ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Visionary ArtコミュのRobert Williams

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ローブローアートというジャンルの発端となったRobert Williamsのインタヴューを改めてトピック化しておこうと思いました。日本国内においては分かり難い戦後アメリカの過酷な具象圧殺問題、そしてアメリカのアンダーグラウンドカルチャーが如何にして形成されてきたのか、字幕付きで分かりやすく語られています。ヴィジョナリーアートと共通の時代背景も見えてくると思います。
 


Robert Williams http://beinart.org/artists/robert-williams/






コメント(9)

ロバート ウィリアムズが語っている抽象表現主義他、戦後アメリカの美術界を支配してきたアートスタイルに関して、ウィキペディアに参考となる情報がありました。やはり政治力の関与を伺わせます。
CIAぐるみでアメリカの自由を演出するためにロバートのようなアーティストの自由が奪われたのが事実だとするなら皮肉中の皮肉としか言いようがありません。

以下引用

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E4%B8%BB%E7%BE%A9

冷戦下のCIAの美術工作

抽象表現主義は、冷戦下の政治の力の側面支援を受けたとも見られている。
抽象表現主義は50年代前半、思想戦・情報戦の武器としてCIAの関心を引くところとなった。東側諸国との冷戦のさなか、CIAは抽象表現主義の美術家や批評家を援助し世界に広めることにより、アメリカには「思想の自由」と「表現の自由」があり、政治・軍事・経済だけでなく文化面でも大きな成果を成し遂げたという証明にできると考え、ソビエト連邦の芸術や文化の硬直性に対し有利に立てると考えた。
アメリカや主にヨーロッパを中心とした進歩的文化人など、世界中の文化人に対するソビエトの影響力は圧倒的で、アメリカは哲学や芸術の世界では常に悪役であり劣勢にあった。この劣勢に対し、CIAは美術も含めたアメリカの芸術の自由さと斬新さ、先端性をアピールすることで、文化人に対するソビエトの影響をそぎ、アメリカの影響を高めようとした。また西洋の芸術のモダニズムや前衛の成果や運動は、今やアメリカの美術界が引き継いだと証明するために、抽象表現主義とその理論が利用された。こうして抽象表現主義は、「冷戦下の文化戦争の尖兵」となることになる。
CIAがいかにしてアメリカの抽象表現主義を世界へ宣伝するために、「文化自由会議」(Congress for Cultural Freedom)を通じて1950年から1967年までの間、展覧会や美術批評活動に対し資金面や組織面で協力したかは、「The Cultural Cold War: The CIA and the World of Arts and Letters [1]」という本に詳しい。
もっとも各国での美術工作の効果はさまざまだった。自国の伝統の深さからアメリカの芸術や理論を受け入れなかった先進国や第三世界諸国も多かった反面、多くの国では、グリーンバーグ的フォーマリズムよりも、ローゼンバーグ的なアクションペインティングが受容された。また、アメリカの美術や美術理論が時として自国の体制や資本主義に対する批判も行っているという点は、アメリカには「抵抗の自由」もある、と文化人が抵抗のモデルをアメリカ芸術に求めることになり、多くの国の進歩的文化人が自国に対する批判としてアメリカ芸術を受容することにもなった。
ロバートの比較的若い時期の動画のようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Visionary Art 更新情報

Visionary Artのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。