ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南紀の旅コミュの高野山金剛峰寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 高野山真言宗総本山の霊場。
 弘法大師空海が816年に嵯峨天皇より勅許を得、真言密教の根本道場として開創。
 標高1000m前後の山々に囲まれた平坦地に諸堂が立ち並ぶ姿は蓮の花が開いた様で、八葉の峰とも呼ばれ、内に八葉(峰)、外に八葉の山々に囲まれる。内の八葉は根本大塔を巡る八峰で、伝法院山・持明院山・中門前山・薬師院山・御社山・神応丘・獅子丘・勝蓮華院山と呼ばれ、山上の周辺に聳える外の八峰は今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山と呼ばれる。
 奥の院参道には、日本史上の有名人の墓が並ぶ事で知られる。
 境内一帯が史跡に指定され、2004年7月7日にはユネスコ世界遺産にも指定された。不動堂と金剛三昧院多宝塔が国宝、 金剛三昧院客殿及び台所・金剛三昧院経蔵・金剛三昧院四所明神社本殿・奥院経蔵・金剛峯寺山王院本殿・大門・徳川家霊台が重要文化財、天徳院庭園が名勝に指定され、多くの国宝・重文の宝物を所蔵する。
 高野豆腐と胡麻豆腐が名物。
 http://shukubo.jp/

*高野山町石道
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6982407&comm_id=420848

コメント(7)

大門の写真です。
仁王さんはどこでも怖い感じですね〜
右側の写真は奥の院への参道です。
高野山は古い歴史を持つにもかかわらず、意外に古い建造物が少ないんです。信長・秀吉の焼き討ちも免れたのに…。
なぜなんでしょうかね?
有名な歴史上の人物の墓所。
いくらか写真がありました♪
調べてみると高野山は何度も小規模な火災に見舞われており、1843年には壇上伽藍の中心の金堂と根本大塔が焼失、1926年にも孔雀堂等が焼失したようです。現在、山内最古の建造物は1198年建立の不動堂です。
お墓の写真は、是非、以下にも載せてあげて下さいませ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6815316&comm_id=245672
天徳院庭園については以下を参照。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6983693&comment_count=0&comm_id=360748
8月30日木曜日に行って来ました。
左から、不動堂〔国宝〕・徳川家霊廟〔重要文化財〕・金剛三昧院多宝塔〔国宝〕です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南紀の旅 更新情報

南紀の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング