ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの咸宜園(カンギエン)跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大分県日田市大字南豆田

 1932年07月23日指定

 広瀬淡窓(1782〜1856)が天領であった豊後国日田郡に設けた全寮制の私塾。
 文化2(1805)年に浄土真宗本願寺派照雲山長福寺(現日田市豆田町)の学寮を借りて開いた桂林荘が前身で、文化4(1807)年に桂林荘塾舎(現在の桂林荘公園)が設けられた。
 文化14(1817)年に至って堀田村(現日田市淡窓町)に塾を移し、咸宜園と改称した。淡窓の死後も、慶応2(1866)年12月から四ヶ月ほど一時閉鎖されたものの、明治30(1897)年まで存続した。
 「咸宜」とは「みなよろし」の意味。天領でもある事から、身分・性別を問わず塾生を受け入れる意味で命名された。このため、江戸時代における最大級の私塾となり、80年間で約4800人もの入門者がいた。
 東塾敷地にある秋風庵・遠思楼が現存する。

*城下町日田
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40272377&comm_id=194642

コメント(5)

温泉街から城山へ向かう途中に立ち寄りました。
入場無料ですが、記帳が必要。
座敷にあがってもよいという案内でしたので、お邪魔してみました。
なお、写真撮影は可能です。
入場無料とは良心的ですなあ。さすが、「みなよろし」園ですね。
無料でなかったら、はいらないでしょうねwwwww
座敷へあがってもよいという案内にも驚きました。
シンプルな公開が好感でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング