ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2017年6月28日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年6月28日曇り小雨晴れ21.9℃〜28.0℃
今日は全判的に曇りで不安定な空模様でしたが、午後から幾分青空が覗いておりました。

チューリップアガパンサス(Agapanthus) 白
ユリ科 アガパンサス属 花期、6〜7月 草丈、20〜100cm
南ア原産、アガパンサスはギリシャ語の「agapa(愛らしい)+anthos(花)」の組み合わせことば。花色は青と白。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(9)

チューリップアスチルベ(Astilbe x arendsil) 桃
ユキノシタ科 アスチルベ属 花期、6〜7月 草丈、40〜100cm
アメリカ原種でドイツで改良されたそうで、似た花に、盛升麻(アワモリショウマ)があります。花序高、20〜30で、花色は桃、赤、白色
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアスチルベ(Astilbe x arendsil) 白
ユキノシタ科 アスチルベ属 花期、6〜7月 草丈、40〜100cm
アメリカ原種でドイツで改良されたそうで、似た花に、盛升麻(アワモリショウマ)があります。花序高、20〜30で、花色は桃、赤、白色
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアップル・ミント(Mentha suaveolens) 
別名、マルバハッカ(丸葉薄荷)
シソ科 ハッカ(メンタ)属 花期、4〜11月 草丈、20〜60cm
花は白で薄いピンクをしており草全体が柔らかい毛で覆われています。
リンゴの香りがするハーブです。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼシナノキ(科の木)(Tilia japonica) 実
シナノキ科 シナノキ属 花期、6〜7月 樹高、10〜20m
シナノキは北海道・本州・九州に分布する落葉高木で、淡黄色の花を咲かせ、果実は球形で約5mm。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ホザキシモツケ(穂咲下野)(Spiraea salicifolia)
バラ科 シモツケ属 花期、6〜9月 樹高、200cm
花が穂のように咲き、シモツケに似ているため、この名がつきました。花穂は長さ5〜15cmで、上部から下部へと咲いていきます。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップショウジョウソウ(猩々草)(Euphorbia cyathophora)
別名、クサショウジョウ(草猩々)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、7〜9月草丈、50〜100cm
「猩々」とはオランウータンで、葉の部分が赤くなる事から猩々草で、ポインセチアは猩々木と言う。
撮影日:2016年6月28日 場所:大阪府堺市 新金岡 
芽トケイソウ(時計草)(Passiflora caerulea)
花名、パッシフローラ・セルレア、 花名、パッシフローラ・アメジスト(Passiflora Amethyst)
トケイソウ科 トケイソウ属 花期、7〜8月 樹高、500cmつる性
ブラジル原産で、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴ので、時計盤のような咲きかたをする、時計草は500種類以上ある。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ミヤギノハギ(宮城野萩)(Lespedeza thubergii) 
別名、ナツハギ(夏萩)
マメ科 ハギ属 花期、8〜10月 樹高、100〜200cm
自生する毛萩から作られた園芸種、花序高15〜20cmで青紫色。 他の萩より葉は長、2〜6cm。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーヘクソカズラ(屁糞蔓)(Paederia scandens var. mairei)
別名、サオトメカズラ(早乙女蔓)、ヤイトバナ(灸花)
アカネ科 ヘクソカズラ属 花期、8〜9月 草丈、つる性
枝や葉をもむと悪臭が出るのでこんな名、花は花径4〜5mm筒状の紫色で、殆ど虫がこない。
撮影日:2017年6月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング