ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの東行社跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長野県須坂市大字須坂785番地1

 1970年05月25日、須坂市が史跡に指定。
 2007年11月30日、経済産業省が近代化産業遺産に指定。

 千曲川の支流が作る扇状地に位置する須坂は桑の栽培適地であり、さらに年間降水量1000mm以下という寡雨気候は蚕の飼育に適していたため、18世紀から養蚕業が発展しており、明治7(1874)年には早くも機械製糸が導入された。
 東行社は明治8(1875)年に青木甚九郎が設立した日本初の製糸結社で、大規模な工場ではなく、小規模な機械製糸の同盟組織であった。当初10名程の製糸業者の同盟によって誕生したが、明治9(1876)年には加盟者が25名となり、明治23(1990)年には同盟社員数が50名に達し、東行社設立の地は青木小路と呼ばれるようになった
 東行社は須坂の製糸業を軌道に乗せ発展に力を尽くし、外国との取引も盛大に行なったが、昭和4(1929)年の世界恐慌で蚕糸業が壊滅的打撃を受けると衰微し、その跡に北水社が設立され製糸が行われていたが、昭和末期にはその火も消えた。

*城下町須坂
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65627773&comm_id=194642
・俊明社跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65641735&comm_id=398257

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング