ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの水戸城跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 茨城県水戸市三の丸

 1967年11月24日、茨城県が史跡に指定。

 那珂川と千波湖にはさまれた大地の東端に位置し,鎌倉時代の初め常陸大掾氏の一族馬場資幹が最東端に館を築いた。
 次いで15世紀前半に江戸氏が河和田城から進出して水戸城を取り付近を領したが,16世紀末になると太田の佐竹義宣が勢力を強めて江戸氏を滅ぼし,城郭を西に拡大して市街も造った。
 ところが程なく徳川家康が関ヶ原の戦いに勝つと佐竹義宣を秋田に移し,その跡を収めて子息に与え,1609年に末子頼房が初代藩主として城郭を拡大し,上町下町に町を造った。
 時に戦乱は収まり,天守閣や石垣もなく,二の丸に館と三階櫓があったがそれも明治の初めや,1945年の戦災で焼け,現在は本丸跡・二の丸の入り口等3カ所の土塁と濠が県指定史跡となっている。
 建造物としては橋詰門のみが残存し、茨城県指定文化財となっている。
 また、空堀の底を国道6号線やJR水郡線が走っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング