ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの伊能忠敬(タダタカ)旧宅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県佐原市佐原

 1930年04月25日指定

 伊能忠敬(1745〜1818)は下総国九十九里浜の生まれで、佐原も酒造庄屋伊能家の婿養子となり、家業発展に尽くす一方、独学で算数・測量・天文等の研究を行った。
 50歳で隠居し、江戸で高橋至時(ヨシトキ)から西洋暦法・測図法を学び、1800年以後、幕命で蝦夷地以下、日本全土の測量を実施、『大日本沿海與地全図』を作成した。
 この所謂『伊能図』は極めて正確で、ランドサット撮影の日本列島図と比較しても、経度が若干ズレているだけである。
 http://www.sawara.com/tadataka/yugami/yugami.htm
 旧宅と小野川を挟んだ対岸に記念館が建ち、各種資料が展示されている。また小野川にかかる樋橋(トヨハシ)は、上板の下に田園引水用の樋が通り、30分間隔で川に水が滴り落ちる珍しい構造をしている。
 佐原市内の真言宗牧野山観福寺に墓所があり、佐原市の史跡に指定されている。邸内と佐原公園に銅像が立つ。

コメント(3)

旧宅の立派さに比べると割と小さい墓で良い感じです。
樋橋は、おもしろそうですね。
伊能家歴代の墓の中でも、一番小さい方でした。樋橋は面白かったですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング