ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

志望動機の書き方コミュの◆人材・サービス志望 【業界別トピック】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆◆業界別・志望動機の書き方!◆◆

人材・サービス志望の方はこちらにどうぞ!

【人材・サービス】
・人材
・流通/小売
・トラベル/航空/運輸
・教育
・建設/住宅/不動産
・レストラン/フード
・ホテル/レジャー
・インフラ/官公庁
・医療/福祉/その他 
            etc..

業界によって志望動機の傾向や対策が異なります。

ここではトピックを業界ごとに統一することによって、
似たような事例から学ぶことができるようにしたいと思います。

志望動機道場トピックと同様に、書き込まれた志望動機に関しては
できる限り管理人からアドバイスをしたいと思っています。

★他人の書き込みも参考にしましょう!★

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○志望動機 投稿用テンプレ
【志望企業名】:(匿名でも可)
【業界】:
【企業の特徴】: 
【志望職種】:
<本文>



【不安な点・注意してみてほしい点】


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント(20)

>春日さん

はじめまして!投稿ありがとうございます。
添削が遅くなってしまってすみません汗 それでは早速お手並み拝見(−人−)

まず全体の印象なのですが、どことなく幼い感じがします。
「オール自前主義な」「というのも」「ぴったり」といったようなくだけた
言葉は、こういった場面ではあまり使わないほうがよいでしょう。

 オール自前主義な社風 → 自前主義を貫く社風
 というのも私は → なぜなら(「私は」もいらない)
 ぴったりだと → 最適であると

と変えてみてはいかがでしょうか。こういった表現ができると、結構大人っぽい
しっかりした印象を与えられます。

細かい内容を見ていくと、社風や環境と言った言葉が出てくるのに、具体的な
仕事内容についてまったく触れられていない、という点が惜しいところですね。
自分の性分と社風がマッチするという点も大切ですが、この人の能力と仕事
内容がマッチするかどうかを企業は見ています。そこを押していかないと、
物足りないものになってしまうでしょう。

自分研究や企業研究はしっかりと行っているようなので、すこし切り口を変えて
書いてみると、よりよいものになると思います。がんばってください!

春日さんの志望動機、 「四段」 と判定させていただきます。
水上警察を受験しようと考えてます電球志望動機添削願います顔(願)不況の中先が見えず家族の将来を考え安定があり、また自分が学校等で学び覚えた船舶の知識を生かせる仕事につきたいと考えておりました。そこで実際働いておられる方の意見も聞き是非とも自分もここで仕事をしたいと思い志願しました。
まず…

志望動機で(安定)はNGワードですよ…。かなり印象悪いですよ。普通の警察官や海保や海上自衛隊と比べての魅力とか書いてみたらどうでしょうか
学校が船舶関係の学科だったんですか?

具体的にどんな知識をどう生かしたいか書く
あと知識の他にも身につけた事はありますか?
あるならそれを書きましょう

まず…安定関連の文章を全て消してスペースを節約

あと…
働いている方からどんな話を聞いたのかも少し書いた方が良いですよ
> Glamrok(・x・)ゞさん
ありがとうございます。指摘していただいた点考えてみました。再度添削願います。自分が学校や実習で学び覚えた機関の知識を生かし業務に支障のでないよう対応していきたいと思います。水上警察は海上保安庁や自衛隊に比べ活動範囲も狭く地域に密着出来る所も魅力的で、また実際働いている方から業務内容や職場環境を聞け地元と違う所で働いてみたいと思い志望しました。
少し良くなりました。

まず 「業務に支障の出ないよう対応していきたい」 って部分はいりません。業務に支障をきたさないのは当たり前ですから・・・。「学校の実習で学んだ機関の知識を生かしたい」で良いと思います。

で ひとつ確認です。
船関連の学科なのか機関(エンジン関連の事でしょうか)関連の学科なのかによって書き方が変わります。

エンジン関連の機械系の学科ならの機関の知識をなぜ「海上警察→海で生かしたいのか」を少し入れたほうが良いかもですね。
海や船関連の学科なら学校の実習で学んだ経験を仕事で生かしたい なノリで良いと思います。(私の通う大学のような大学からもおそらく受験する方がいると思うので一応確認しました。同じ大学だったりしてw)

「活動範囲が狭く」はイメージが悪い言い方なので、「活動範囲(権限の事か地理的な事か分からないですけど)が限定的なので、地域に密着した活動が行える」といった形に言い直しては如何でしょう?(本当に地域密着している活動内容なのかをしっかり確認してくださいね。面接で具体例を聞かれる可能性がありますよ)

「地元と違うところで働いてみたいと思い志望しました」とか「家から近いので」も安定と同じくらいのNGワードだと思います。削ったほうがいいですよ。
「場所」や「安定性」で会社や仕事を選ぶような学生は必要とされない。それだけで落ちますよ。仕事そのものの惹かれる点、そして自分がその仕事を通じて社会や会社にどう貢献していきたいかを書くのが志望動機です。

聞いた業務内容や職場環境でどんなことが印象的だったのか。たとえば厳しい環境で精神的に鍛えられ成長できる雰囲気 だとか 聞かせていただいた●●といったエピソードが大変印象的で興味を持ちました。とかですね。


お勧めの書き方は
まず結論 一言で言ってなんで志望するのか。
で ●●等の経験をしてきた(とかエンジンが好きで学校でもそれ関連の勉強をしてきた とか) これは色々な業界で場面で生かすことができる でも●●な理由で御社で私の●●の経験やスキルを生かしたい。 って書き方ですね。

もうすこし論理的にストーリーを持たせた書き方をされることをお勧めします。
そうでなくても公務員は激戦ですからね今年は・・・。
ガンバッテ!
書けたらまた見せてください
明日介護の仕事の面接があります。未だに志望動機をどうかいていいのか悩んでいます。
私は介護の資格ありませんがそれでもいいと会社からいわれました。
印象よく見られる為にはどのような事を書いたらいいのか教えて下さい。
初めてまして<(_ _)>
関西の旅館に提出する予定の志望動機です。
添削*アドバイスを頂きたく、書き込み致しました。
よろしくお願いします(>_<)

『私は幼い頃より、旅館で働きたいと考えておりました。なぜなら旅館にはホテルにはない日本らしさや家族のような温もりがあるからです。以前、海外研修に参加した際、私は異文化に触れただけでなく、海外から日本の文化を見つめることができました。この経験により、よりいっそう旅館で働きたいという気持ちは増し、志望致しました。』

以上です(^^;)
文が長過ぎるかと思うのですが、うまく短くまとめれません(T_T)
アドバイスお願いします
雑貨屋さんに就職しようとおもいます。

動機。
御社のお店のふいんき・商品・POPなどが大好きです。また、新たに沢山の人と出会いもっと視野を広め、お店のおもしろさを伝えたい。

どうでしょうexclamation & questionふつーすぎますよねたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
お時間ありましたら、よろしくお願いします。
小売業に就職希望です
添削お願いします
貴社では実力をつければ一年目から大きな仕事を任せてもらえます。そして自分の感性で売り場作りをできるところに魅力を感じ志望しました。私は迅速かつ正確な行動ができるのでこの経験を活かし貴社の業務に貢献したいです
はじめまして
JTB首都圏志望しています。
こんな状況下ですが、添削お願いします。
また今回の東日本大震災でなくなられた方のご冥福をお祈りいたします。


<志望理由>
首都圏の人々と地方の人々が互いにそれぞれの地域を理解し、支えあうことで、活気ある日本にしたいからです。
今回発生した東北太平洋沖地震で他の地域の支えや世界中の援助が数多くあったことに心をうたれました。支えあいによって互いの地域について理解でき、共に活気づいてくると思います。
地域によっては有名なものに隠れてしまって目立たずにいるものも数多くあります。青森県ならば、青森市と姉妹都市である函館市との共同企画のAOMORI春フェスティバルというねぶたとよさこいのコラボレーションイベントや、約4000発の花火が打ち上げられる藤崎町の津軽花火大会などがあります。私はこれらのような地域の隠れたものを首都圏の人々に知ってもらい、共に支えていきたいと思っています。
交流文化事業で、地域活性化に力を入れている御社だからこそ貢献できることだと考えています。


【不安な点・注意してみてほしい点】
言い回しがおかしいところやわかりにくいところ、「こうしたほうがよい」などありましたらお願いします。


ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

志望動機の書き方 更新情報

志望動機の書き方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング