ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの青海島鯨墓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 山口県長門市通

 1935年12月24日指定

 北長門海岸国定公園内。
 江戸時代から明治時代にかけて網取法の捕鯨業で栄えた青海島(オウミジマ)の通浦(カヨイウラ)地区の浄土宗海雲山般若院向岸寺清月庵境内にある。
 元禄5(1692)年、捕獲鯨の胎児を埋葬した場所で、以後、胎児が出るたびに追加埋葬され、その数は70体以上になる。墓石は2m以上ある花崗岩製。
 隣接したくじら資料館では捕鯨資料が展示されている。
 南方にある向岸寺本堂には親子鯨の戒名や種類等を記した『鯨鯢(ゲイジ)過去帖』や鯨位牌が安置されており、共に山口県指定有形民俗文化財となっている。また、向岸寺では今でも毎年4月に鯨回向(エコウ)法要が行われている。
 なお、通鯨組の人々が大漁を祝うと同時に、鯨への追悼の念を込めた労働歌でもあった「通鯨唄」は長門市指定無形民俗文化財となっている。

*青海島
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25664280&comm_id=320240

コメント(3)

左;くじら資料館
中;向岸寺
右;向岸寺清月庵観音堂

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング