ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Visionary ArtコミュのFantastic Art&Visionary Art

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Fantastic Artという言葉は幻想芸術と訳す事が比較的容易であり、Visionary Artという言い方よりも日本人にとっては親しみやすいかもしれません。色々動画を見ていくなかで、これはVisionary ArtというよりはむしろFantastic Artと呼んだほうがいいのでは、という感想が自然と浮かぶ場合があるので、ウィキペディアにおけるFantastic Artのニュアンスを確認したほうがよいと思うようになりました。現代のファンタスティック アーティストとして上げられている名前はほとんどヴィジョナリー アートと同じ内容なので同義語といってもいいのでしょう。

違いとしてはVisionary ArtはOutsider Artといっしょにされる傾向があるのに対し、Fantastic Artはどうやら幻想文学と密接に関係のある用語のようです。しかしウィキペディアの内容はアメリカを舞台とした視点を含んでおり、他のヨーロッパ、アジアの地域ではまた別の事情があったことも考慮すべきでしょう。

以下引用 http://en.wikipedia.org/wiki/Fantastic_art

ファンタスティック アートとは芸術のジャンルである。ファンタスティック アートの領域はJules Verne やHG Wellsの時代より学術的に比較的厳格に定義づけられていた。

世界恐慌の時代あるいはそれに先立って、SFファンタジーアーティストのムーブメントが存在していた。それはおもにカバーアートや漫画本のイラストとしてであった。それらの中でもっとも優れた全集としてRay Bradburyの序文、Vincent Di Fate作による「Infinite World The Fantastic Vision of Science Fiction Art」がある。

ファンタスティックアートは伝統的に広く絵画やイラストレーションを意味するものであったが、1970年以降、ますます写真においてその領域が見いだされるようになった。 ファンタスティック アートが探求するものはファンタジーあるいはSFのサブジャンルであるスペースファンタジー(エイリアンの神話、宗教等)や夢の状態、イマジネーション、グロテスク、異様なヴィジョンといったものであり、またGoth artと呼ばれるものでもある。ヴィクトリア シンボリスムの遺産と現代のファンタスティック アートは共有しあっており、しばしばそのテーマは神話やオカルティズム、神秘主義、あるいは伝説、民俗学からきている。そして一般的に内なる世界(精神や魂の本質)を描写することを追求する。

 ファンタジーは芸術にとって初めから不可欠なものでありつづけてきた。しかしとくにそれが重要となったのはマニエリスムや魔術的リアリズム絵画、ロマン主義芸術、象徴主義、超現実主義、そしてローブローにおいてである、 フランス語ではこのジャンルをfantastiqueと呼ぶ。英語ではそれはしばしばヴィジョナリーアートやグロテスク アート、あるいはマニエリスムと比定される。あるいはファンタジー文学と深い相互影響をもち循環的な関係である。

現代のアーティスト

Zdzisław Beksiński
Gerald Brom
Larry Elmore
Frank Frazetta
Ernst Fuchs
H.R. Giger
Peter Gric
Judson Huss
Oleg A. Korolev
Keith Parkinson
Donald Pass
Antonio Roybal
Luis Royo
Mark Ryden
De Es Schwertberger
Anne Sudworth
Bridget Bate Tichenor
Boris Valejo
Robert Venosa
Michael Whelan
Jacek Yerka
Jurgen Ziewe




コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Visionary Art 更新情報

Visionary Artのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。