ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの斎場御嶽(セイファーウタキ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 沖縄県南城市知念宇久手堅サヤハ原

 1955年01月25日、琉球政府が史跡・名勝に指定。
 1972年05月15日、文化庁が史跡に指定。
 2000年12月02日、UNESCO世界文化遺産に指定。

 王国最高位の女神官である聞得大君の就任儀式「御新下り」が行われた格式の高い御獄。中央集権的な王権を信仰面、精神面から支える国家的な祭祀の場として重要な役割を果たしただけでなく、琉球の開閥神アマミクが創設した御獄の一つといわれている。
 御獄の創設年は判然としないが、記録等によると、15世紀前半には国王がこの御獄に巡幸している。御獄内は、様々な形状をした奇岩や樹林地となっており、神々しい雰囲気が醸し出していて、大庫理・寄満・三庫理・チョウノハナという拝所がある。これらの語源は明らかでないものの、大庫理・寄満・三庫理は同様の名称が首里城正殿内に存在することから、首里城、すなわち王権と深い関わりがあったことは明らかである。
 戦前までは男子禁制であった聖地だが、現在では老若男女問わず、多くの人が参拝に訪れている。琉球地方に確立された独自の自然観に基づく信仰形態を表す顕著な事例。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング