ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心に響いた名言集コミュの人を信じる時の言葉 【4】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまの言葉でトピックがいっぱいになりました!

新しくトピックを立てさせていただきますexclamation ×2

人を信じる時の言葉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6656963&comm_id=398331

人を信じる時の言葉 【2】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15637099&comm_id=398331

人を信じる時の言葉 【3】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33902400&comm_id=398331


今回も宜しくお願いしますクローバー

コメント(221)

大人になればなるほど、他人(ひと)に自分の気持ちを明かすのは難しい。それなのに、自分が踏み出さなくちゃ、誰も俺とつながろうとしてくれない。だけど、一人よりずっといい
話を聞かないで疑う、大人の悪い癖ですな
by クレヨンしんちゃんより

激しく同感な台詞です。
しあわせを
手に入れるんじゃない。
しあわせを
感じられる心を
手に入れるんだ。

信じることも、
同じなんだよ。
人を見る目を養えば
自ずと信じれるようになるんじゃない?
オレはどっちでもお前の意見を尊重する
(進撃の巨人より)

喧嘩でどっちも間違ってない時に使いたいです^_^
相手を知るためには、交流をすることが大事なんです!
信じると決めたら、信じ抜け。

信じなくてもいい。疑うな。
裏切られたのではない。

期待し過ぎたのだ。

過大評価だったのだ。
信じてたのにだって?
違うね、あなたは私自身を信じてたんじゃなくてあなたの中の理想の私を信じてたんだよ。

身勝手な理想を押し付けられた人に言いたくなる台詞です。
人間って、いい顔も悪い顔も、色々な顔があるから人間だと思うんだ。
人を信頼してプレーするってわけ。 裏切られた時の失望感がどれだけ大きいか、分かってないんだね。

ネガティブですけど考えさせられます…

人を信じるときに言葉なんていりませんよ…
ただ、自分がこの人なら...と直感的に感じること、分かることと思います。

言葉で思いに蓋をすれば言葉より先に思いは出なくなりますよね。

あなたがどう思うかが肝心なのです。

皆が皆...同じ人を信じることなんてできません。

だって、あなたにしかない価値観や物の見方があるんですから…

あなたの物事の見方を大事にして下さい。


信じれるか信じられないかは…あなた次第。

人それぞれです。


皆が皆...同じ人を信じることなんてできません。
その反面…

同じ人を信じられないことも別なのです。

あなたがその人を信じられなくても信じられない理由があるはずです。

あなたにしか分からない根拠…その根拠はあなたの内に秘めといて下さい。

それを強要すれば
価値観を押し付けることになります。

価値観は互いに尊重すべきことなので…
押し付けることは論外です。

あなたはあなたの感性を信じることが一番大事です。

仮にその感性を信じたあまり、裏切られてしまうこともあるでしょう…。
そういう時こそ、
自分を責めずに自分に感謝しましょう。
早い段階から相手の本性に気付かせてくれたことに気付くことができます。

辛いことですが…
傷付かずにしては知り得なかったことかもしれないのです。知ってよかったと思い直すのです。

もし、傷付かずに知ったとしても自分が傷付いてないのだから自分自身本当に気付いていたのでしょうか?

身を持って知ることはそれだけ価値があることだと思います。

周りの意見より
まずは自分の意見を改めて認識することが人を信じる上での準備かもしれません。

何も言わないのは見守ってくれてるから

手を貸さないのは乗り越えて欲しいと願ってるから

本当に危ない時は力になってくれる。

見放してるんじゃないよ。

時に知らん顔されても、見てるから知らん顔してるんだ

助けないんじゃない、助けれない。

手を貸さないんじゃない、手を貸さなくても大丈夫って信じてる。

でも、過ちの1歩を出そうとした瞬間に止めてくれる人がいる。

君は自由だ。誰にも止める権利なんて持ってない。

だけど、過ちの方向に進もうとしたら声をかけてくれるはずだよ。

その言葉に耳を傾けれるか?だと思う。

「迷惑かけない」を金科玉条にしている限り、本当のお友達にはなれないと思うな
自立してない未熟者がどうやって信じてもらえる。
人に信じて貰いたければ、ちゃんと自立した人間になることだ。
信じるという言葉は
何かをしてほしい時に使う言葉じゃない
何かをしてあげたい時に使う言葉だ

疑いじゃなく希望のために
あなたを信じるのは、普段頑張ってる姿を見てるから、
だからあなたを信じるんだよ。
何世代にも、渡って、信じ続けられているものって、何だろう?
『優しさ』と『甘やかし』は違うのに

『想い遣り』は『相手の心を(気)遣う』と知ってたと思ってたのに


我が身が可愛くて…そうゆうのもあるよね。仕方がないよね。って感情に脂肪がついた。

言葉はいつも、いっちょまえ。

結局、「人」が怖くて嫌われたくなくて

「私はあなたの気持ちが解るよ」って笑顔を向けて他人事。

けれど、嫌われたくないと思えば思う程に

人の心を欲しがって、気持ちを欲しがってる

なんて、欲が深いんだろう。

嫌われたくないと仮面を被り、イイヒトぶりをする。

心と心が繋がらないと絆は生まれないと知っていたはずなのに。

怖がって、嫌われたくなくって、本音を言えないんじゃあ、「絆」なんて結べるはずなんてないんだ。

大切だったら、大事だったら、大好きだから…仮面なんて被らずに素直な気持ちを伝えよう。

自分の思いを伝えようともしないで好かれようなんて、ただの欲張りだ。

言いたい事を伝えて、もし嫌われたって自分が相手の事が大事ならそれで良いじゃないか。

心と心が繋がったから「繋がらなかった」。

ビクビクしながら生きて、嫌われるのを怖がって生きるより素直な気持ちを伝えよう。

ガチガチに背負い込んで生きるより、スッキリする。

言いたい事はハッキリ言おう!

相手の為にも、自分の心にも気持ち好い。
『信じる』ってこに自分をひたして、知らず知らず見返りを求めてる事に気づいたのだろうか。
信をいだくということは、心を掃き溜めに捨てられても、悠然といられる覚悟をもつことだ。
人を信じるって難しいなと思う。  

わたし自身 子供の頃大人からのいじめで 心身を壊し、虚弱児施設で救われた人間。

大人になってからも とある集団暴力下におかれ、またまたいじけてしまったことがある。 

体は、鍛えたにもかかわらず いまでも異常に萎えたところも(手首から先)あり、

大人になってからのいじめも数十年たってもまだ完全に癒えたとは言えない。

心になかなか消えない傷を負ってしまう。

それでも 人間を信じれるようになれたのは、 おおらかな人たちや、優しい人たちに 命や心を助けてもらったからだ。

そして 自分自身が それでも幸せになれたからだ。 癒されてきたからだ。

癒されていないままの状態で 人を信じるのは難しいと思うけど、

そうなれた時には 苦しんだ分だけ 人を許せるようにもなり、 

どんな悪人であっても そこに長い長いなんらかの因果があってそうなってしまったことも、解るようになると思う。

偽善者だって なんだって みんな同じ血の通った人間として見れるようになってくと思う。


そうなったら コロナだって、なんだって負けないよ。

コロナにかかって死んだって、 死ぬときには 人間を信じて笑って (たぶんですが)死ねると思う。

72歳なので あぶないし、そろそろ いろいろですし・・・^^。
人を信じるって難しい

私はですがとりあえずその人と関わって、
話をします

相手を知ると見方が変わる
人を信じるときに
言葉が必要ならば
信じないほうがいいんじゃないか…。

人を信じるときに言葉を貰ったところで…
信じられるかどうかはあなた次第。

きっと、人を信じるときに言葉を貰っても信じられないと思う。

信じるってそういうものではないから...。

信じるは過程だから。
蓄積された過程に
よって信用が生まれ
それがあるから自然と
人は信じてしまうのだと思う。

私の経験を教えることはできる。
しかし、それだけでは、物足りない。
君の、経験を、もとにした、思いや考え方を、私にも、教えてほしい。
何か、できたあと、自由を、手にしたかのように、思ってしまう者がいる。
だから、当たり前のように、自由以上の、存在で、なくてはならないだろう。
疑う事も信じる事もしないのが一番信じている状態
思い通りにならず相手に逆キレするなんて本気で信じてるとは思えない。
俺を信じてくれとは言わない、だけど俺はお前を信じてるからな!

Byアニポケ
嫌な人にも事情がある。
最初は皆赤ちゃんで、赤ちゃんからそんな人だったわけじゃない、もちろん事情があるからといって受け入れる必要はない。

ただ人ってちょっとした事で、とんでもない人になり得る。それがわかっているだけでちょっと自分の器が大きくなる。
「頑張れ」って言うのは応援してるからだよ。

決して適当に言ってるわけじゃないよ。

これからの出来事がイイ方向に向かって欲しいと望んでるからだよ。

結果は変わらないと言うケド、経験としてキミは変わり続ける。

イイ方向へと頑張れ!

信じて人生を歩んで欲しい。

人のコトバはそういう意味。

「信じる」とかきっとない。

捉え方も人生もキミ次第。

頑張ってexclamation ×2

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心に響いた名言集 更新情報

心に響いた名言集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。