は、主催、もしくが共催に必ず大手新聞社が絡んでいて、図録の発行も新聞社によるものです。もちろん自社メディアで宣伝枠だけでなく、タイアップ記事まで載せて集客します。
さらに購読者には集金の折りに、招待券をあげています。
こうした裏側をご存じのうえでの、>30の楽観論でしょうか?

箱を作っても文化庁にそこまでの宣伝費は「通常」ないはずで、それがあるとすれば、
天下り法人への予算割り当てで、どっちにしろ役人天国、税金泥棒の構図は変わらないですよ。で、ここで
>外部委託により運営
が曖昧だ! ということに賛成派の誰も何も答えてくれてないんですが・・・。
・・・・ところで、

>外部委託により運営
というのが曖昧だ! ということに賛成派の誰も何も答えてくれてないんですが・・・。

・・・・・・・exclamation & question
> crackerjackさん

どこの誰に委託するか、話しがまだ出てないんでなんとも言えませんが。。。
恐らく、これから選考ってことで、まだ決まって無いのでしょう。。。

現時点では、どの様な運営が良いのか?を議論する方が良いのではないかと思います。


取り敢えず、それぞれの問題点についてトピを立てましたので、そちらで議論する様にしては?と思います。
論客の方々のきたん無いお話しを伺えればと思います。宜しくお願いします。
先ほどコミュに入ってナナメ読みした程度ですがよろしくです。
とりあえずトピ冒頭について、ご意見どぞ↓

まず冒頭分のメディアアートの定義云々の話ですが
>>映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲーム を一緒くたに扱う意味がありません。
僕はそんなことはなくて、同時代的な横のつながりとしてまとめればいいように思います。
>>既存の芸術全てでこれらの道具を使うことで、従来出来なかった事
っていう括りにすればいいようには思います。
ただ、こうすると整理する難易度は高いと思いますけどね。学芸員頑張れ。
あとゲームはいくらなんでも即物的、というかアートに分類していいのかな、とは思う。

次に建物のスペックとしてですが、動画撮影について詳しくないので何とも言えませんが
都内にそういう巨大なスタジオを建てるのは現実的に可能なんですかね?
出来ないならいっそのこと諦めてほかのスペースに回してもいいような。
総合センターと銘打っておいてスタジオないのはマズイでしょうか?

入場者数に関しては、まぁ具体的な内容がわからないとスベるか成功するかわからないですが
映画とかマンガのようなキッチェなものを全面に押し出していくと滑る気がする(笑)
美術館の来場者って中年層以上なイメージがあるので
もうちょいアカデミックな空間にすれば公的な建物として活きる気がするし
年齢層も広がって来場者が増やせるような気がしますね。
もちろんキッチェなものはそれはそれで保護されるべきです。
>都内にそういう巨大なスタジオを建てるのは現実的に可能なんですかね?

都内でなければ意味が半減します。
休耕田とか放置田とか幾らでもありますから、遠征できる人は既にやっているはずです。
(ラジコン飛行機の編隊飛行を実現している人がドレほどいるかは知りませんが)

都内ならば、パーツが壊れた、何忘れたという時の対処がどうにかなりますから。
>撮影スタジオは、、?

世田谷の東宝撮影所や横浜の緑山スタジオ、各メディアのスタジオホールや私設撮影所、ライブスタジオ、クラブホールなど、既存として都内近郊に十分にあるので、敢えて国費で新設する必要は無いと思います。

撮影風景を紹介する展示ブースか紹介映像やワークショップ程度で十分ではないでしょうか?
メディアアートの制作現場なんて、ほとんどРСやΑV機材と向き合ってるだけだし、展示しても何も無いですよ。。。

一般的な美術館だって、小さなワークショップ程度で、デッサン風景を紹介しているところなんてほとんど無いはずです。
>世田谷の東宝撮影所や横浜の緑山スタジオ、各メディアのスタジオホールや私設撮影所、ライブスタジオ、クラブホールなど、既存として都内近郊に十分にあるので、敢えて国費で新設する必要は無いと思います。

都の近郊に既存施設があるので、新設イラナイと仰るのですね。
メディアアート総合センターは要らないと仰っていただけたのですね。

人間をつかった撮影用のスタジオを模型で使うのはいろいろ不合理で且つ費用も高くつきます。

言いたくない事ですけど、たろさんって創作側の人ではなさそうですね。
創作側の人をクイモノにする側の人の臭いがします。
今気づいたけどスタジオが中に作られるっていうソースが見つからない。
なんか勝手に突っ走った感がしてならない(

>まゆちゃん
勝手な想像で人のことクイモノにする側とか言うのは御法度です
電源がどうのと風呂敷広げたのはたろさんです。
出会い系もどきのコミュを首謀されていらっしゃいます。
>言いたくない事ですけど、たろさんって創作側の人ではなさそうですね。
>創作側の人をクイモノにする側の人の臭いがします。

私はひよっこながらあなたのいう創作側の立場ですが、
創作を続けていくためにはそれがビジネスとして成立している必要があります。
ボランティアではありませんし、費用的にもビジネス抜きには不可能です。
創作する側の人間と、それをビジネスとして成立させることで支える人間、どちらも同じようにリスペクトされるべきです。
>41 まゆちゃんさん


美術館や資料館をコンパクトにした展示施設は必要です。
但し、その中に貴方が仰る撮影施設などは必要ありません。
〜と言ったまでです。

繰り返しますが、メディアアート総合センターは必要です。(※撮影所ではありません。)


恣意的な批判をされてる様ですが、政治的な目的で芸術活動を潰そうとするドブ鼠の様な行為は、100年先の文化から決して許されるものでは無いと思いますよ。


私の個人的な批判にもシフトするつもりなのでしょうか?
アートの何たるかすら解らなかった貴方が批判する様なモノは一切無いはずです。

アートを好み育むからこそ、100年先まで作品を残したいと思うのは、表現の自由たる個人として何ら批判される覚えはありません。
あたしがやってることは、芸術の名を語って公務員を肥えさせようという国民からみれば犯罪行為を潰そうとする行為ですよ。

あたしを芸術に関係無い奴だとかいう人こそ、なんちゃって芸術家です。

芸術作品は残すものではなく、残るものなのですよ。
「残そう!」とか言う人は良くて画商の類に過ぎません。


残すべきは、その芸術家の生い立ちとか障った物とかの記録くらいなモノです。
> まゆちゃんさん


>芸術作品は残すものではなく、残るものなのですよ。
「残そう!」とするひとは良くて画商の類いに過ぎません。


…余りにも絶望的な浅慮の発想ですね。。。

貴方の様なオカルト的な浅慮のお陰で、どれだけ日本の伝統文化が廃れていったことでしょうね。。。怒りを通り越して呆れるしかありませんね。。。


芸術作品はオカルト宗教ではありません。
誰かが守り伝え残さない限り、残る訳が有りません。


日本人はアンドレ・マルローがナチス・ドイツから芸術作品を守る為に戦った歴史をお忘れですか!あの中には日本の浮世絵もありました。それを守る為にどれだけ青年達の血が流されたかお忘れですか!?


人類が初めて起した文化芸術は、踊り・唄い・絵を書き、物事を後世に伝えたことです。

一生涯の内で、新たな価値を創造し、後世代に伝えることこそ芸術の使命です。


芸術作品は決して“残りもの”ではありません。後世の代々に“遺し行くもの”です。


貴方は心底、芸術を理解できる人間性は無いでしょうけど。。。
貴方の子供達は可哀想です。
だからたろさんは創作者側ではないと指摘しました。

>芸術作品はオカルト宗教ではありません。
>誰かが守り伝え残さない限り、残る訳が有りません。

逆なんですよ。それ。
誰かが守り伝承させるからオカルト宗教ができるのです。

>日本人はアンドレ・マルローがナチス・ドイツから芸術作品を守る為に戦った歴史をお忘れですか!あの中には日本の浮世絵もありました。それを守る為にどれだけ青年達の血が流されたかお忘れですか!?

あえて言います。
守る為に戦ったひとたちの自己満足です。

形あるモノは何時か壊れるのが自然の摂理。無に帰るのを数十年だか速まるを阻止したところで
芸術的には意味がありません。

>人類が初めて起した文化芸術は、踊り・唄い・絵を書き、物事を後世に伝えたことです。
金儲けの上手な誰かがでっち上げた戯言でしょう。

絵と文字は記録が目的で、後世に伝わったのは結果論に過ぎません。
文字をもたない文明は口述での伝承がありましたが、殆ど廃れてしまいました。

踊りと歌は・・・ 真面目に調べていないので、ひけらかすようなモノは持っていませんが
バレエとアクロバットとストリップは同根です。ということは指摘しておき居ましょうか。
要するに貴族が奴隷に性行為させたのを見ていたのが始りです。

>芸術作品は決して“残りもの”ではありません。後世の代々に“遺し行くもの”です。
やっぱり画商というか女衒というかですね。

いろんな彫刻を作った昔の芸術家は、自分が作った塑像とかをガラスのケースにいれて
晒し物にされているのを知ったら、ガラスケースを壊しにくるでしょうね。

>一生涯の内で、新たな価値を創造し、後世代に伝えることこそ芸術の使命です。

傲慢の極みですね。
その人が持てる能力を出し切って創作して、それが後世に残れば、偉大な芸術家と呼ばれるかもしれない。
その程度ですよ。芸術なんて。
創作の動機に損得感情なんかあればロクナ物は出来ません。内なる叫びを自分以外の人にも判るようになんらかの形なり音なりで表現するのですよ。
ミクシでは一応、他社を批難批判する活動は禁じられているのですよ。

トピのカキコでそれは違うとかいうは議論ですが、○○を撲滅したい人あつまれ とかは運営に消される可能性が高いです。

トピなんかでカキコするのは、考え違いをしている人に考え違いをしていることを指摘する為です。
別にカキコした人が改心することを期待しているわけでもありません。
自らカキコせず、トピとか読んでる人に、そーゆー議論があることを知らしめる為です。

若い方が、現時点ではあたしの言ってることが分からないとしても、20年後くらいに「ああそーゆーことだったのか」と気が付く人が4割くらいはいることでしょう。
>45
ということは「開かれたコミュ」であるはずのここでは、反対意見は言うな、ということでしょうか?
まさか、このコミュ自体に文化庁からのなんらかの支援があるわけではないですよね。

ところで管理人さんが言っていることがよく理解できません。

>芸術作品はオカルト宗教ではありません。
と言った時点で、「オカルト宗教」(もちろんそういうものも存在します)、
もしくは「カルト的宗教」のことを言いたかったのか、前後の文脈からも
よく理解できません。しかもこの並列自体、意味不明です。

>日本人はアンドレ・マルローがナチス・ドイツから芸術作品を守る為に戦った歴史をお忘れですか!

というくだりもアンドレ・マルロー個人だけが戦ったわけでもないし、戦後、彼が文化相だった時期のことも含めて書いているのは理解できますが、まゆちゃんさんへの反論としては飛躍しすぎています。
「戦った青年たち」は聞こえが良いですが、フランスのレジスタンスは「芸術」のためにナチスと戦ったのではなく、自分たちの生存や信条のために戦ったのではないでしょうか?
それにいまの日本に、あるいは文化庁にナチス・ドイツのように戦うべき対象があるのか否か、ま、ないですよね。浮世絵はアメリカのコレクターのほうが、ずっと残してます。それだって日本での評価が遅かった、と言われますが、それ故、アメリカに渡ったことで大事に保管され続けてきたという仮説も成り立ちます。つまり国家の支援は関係ない、と。

そして管理人さんは何度も>…100年先も残る・・・って書いてますが、
これは何があろうとなかろうと残るものは残る。残らないものは残らない。
ただそれだけのことです。
文化庁とも「箱」とも何の関係もありません。 
100年先に残る「アート」が何で、どれか?など誰が想像できるのでしょう?
人類が滅んでいるかもしれないのに!

日記では>もぅ世界に向けた、輸出産業として業界構造を昇華、発展させない限り、
広告メディア、クリエイター、アーティスト、アニメーターも廃業していきます。。。

って、書いてらっしゃいましたが、「芸術」を保護・育成したいのか「輸出産業」としたいのか? そもそも、その「両立」は非常に難しい問題だと思うのですが、簡単に同一地平に並べられるものでしょうか? 「広告メディア」なんて保護する必要もない立派な産業でしょう!!!

アンダーグラウンド・アートは? アウト・オブ・アートは? オレのようなイリーガルなグラフィティ・ライターは?
どれも文化庁の支援は期待できません。
ちょっと、お互いヒートしすぎて傍から見てて内容がアレなんで
つ旦   お茶どぞー

今日は忙しいので意見はまた後ほどです。
>「広告メディア」なんて保護する必要もない立派な産業でしょう!!!

広告メディアなんて立派な産業ではありませんよ。
無知な人民を騙す悪徳行為ですから。
「広告メディア」なんて文明の寄生虫です。そんなものが主人公になるような舞台は腐っています。
>53 まゆちゃんさん

単に荒らしのつもりでの参加ですか?
あたしは至極当然のことしかカキコしていませんよ。
あたしのカキコや他の人のカキコをよく読まれるべきですよ。
あたし以外は、まだ。たろさんを見限ってはいないようですよ。
>53
読み違えていますよ。
>無知な人民を騙す悪徳行為ですから。・・・とその通りです。
オレが書いたのは「産業」として立派に成立している、という意味で中身ではありません。「広告メディア」なんてクソで、死に絶えろ! と思っていることは理解してください。
たろさんの認識はこんなんでした。
>名作ならΑVも十分芸術作品として評価して良いと思います。
>卑猥な表現だとするのは見る人の感性であって、芸術作品として展示する側の意図とは関係無いはずです。
>裸踊りの仏像やカーマスートラやミイラ展や人体の不思議展など、見る側に評価を委ねる展示は既に過去でも何回もされていますし、そういう挑戦は現在進行するアートではよくあることです。

芸術を全く判っていない人だったのです。
AVとして制作している以上、芸術作品になり得る要素は無いのです。(おそらくこの文の意味を理解できないでしょうね)

”芸術作品として展示する側”こんな輩の存在は大迷惑。 何かを展示するのに「これは芸術である」といって社会ルールからの治外法権を求め様という発想は悪徳商人のモノでしかありません。

「人体の不思議展」については、人道的な問題すら指摘されているキワモノです。芸術と並べるとはあまりにも無神経です。


ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張れ!メディアアーティスト☆ 更新情報

頑張れ!メディアアーティスト☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング