ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの松江城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 島根県松江市殿町

 1934年05月01日指定

 1600年、関ヶ原の戦功で出雲・隠岐23万5000石を与えられて月山富田城に入った堀尾吉晴が新たな1607年に新たな本拠地として築城を開始し、1611年に完成した。平山城。
 天守閣は望楼様式を加えた複合天守閣で、外観5層、内部は6階。本丸南方に二の丸と三の丸が設けられた。別名千鳥城。
 城主は、堀尾吉晴・忠氏・忠晴三代、京極忠高の後、徳川家康の孫に当たる松平直政が信州松本から移封され、以降、松平氏の十代に亘る治世が明治維新まで続いた。
 1875年に破却されたが、天守閣のみは有志により保存され、山陰地方で現存する唯一の天守閣となっており、重要文化財に指定されている。1950〜55年にかけて解体修理が行われた。
 お堀巡りの舟が運行されており、鬱蒼たる樹間を進む部分もあって人気を博している。
 
*城下町松江 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1191654

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング