ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

football is coming homeコミュのなでしこJAPAN_総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女の子だってサッカーしたいんだもんっ(・ω・)vキャピッ☆ミ

2011女子W杯で世界1を決めたなでしこJAPANについて語ろう。

なでしこジャパン
http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/nadeshiko/

コメント(116)

フランス代表

ネシブ&ネリー

見てね(^^)
ネリーじゃなくティネだった(笑)

いやー名前覚えられんね

なんせフランス女子代表の話しないもんね


もう一度触れておきます。

去年のワールドカップでアメリカ相手に互角もしくは互角以上の戦いをしていたのが、フランスとブラジルでした。


でも、悲観的になることなんてない、むしろ好敵手は歓迎したい。
日本は去年より強いチームになってる。結果的に三位、四位だったとしても以前より高いパフォーマンスが見れれば、俺はそっちを高く評価します。
FIFA U-20 女子ワールドカップジャパン2012
http://jp.fifa.com/u20womensworldcup/
http://www.fujitv.co.jp/sports/soccer/u20women_wc/index.html

おまいら今日開幕だってこと忘れてない?
ヤングなでしこ、メキシコ戦良かった〜。

ボランチコンビの7と8のバランス、
6の動きの質、11のドリブル、9のアグレッシブさetc....
メキシコの選手の多くはアメリカの学校に留学してるそうですね。

アメリカ留学してるで思い出したのが樫本芹奈。

このヤングなでしこの母体が2年前に準優勝したU17(リトルなでしこ)のメンバーなのですが、その時の主将が 樫本芹奈 でした。

本来なら吉田弘監督の掲げたサッカーにピタリとはまるディフィンダーの筈なんだけど、そのunder17の初戦の相手スペイン戦で4失点してしまってねー その後彼女がスタメンに戻ってくることはなかなった…

準優勝とゆー結果を出しながらも悔しい思いをした選手は他にもいる。仲田歩夢や京川舞もそうでした。仲田は突然のスランプに陥り、京川はケガ明けだった為に体がキレてなかった。
このチームの出場権を持つ岩渕だってそう。本来なら京川も憧れるこの年代のエース。でも、飛び級でフル代表に呼ばれることしばしば、、しかしそこで試合で使ってもらう時間はとても少なかった。


悔しい思いをした彼女たちが再び表舞台で活躍するのを心待ちしています。

まずは仲田歩夢だ!!
日本はニュージーランド戦を引き分けでもトーナメント進出出来そう。
それくらいスイスがちょっと他より力が落ちる。ルックス的にはレベル高いんだけどね(。・・。)

特に16番の選手

日本が勝ち上がったとしてトーナメントで戦うのがBグループのチーム。
このBグループには2年前のU17の優勝国である韓国がいます。なのですが、この韓国に初戦で完勝したのがナイジェリア。とても個性的(今時スイーパシステムを採用)で見ていて楽しいチームでした。数人のクラッキと1人のフェノメがいる恐ろしいチーム。
ベスト4くらいで対戦したいな(笑)

で、残りの国がブラジルとイタリア。両国ともに母国のサッカーが色濃く出てるスタイルで嬉しかった(^^)
韓国はグループリーグ敗退の可能性大と見ました


ナイジェリア、イタリア、ブラジル、韓国

どこが来ても歯ごたえのある相手だ。

吉田弘監督は
『どこが相手でも圧倒して勝つ、横綱相撲を見せる』
と、志し高いサッカーを目指してます。

見てみたいもんだね、ナイジェリアを圧倒する ヤングなでしこ とやらを(ノД`)
そーいえば前回のU20ではナイジェリアのGKが一番(俺が見た限り)オシャレな選手だったんですよねー

可愛いかったし(=^..^=)ミャー

今回のナイジェリアのGKは… 

提督ロビンソンって感じかな(>.<)

ちなみにセンターフォワードの人はオラジュワン
って感じ。でかいのに柔らかいから
ヤングなでしこの唯一の不安材が 精神的支柱の不在 だと思っていました。

今年の4月頃にはチームの主将できる藤田のぞみと、裏番の斎藤あかねが代表から外れていて心配していました。

斎藤あかねは膝の十字靭帯断絶とゆー大ケガを負ってしまっていました。彼女は右サイドバックの選手なのですが、プレー面では他の選手でも十分に補えるほど人材は豊富です。

でも、 肝っ玉 の面で斎藤あかねの不在は大きかったのかもしれません。


精神的支柱の不在は不安要素ではあると同時に、みながメンタル的に成長するチャンスとも言える。考え方でポジティブな要素も生まれます。

猶本なんかはあんなに声で指示するタイプじゃなかったし。これはレッズで試合に出たことで生まれた産物かもしれませんが、、

ちなみにunder17には成宮唯とゆー闘将がいます。彼女と乗松瑠華が組むダブルボランチは… ヤバいです。オリンピック前にフル、U20、U17を交えた合同合宿をしたのですが。成宮らのU17は宮間らのフル代表に1−0で勝利しています(笑)
U20でも十分レギュラー争いが出来ます。でも猶本や田中陽子いるからね。国際経験を積ませたかったからわざわざここでバッティングさせなかったのではないかと推測します。


話をヤングなでしこに戻して

ケガでメンバーから外れた京川と斎藤。今もサッカーが出来ない状態です。

仲田歩夢には奮起してもらいたいね。このまま気持ちが晴れないままプレーするなら、2年前のデジャヴとなる。
吉田さんは失敗してもチャンスをまた必ずくれます。でも、うつむいてる奴使うんだったら他の選手使うよ。全ては君次第だ
前回大会の覇者がドイツでした


今大会のドイツは前回のチームとは全く異なる特性を持ったチーム。

前回のチームはフル代表と似た特色を持っている。戦い方も同じだ

でも、今大会のドイツは男子の代表(フル、各年代含め)のような高い個人技を持った選手が多数いるハイスペックなチーム。
今回、ヨーロッパのレベルが想像してたより高い。スイス以外。。ビジュアルはスイスがトップクラス(笑)
スペインが出場を逃したのもうなずけた。サラメリーダ見たかったけど…


このコミュニティーの人達にはドイツやカナダをお薦めしたい。 ナイジェリアやガーナは 今までそこまでサッカーを見てなかった 新たな顧客に見てほしい。



にしても、
日本開催とゆーこともあり報道量が凄い。これは素晴らしいことだと思う。
でも、プロの記者、ライターさんも 今大会から って人達しかいないようだ。 ”プロだからこそ”認知度が高いモノを優先して現場に足を運んできたのだろう。 逆にお金が全く絡まない僕らは自由気ままに好きなモノをチョイス出来る。 ”素人であるがゆえ”の特権かもしれないな(^_-)


知らないなら知らないでいいのだけど、ホスト国として最低限の事をもう少し出来ないだろうか?

完璧な運営をしろ などと言いません。

2007年のunder20カナダ大会では1試合平均2万人近い動員数で大成功した大会と評価されています。男子の大会とは言え、自国以外の試合にもカナダの人達はスタジアムに足を運び、若きフットボーラに声援を送りました。この大会の成功は運営サイド、報道陣、昼間でも足を運んだ観客、みなの力があってこそでした。


グループリーグ2戦を終えて、すでに予選敗退になってしまった国もあります。

試合終了の笛と同時に選手らの頬に伝う雫

僕が会場にいたならそれをファインダーで捕らえずにはいられないだろう。

参加者の数だけストーリーがある。ホスト国としてほんの少しだけ自国以外の報道があってもいいんじゃない?


”レガシープログラム” って言葉だけが宙に浮いちゃってますよ
周りがナイジェリア人だらけで大騒ぎで楽しかったでござるの巻〜ヽ(≧∀≦)ノ
ナイジェリア観てしまいましたか…



しかも生で!!




戸愚呂弟『フッ、やるねぇ(ノД`)』
>87
「今日はイタリアの厄日だねぇ.....」
ナイジェリア代表のサッカーはドリブルとパスと圧倒的な身体能力を駆使した3トップの超攻撃的スタイルで、スケールの大きなサッカーで見ていて楽しかった〜〜。

ヴァレリー時代の広島を少し思い出したかな。

3トップがガンガン仕掛けて面白かった・・。
この女子ナイジェリア代表は、オコチャ、オリセー、カヌらが全盛期だった頃のナイジェリア(アトランタ五輪優勝〜スペインを破った98W杯)を髣髴とさせるスケールの大きさを感じさせたな。

身体能力とプレイのスケールが桁外れ・・
>85

>知らないなら知らないでいいのだけど、ホスト国として最低限の事をもう少し出来ないだろうか?

>参加者の数だけストーリーがある。ホスト国としてほんの少しだけ自国以外の報道があってもいいんじゃない?
>”レガシープログラム” って言葉だけが宙に浮いちゃってますよ



俺も女子サッカーについてはニワカなので余り言えないけれど、ホントそう思う。
せっかくのFIFA主催の国際大会が久々に日本に来たのにね。
96ナイジェリア


自分も今回のナイジェリア女子を見てアトランタを想い出してしまいましたよ…遠い目( -.-)


こんな形で スーパーイーグルス が復活するとは誰が予想しただろう?(笑)

ちなみにぼくもニワカの部類です。岩渕が出場したunder17WCを観れてないのがほんと残念(>.<)


でも、ニワカでもいいです!スイッチ入ったら本能のおもむくままグイグイいったらいいんです!

しかし、レドさんの思い立ったらすぐスタジアムに行けてしまうフットワークの軽さは、なかなかどうして出来そうで出来ないんだよねー

僕はできましぇーん。サッカーが好きだけどー
田中陽子は素晴らしいな・・。

あのボールタッチとボールの受け方が。
初戦、さっき見終えました。
振り返ってみるとノルウェーの10番が一番面白かったな(ハンセンだっけ?)

日本だと… 
『ニッポンがんばれ〜!』と心から応援していた男の子。胸が痛かったです(^・^)


これだけビルドアップを恐がってるボランチを見たのは男子を含めて久しい。

実況板でも話題に上がってましたが 宇津木がいれば と。
たしかに彼女がいたならもう少しよくなっていたかもしれません。が、もっといじらないと足らない気がする。


現存メンバーだと熊谷をボランチで起用すればダイブ良くなるはず。


でも、前にボールが渡るようになってもそこから先の司令官がいない。
司令塔が思い浮かばないなぁ…

新生ジャパンかもしれないが決してそんなに若いメンバーじゃない。ノルウェーの10番は18才だった。

成宮呼んでたとしても別に早すぎないと思うんだが。。


次はドイツ!
今日のunder20でドイツが素晴らしいサッカーを披露したのは記憶に新しい。
あの時の10番の子が今回のドイツメンバーに選ばれてたら嬉しいな(*'▽'*)
今、登録メンバー見たら… 宇津木選ばれてた(゚∀゚)



そしたら熊谷はいつものポジションになりますね。


あとは、前線の組み合わせ。


司令塔タイプではないけど、中島依美はアクセントを付けられる選手。意外性、ポゼッション率向上を考えても先発してほしいとこ。


あと、山崎はもう一度よく観てみたい。
劣勢の試合の中でも光ものを感じた。
岩清水、熊谷、鮫島、宇津木


この後ろの4人は3年前の東アジア選手権で先発した組み合わせなんですよね。


これをどう捉えよう?


3年前の時点で佐々木さんはかなり先手を打っていたとも評価出来るが、、


たまには自分で答えを出さないで人に委ねてみよう。レスあるかな(笑)
>>[98]

これって宇津木が右SBって事ですかね?

で、あればそれはそれで面白いですが(昔やってましたよね)個人的には宇津木は1ボランチ(いわゆるアンカー)が良いかな。

基本的にはこの4人に大儀見と宮間を含めた所が現時点ではアンタッチャブルな存在なので次のオリンピックは判らないですが、WCはここがコアメンバーである事に間違いないと思います。
>>[99]


これはランダムに名前を出しただけで、ディフェンスラインではないです。紛らわしくて申し訳ない(*^_^*)


詳しくは
CBの右が岩清水、左が熊谷、左SBが鮫島。
で、アンカーの位置に宇津木だったと面白います。
たしかフォーメーション紹介では澤と宇津木が列んでたんだけども、実際には宇津木が低い位置にいて前線とのパイプ役となってました。




この時も過密日程でターンオーバーを使ってたんだよな……




佐々木ジャパンを初めて観たのがこの時で、一番印象が強かったのがセンターバック2枚とアンカーの宇津木だった。

熊谷は判断の速いフィードが目に付き、宇津木はシンプルにボールをさばいていて黒子に徹したが、彼女こそがチームを支え、活かしてるように僕は思えた。

そして岩清水はディフェンスの鬼だった!相手オフェンス陣との”読み合戦”で完全に上をいってる対応をしていた。



今回のアルガルベ杯では彼女たちは3年前とは違う姿を見せてくれました。
熊谷はまだ独り立ち出来ていなかったようで、岩清水とゆーリーダーがいないと力が半減してしまうとこがあった。2010年のunder20では彼女の良い面が全く出せないで大会が終わってしまった。

…今大会のアルガルベでは解説の野田さんもビックリの熊谷がピッチに君臨してました。

ニュー熊谷と土光のコンビってのも見てみたいもんだ。




宇津木の3年前は『バルデラマの為のアルバレス』てな存在だった。バルデラマは澤さんね。
自分で局面を変えるパスをする事はなく、とにかく澤にボールを預ける係って感じ。←言い過ぎ(o・д・)


今大会では澤も宮間もいないからゲームを作る立場でした。


中田英寿、中村俊輔がいなくなった後の遠藤、、そんな役だったりするのかもしれません(笑)




と、長々と書いてしまいましたが、、、
で、どうだったんでしょう?まーさん。今大会のアルガルベ杯での収穫は。





なでしこリーグ、開幕が待ち遠しい。なでしこリーグ全試合はもちろん、チャレンジリーグとunder16、under19も放送してほしいなぁ
>>[100]

う〜ん・・・実はそんなに見れてないんですよあせあせ

そんな中でも、田中美南や田中陽子などに経験を積ませたのは良かったと思います。

個人的には有吉沙織に期待してます。
ひそかに観てます。正月にやっていた女子の選手権大会


神村学園 × 松山東雲 の試合は8−0のスコアて神村の勝利。

男子と同じで神村はまさにカミムラらしさ全開で、足の裏を使ったバックパスなどトリッキーなプレーを随所に見せていた。
背番号とポジションのミスマッチ加減も男子と同じで、なんか嬉しい(笑)

11番の布志木は湯郷ベルに入団する逸材らしく、たしかにバランスの取れた”良い選手”だった。でもあのくらいでプロで活躍出来るのだろうか?疑問だ。
個人的には10番の布施の方が気に入った。もう名前出てこないから書かないが、他にも4、5人ほど将来なでしこリーグでやれそうな子がいた。


7番の子は腕の骨を折っていて石膏つけた状態でプレーしてた。
3年生で最後の大会とゆーことで監督に直訴して試合に出してもらったとか。そのハートも凄いが技術も折り紙付きだ。


対する愛媛代表の松山東雲はこの大会の前にレギュラーだった3年生がほとんど抜けてしまって、新チームとして再生させて挑んだ大会だったらしい。大敗したチームの中でも14番の子はかなりセンスのある選手。
キャプテンでセンターバックの4番の子、10番の子の眼光が鋭い。
試合終了のホイッスルが鳴るまで彼女らの目の光りが曇ることはなかった。


そして、タイムアップ。
集中力と闘志で保たれていたモノが崩れて、目から溢れ出る涙…


技術あり、感動もありのアリーディベルチでしたとさ。



他にも数試合観てるので『リクエストがあれば』またコラムを書きたいと思います。
増矢理花世代

”超”が付く凄い奴がたくさんいて1人ひとり紹介出来ないのですが、、、去年の under17ワールドカップ最大の発見は最年少15才で出ていた杉田妃和。ひなと読みます。

杉田が一番選手としてのピーク値高そうだっ た。巧くて、しなやか

一番凄いのは成宮でほぼ完成系じゃないかな?仙台でレギュラーになれないのは監督さんの問題。

で、、 来年のunder17コスタリカ大会を目指すチー ムのキャプテンが杉田妃和なんですよ。 監督は高倉麻子。


北川ひかる

↑名前だけ記しときます
under20カナダ大会出場を逃してしまった。。


来年は高倉麻子のunder17に全力観戦で挑みます!!(^^)!
長谷沢唯を早くA代表に組み込みたい。

そんな事を強く思った今シーズンだった。

則夫ちゃん、なるべく早くお願いします!!
ゴーベル・ヤネズ退団。


数々の素晴らしいプレーをありがとう。
明日、土曜日からかな?

女子の全国高校選手権が開幕します。

『TBSチャンネル2』にて”全試合無料放送”なのでニュートラル観戦が得意な方は是非!オススメします!



今年のunder17のリトルなでしこの看板娘(未定)↓

http://m.youtube.com/watch?v=GB5r1M-o5QI
3月は女子サッカー強化月間(フジテレビいわく)



なもんで3月はまずラ・マンガ杯に始まり、5日に開幕したアルガルベ杯、そして今週末の日曜日にはunder17ワールドカップと

女子サッカーが熱い!!

ノルウェー代表の10番ハンセンはまだ19才で素晴らしい才能の持ち主なのですが、、ノル ウェー代表も日本と同じく日程の重なる2つの大会にエントリーしてました。

日本はアルガルベ杯にA代表を、ラ・マンガ杯にはunder23を派遣してます。

A代表であるハンセンはおそらくアルガルベの方に出場していたはず。


日本とは別グループにいたので順位決定戦での対戦を期待していたんだけどな〜  残念です。


終わってしまった事はともかく、次はunder17が始まります。



日本の初戦はスペイン。
スペインと言えば、4年前の大会(田中陽子らがいた時)も初戦がスペインでした。
スペインは男子同様に丁寧なパスワークが主体で、華麗な技術を持った選手が何人もいて、特にボランチのサラメリーダはベストエレガント賞(コネコロ認定)に輝くなど素晴らしい選手として記憶されてます。

今回のスペインも楽しみですね。



僕の気になるポイント

日本は大会直前の最後のテストマッチを終えたところなのですが、その試合に北川ひかるが出場してないんですよねー。
レギュラーではなくなっちったんかな。。
楽しみにしていたunder17ワールドカップも、残すとこ決勝戦と3位決定機のみとなりました。


事実上の決勝戦と見ていた日本vsベネズエラの試合でしたが…あっさりと日本が勝利(*゚▽゚)ノベネズエラ残念(≧Д≦)



決勝はグループリーグでも対戦したスペイン。

日本は一度勝っているだけに気持ちの入れ方が難しそう。


日本は優勝したら初の快挙となります。

でも、前回のアゼルバイジャン大会の時の日本は最強チームだったと思う。
明日、早朝にunder17WCの決勝戦があります。

フジテレビ系の民放で全国ネットで放送してくれるそうです。

みんなでリトルなでしこの勇姿を目撃しよう!(^○^)


フジテレビnextに加入してる人は3位決定戦のベネズエラ対イタリアも見れます。


ベネズエラの攻撃陣は強烈なので楽しみですね。9番のカスティジャノスは大会得点王爆進中です。
イタリア×ベネズエラ


いや〜死闘でしたね。
イタリアが先制してベネズエラが追いつく。これを4度繰り返し、4対4で試合終了。
PK戦ではベネズエラが4本全て外して… イタリアが銅メダルを獲得しました。
イタリアはワールドカップ初出場にしての3位。立派です。


試合前の国歌斉唱では両国とも笑顔が見られ、準決勝での敗戦を完全に吹っ切ったような印象。
イタリアの選手はなぜかイントロで笑いすぎ。あそこまでリラックス出来るもんなんだと感心してしまいます。

試合の合間合間にベンチが映るのですが、終始知的なオーラ漂よわせるイタリアの監督に対し、ベネズエラの監督はただの酒くさいオヤジ。

対照的な2人ですが、PK戦の前にお互いを讃え合うように熱い抱擁。イタリアの監督は少し嫌そう(やっぱ酒くさいのかな)。


この試合、一番のクライマックスは後半33分頃にイタリア選手のスポーツブラがチラッと見えたシーンじゃないでしょうか。
自信を持って言いたい。赤でした。



見るべき点が多い試合だったな。
under17ワールドカップ閉幕して半月くらい経ちましたかね…

僕の心に刻まれた選手たちや、いくつかのプレーを書き記したいと思います。



【爽やかな奇術師】

今大会のリトルなでしこ最大の発見は斉原みず稀でした。
ジョルディ・クライフを彷彿させる飄々としたプレースタイル。次のプレーが一番読みにくい選手はこの子だなと。

シブ線の人なら長野風花を推すかもしれませんね。

僕はミーハーなので斉原みず稀派




……


【コスタリカの至宝】

大会MVPは杉田、準MVPが長谷川でしたが、この大会最高の輝きを感じたのはコスタリカの10番、グロリアーナ・ビジャロボスだったと思う。チーム最年少の14才でありながらキャプテンでエース。

開幕戦でベネズエラに完敗したものの、その立ち振る舞いは凛々しいものでした。
周りへの配慮に欠けるのがよくいるワンマンチームにいるエースの姿だけに、彼女のピッチ上での態度は素晴らしく映りました。

彼女の未来がとても素晴らしいものになると予感させる今大会であったのは確かですが、サッカーは1人では出来ないので、コスタリカとしたらもっとたくさんの才能ある選手が出て来ないと大きな国際大会に出場すら出来ないでしょうね。



……




【マグニフィセント!!】


準決勝で日本対ベネズエラ戦の3点目が生まれた、長谷川のアシストが素晴らしかった。

左サイドからのセンタリングを左足のインステップでアウト回転をかけて、ディフェンスとゴールキーパーの間にスライスするボールを蹴るシーン…


絶品です。



前にも書きましたが、長谷川唯はすぐにA代表に組み込まないといかんね。




……




【スピンムーブでドンと来い】


決勝でも第4審判を担当していたアラジャ・クルスさんがとても可愛いらしい審判員でした。

見た感じ若いので経験を積んでる段階なのかな。何年後かには主審としてワールドカップで見たいですね。

アラジャ・クルスはコスタリカの人なので、コスタリカ主催の大会ならまたすぐにお目にかかれそう。




コスタリカの女性は要チェックや!
明日はunder20ワールドカップの開幕戦


フジテレビnextでは、開幕戦、準決勝、3位決定戦、決勝戦の5試合を放送。

淋しいですね。

前回大会は日本開催とゆーこともあってか、全試合放送してくれたのに… 逆に全試合放送の方が見異常だと思ったけどね(笑) ユーザー数に見合わないら



さらに明日は、女子の総体決勝戦の放送がEテレであります。


平日に決勝戦ってのが残念ではありますが、テレビ放送があるだけでも凄い事だ。


地道にやっていこう。




フジテレビnext観れない…(´-ω-`)

フジテレビのHPより。

FIFA U-20 女子ワールドカップ カナダ 2014開幕!
2012年に日本で行われた前回大会の決勝で惜しくもアメリカに敗れたドイツが雪辱を果たすのか!?それともアメリカが前回女王の意地を見せ連覇を果たすのか?

惜しくも今大会への日本の出場は叶わなかったが、前回大会で北朝鮮代表の金恩花が大会得点王を獲得するなどアジアからの出場国のレベルも上がってきている・国の若き代表選手たちの活躍に注目だ!


JFAのHPには何も載っていないですね。
自分達が出なければ他人事なのかな?



フジテレビNEXTでは、開幕戦、準決勝を生中継!さらに決勝、3位決定戦をニアディレイ放送!
将来の代表を担う彼女たちの戦いを見逃すな!
under20ワールドカップ開幕 ←女子



開幕戦はカナダ×ガーナ


ガーナと言えば…

2年前のunder17で大爆進中だった日本をストップした相手。日本はガーナに敗れ、決勝トーナメント一回戦で帰国してしまいました。

この時の日本がどれだけのメンバーで、どれほどのクオリティだったかは、また数年後に話すとして。。


我が日本に勝ったこのガーナが2年経ち、どんな成長を遂げたのか観てみようやないか。

アジア大会


ヨルダン、ボコボコじゃん(;O;)


ヨルダンのフォワード、マイサは好きな選手なんだけどな。

今大会には選ばれてなかったのかな?

1人ではどーすることも出来ないのだろうけど。


ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

football is coming home 更新情報

football is coming homeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。