ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道クワガタ友の会コミュの2006 採集報告!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年、三回目のパトロールをしてきました。
今週、気温の高い日が続いたので、もしやと思い、マイスポットチェック。 木登りミヤマが居れば良いなと......不発。
じゃ、ヒメの越冬個体は? いつもの林道へ、うわっ、鍵が変えられてる。 せっかくココまで来たのに。 とそこへ山菜採りのおっちゃんが登場。君の車なら横から入れるぞと教えてくれた。よっしゃ、おっちゃん有難う。目指すは頂上。
食痕が古い。まだ出てきてないらしい。 と、こんなんで
今回も不発。  画像は、キベリタテハお撮ろうとして木にピントが合ってしまった。? ビロードコガネ? 採集スポット
での山桜?。 来週もまた行ってきます。目指せ5月ラベル。


ライノセラスさん
18/8/28トピック名変更させていただきました。
by管理人

コメント(71)

ライノセラスさん、更にたくさん飛んできたみたいですね。
一応最後に忘れ物がないかチェックしたはずなんですがね。
熊の恐怖はやっぱりつきまといますよね。
今回は野生の鹿にばったり遭遇しましたよ。
しかし写真は撮れず…。
はじめまして〜

今朝、自宅の車庫前にいました
この子はアカアシクワガタですか?

教えて下さい
ピックルさん初めまして。
正解!
アカアシですよ。
裏返してみたら赤かったでしょう。
自宅前で採集できるなんてうらやましい環境ですね。
トシさん
おはようございます
返答ありがとうございます
裏返したら赤いですね

近くに遊歩道などがありキツネやリスは
見かけたことはあるのですが
クワガタは初めてです

もうすぐ夏休みなので息子たちと
探しに行ってみようと思います♪
こんにちは!
昨日採集に行ったらミヤマが9匹、コクワが1匹見つけました。(そのうち7匹リリース)
今年も室蘭地区はミヤマが多いです。

ちなみに夜、コンビニ前とか普通に飛んでたりします。
>仙さん
大好きなコクワ採れて良かったですね〜。
今は道内全域でミヤマ最盛期ですが、もうすぐノコとかも増えてくるはずです。
やっぱりいろんな種類採れたら楽しいですよね。
採集個体写真貼っちゃってください!
ノコ欲しいっすねー。
とりあえずコクワだけ♪

ピンボケはあたしのカメラが悪いのです。
私も昨日、こちらでアドヴァイス頂いたことを参考にして
初採集に行って来ました!!
ミヤマとノコギリをペアでGETしましたよ〜

採集、楽しいですね!
>あまだちさん
よかったですね〜。
お子さんもさぞ喜んだでしょう。
採集方法はやはり街灯巡りでしょうか?
樹液に付くクワガタを見せてあげられると、お子さんの感激も更に倍増することでしょう。
昨日、道南から帰ってきました。 ヒメはまだまだ早い気がしました。ミヤマも 樹液の出も悪く木登りがメインかな。
灯火ではそれなりに来ましたが型が小さいです。
>トシさん
街灯巡りで採れました!
飛んでるクワガタをアミで採るのは初めての経験で
とっても楽しかったです!!

次は昼間、樹液に付くクワガタを探したいと思います〜♪
あたし街灯巡りしかしたことないですけど、木に居るのも見てみたいです。

どの感じのとこなら木にいますかねぇ。やっぱ森の中とかですか?
仙さん、車で入れる道沿いの林道、何処かに無いですか?
おらの場合、全て車の中からのルッキングです。 たまに
藪の中に入りますがね。 ほとんど、車から見える場所に居ますよ。 こんな葉っぱの木、 こんな雰囲気、 天気が良ければ、樹液の出てる木の周りに蝶が舞ってるので判りやすいかも。頑張って下さい。
>仙さん
ライノセラスさんのおっしゃる通り、始めて場所を探すときはいきなり徒歩は効率が悪いのと、危険が伴います。
狙い目的には田舎にある大きな森林公園のような場所が良いんではないでしょうか?
頑張ってください。

>んださん
初めまして。
江別にお住まいなら森林公園に行かなくても居そうな気がしますが…。
私は逆に森林公園内では他の場所で多く見られるミヤマやノコに出逢ったことがありませんね。
他の方はどうでしょうか?
クワガタが良く集まる樹

ちょっと山に入り、道沿いの日当たりの良い場所にこの樹が有れば、ちょっとチェックしてみて下さい。 上手くいけば
クワガタの姿が有るかも。   
今日、朝から某場所に行ってきましたが、ここではミズナラより、ハルニレの方がクワガタが集まっていました。
朝の5時なのに2組の採集者を目撃しました。
結構知られてる場所らしく、バナナトラップを仕掛けてる樹も有り、クワガタの居そうな樹の周りには採集者の踏み後で笹も綺麗に踏み固めて有りましたよ。 痛々しくナタで削られた樹皮も沢山みかけました。 そこまでしなくてもと頭の中ではそう思いながら、そこに集まってきていたクワガタをしっかりお持ち帰りしてきましたが。 笑。ピンボケですが樹皮を傷つけてあった場所でミヤマが居ました。 でも10メートルくらい上には沢山のクワガタの姿も確認できました。 なので別に傷つけなくても良いんじゃないか?と、思った次第であります。
人それぞれ採集の仕方が有ると思いますが、ナタで傷を付けるのはどうか........と。  6月には無かった筈。最近になり
傷つけられた、それが余りにも多すぎたので、ちょっと書いてみた。
最近、採集の楽しみを覚えたばかりですが…
マナーを守って楽しまないとクワガタが住む環境が破壊されたり
採集場所の周囲の方々に迷惑がかかったり…

常識ですよね。
毎年一度は必ずナタ痕は見かけますね〜。
やる人はそれほど罪の意識がないんでしょうね。
それと競合の増加はここ数年かなり激しいですね。
そんなにメジャーな趣味だったのか?と思ったりします。
熊糞、?連発だ〜。 最近、目立ってきた。
一つはいつもおらが一人で灯火採集する場所からすぐ近く。
こりゃやべーです。 携帯も圏外な場所は危険な臭いがする。
皆さんも気つけて下さいね。 札幌市内でも熊は出ますから。
誰かが仕掛けた道路沿いのトラップ、あれから一週間、既に前回見た時にはカラカラ状態で醜い姿をさらしてた。 はい、やはりまだ有りました。 ここに書き込んだので責任もっておらが、撤去してきました。 後始末は各自でやりましょう。

で本題、今日の朝、近所のヒメスポットへパトロール。
今季初、ペア。 よっしゃ〜。
久々の灯火採集です。皆さん、2次発生の綺麗なミヤマが沢山
居ましたよ。 まだまだいけるでしょう。 しかし、74mm
までしかいかない。今年は75mmのミヤマに逢えるのか?
週末採集に行ってきました。
ミヤマは数がかなり落ち着いて、ピークを過ぎた感じです。
ヒメも数がかなり少なく、土日でたったの20頭と厳しい結果に終わりました。
極端に♀の影が薄い印象でしたね。(15♂5♀)
サイズも50?オーバーなし。淋し〜(T_T)
凄いですねぇ〜

おいらは灯下回ってカブト♂、ミヤマ♂、アカアシ♀1頭ずつでした・・・

車がいかれるのでお手軽ポイントしか入れないのが痛いです・・・林道行きたいっす・・・(*_*)
昨日、某林道で見かけたトラップ。というかバナナの皮。
いたる所に掛けてあった。 で中身は樹に塗りつけてあった。
しかも刃物で傷を付けそこに塗りつけてるみたい。 スジクワしか居ませんでしたがね。   トシさん、ヒメ、少なくなりましたね、師匠も言ってました。 さて、近間でヒメ新規開拓してきます。 おらも今年は51の壁が越えられてません。
>ライノセラスさん
バナナの皮トラップは見たこと無いですね。
でもストッキングより自然に全て帰るからマシですかね。
刃物で傷さえ付けなければ。

ヒメは来月も懲りずに遠征する予定ですよ〜。
新たに発生していることを願うばかりです。
トシさんに対抗してヒメモード全開で近所の林道、攻めました。 結果オーライ。 上見すぎでクビ痛いんですけど。笑。
おぉー。
近所でこれだけ採れたら素晴らしい結果ですね〜。
柳に付いてたんですね。
昨日、霧雨の中、ヒメに逢って来ました。

やっと柳で目撃しました。   ?

ヒメ♀            ?

ヒメかと思ったらマイマイでした。? 
昨日も新規開拓、大成功でした。マイギネスの53upもゲット

また来週行ってきます。  ミヤマのペアも目撃。
今日の朝、札幌は晴れてたのに某場所は雨。
何とかヒメ達に逢えましたが、皆、小さい個体でした。
週末道南に遠征してきました。
ヒメオオの個体数は前回より少し多かったですよ。
トシさん、たまらない画像ですね。土日なら、ある人達も道南でヒメ採りしてたはずですが、逢いませんでしたか?
>ライノセラスさん
師匠もライノセラスさんのご友人と会う可能性があるとおっしゃってましたが、採集者に出会うことはありませんでした。
違う林道に行ったんですかね。
先程師匠と喋りましたが、時間帯が違ったんじゃないかと言っておられました。 いきなりライノセラスさんですかと師匠に言われた時はちょい照れましたが。 笑。 
イタドリはほんと素晴らしい。 かなりレア画像です。羨ましい。
>ライノセラスさん
師匠にミクシィのことを話してしまいました。
ライノセラスさんのHNはどこから来ているのか疑問みたいでしたよ。
昨日、9月最後のヒメに会いに行ってきました。
新規も開拓して結果はまあまあ。
出張で10月まで日本に居ませんが、帰ってきたら
最後のヒメに挨拶に行こうと思います。
トシさん、HNは判る人には判る仕様になっております。笑。
日曜日にヒメ狩りに行ってきました。
結果は2♀のみ。
これからシーズンオフに突入ですね。
今日の午前中、久々の採集に行ってきました。
結果、1♂ 2♀  後どれだけ山に入れるか?
山はすっかり秋景色でした。
今期、最後のパトロールに行ってきました。
結果、札幌近郊ではシーズン終了(自分の中)ではですけど。
来年まで冬眠しま〜す。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道クワガタ友の会 更新情報

北海道クワガタ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。