ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの☆「岡山県」を旅行する人のためのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山県への旅行の質問、疑問、雑談をしたい方
はこのトピックをぜひ使って下さいね。


※ガイドに沿った具体的な質問が決まっている方は
このトピック以外でも別に新しく質問トピックを
立てて頂いても大丈夫です。
「コミュニティガイド」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8908763&comm_id=379240


近郊の県も見たい方はこちら
★地方別質問トピック 中国地方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8930930&comm_id=379240


★質問・回答方法例★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■質問者は、、すぐ分かるように質問タイトルの頭に★をつけて
(”ほし”と書いて変換キー)できるだけ具体的に質問して下さい。
下記フォームを使って頂いてもOKです。

          (例)
★どこどこのおすすめを教えて下さい。
○出発地
○目的地
○旅行時期 、日数
○移動手段
○予算
○人数
○旅の目的
などなど

■回答者は、、どの質問に対する回答か「番号」と「名前」
を明記して答える。
          (例)
>150 〜〜さん、どこどこがいいですよ。

コメント(989)

倉敷駅から美観地区の入り口の途中にタレントのMEGUMI(岡山出身)の紹介された一口かつのお店がありますよ。店名は梅何とか(すいません涙バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印))。友達と食べましたがさっぱりしたかつ定食でした。カウンターのお店でしたので、時間など考慮してみて下さい。
倉敷生まれ岡山育ち…

ですが、高校卒業後に離れ早い10数年…
地元に帰っても何をしていいのかわからないので、恥ずかしながらですが、今の岡山ならここが名所だよ、ここ美味しいよとかあれば教えてください( ´•ω•` )
>>[953] 去年頭島のテレビをしてました、日生駅からまだ車でといんですがひとけもなく海も新しい橋もきれいだしたまにいったら癒されますよー頭島と日生を結ぶ橋みたいです
>>[951] この前出川がでてるテレビをでデミグラスソースがかかったカツ丼が有名といってました、うちは青江にあるえびめしやが珍しいと思いますね
岡山駅から徒歩で行ける天然温泉はありますか?
調べてみたけど、やっぱり無いんでしょうか?
1987年10月に金沢・能登を学会参加のついでに観光して旅心のついた私が、翌春に本格的な旅そのものを目的にして、山陰ワイド周遊券で旅しました。岡山県に足を踏み入れたのがこの時初めてでした。

【1988年3月】山陰と山陽へのひとり旅
http://mixi.jp/#!/diary/9665296/1965543253

広島県、島根県、鳥取県と回り、岡山は帰り道の途中で宿泊していませんが、津山の街には惚れました。写真に写っている武家屋敷前の大八車、1992年2月に4年ぶりで訪れた時は無くなっていたと思います。後楽園は梅の見ごろは終わっていたけど初春の雰囲気は良かったし、テーマパークみたいな倉敷の美観地区も印象的でした。
24年前3月に行った、鷲羽山から見た瀬戸大橋です。
来週の平日、倉敷に行くのですが

どこかオススメありますか?
>>[964]

もし駅から美観地区へ往復するのであれば、
帰りは違う雰囲気の裏側を通るのも面白いです。
日記で失礼します。↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935356380&owner_id=7705998
>>[964]

お好みにあうかどうかはわかりませんが
「亀のひみつ」「苔とあるく」の著者さんのお店
「蟲文庫」などはいかがでしょう。

周辺の町並みもふくめて、とても楽しい場所ですよ。
取り上げておられるブログをご紹介。
https://ihanoya.jp/blog/%E5%80%89%E6%95%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B0%BE%E9%81%93%E3%81%B8%E3%80%82/
>>[965]
ホテルが美観地区なのでちょっと調べたら
出てきたので美術館は知ってましたウッシッシ
>>[966]

ありがとうございます。

活字離れしてるので、本はわからないですが涙

昔ながらの街並みは好きなので参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)
みなさまこんばんは。 岡山遠征から帰ってまいりました。
岡山旅行歴45年ですが、こんなとこあったんだ!と思い 岡山県高梁市田井の高梁川に架かる田井鉄橋を貼ります。 リベット止めで架橋81年の年代物です。


伯備線の電車に乗っていても備中川面〜方谷で見られます。
引き続きまして岡山県高梁市田井の紹介をします。
この歴史のこくと申しましょうか〜田井侮れないです。
約2年ぶりの岡山行きです。前回ご紹介した田井のトラス橋は今日もいい味出していました。田井あなどれないです。
続きまして〜倉敷駅北口のからくり時計は故障しています。秋ぐらいには直る見込みとか。
関西からですが、コロナ収まったらドンレミーに行きたいです…無心になって買い漁りたいです…
甘い物でコロナストレス発散したい〜!
#雑談
#音楽
#ナンバープレート

高校修学旅行以来の岡山に、足を踏み入れたい

修学旅行って団体行動だったから、余りゆっくり見てなかった記憶…

そして、時々は聴いたり歌ったりする事もある B'z ヴォーカル I葉の実家という化粧品店で、例えば…男女兼用香水とか記念にお買い上げしたい

・1 78の自動車ナンバーを何度か見掛けた事あるけれど、多分、そういう意味なのかも…と妄想(笑)
>>[976]

あれ?青さん、mixi利用者を非難し、他のSNSを散々宣伝して完全移行すると言っていましたがまだmixiに居たんですね。
どうしたんですか?
バンドとやらのSNSのみんなが待っていますよ。

それともハッシュタグを付けているあたり、mixiとバンドを連動させてしまっていて解除忘れ?
そんなワケないですよね、ちゃんと岡山トピを選んで書き込んでいますし。

自動車のナンバープレートですか?
実はボク、色んな地域のナンバープレートが好きで、色々クルマを持っているから登録地も色々なんですよ。
旅好きが興じて、気に入った地や欲しいナンバー圏の地に引っ越してちょっとだけ住むなんて事もしていましたので、
その時に登録したままのナンバーって事ですね。
いわゆる車庫飛ばしなんて事になりそうですが、
青さん同様このコミュを荒らしていた転勤が多い北の大地の人も北海道圏のナンバーのままでしょうから大丈夫ね〜

青さんって埼玉を宣伝しまくっていたから埼玉の人でしょうけど、実はボク朝霞市の溝沼って所に住んでいた事もあったんですよ〜
「所沢ナンバー」圏ですが、大宮、春日部、川越のナンバーに乗っていました(もう抹消したナンバーなので載せちゃいま〜す)

ナンバープレートって、抹消や変更等をする時に記念で貰う事も出来るけど、
封印の位置に40mmほどの穴を開けられちゃうんですよね。
しかし、それがイヤな場合は裏技もあったりするんですよ〜
寂しがり屋の青さんには特別に方法を教えますよ?
普通車は登録車とも言うほどなので少し面倒ですが、軽自動車は届出車なので超カンタンよ♪
>>[976]

あ、申し遅れましたがボク、青さんと文字対話交流をしたドルチェですよ。
青さんがまた荒らしコメントや鬱コメントを投稿しないなら別にいいと思いますので、どうぞ楽しい投稿をしてくださいね。

稲葉の実家の50メートル以内に住んでいる知り合いが居て、わざわざ案内してもらいましたが「へぇ〜」で済ませてしまいました…
写真すら撮ってないので青さんに見せられないのが申し訳ないです。

岡山、本当に行ける日が来るといいですね。
寂しい青さんには、同じく寂しいボクがお相手してあげますので元気出してくださいね。
>>[977]

以前、どうしても北海道ナンバー(特に函館)が欲しくて、住民票をいったん写してでもゲットしようと考えたこともありましたが、
コスパが悪いのでやめました。

写真:2015年東京モーターショー
>>[979]
私も「函館」って北海道で一番欲しいナンバーなんですよ。
「苫小牧」や「知床」も新しく出来ましたが、それでも「函館」が一番カッコいいと思います。
ほぼ毎年長旅をしている北海道ですが、さすがに移住してまで手に入れるのは手間かなと。
北海道って知り合いが多く居るので住民票だけ移して登録なんて事も出来ますが、旭川、札幌、釧路、苫小牧、北見のナンバー圏なんですよね。
それにさすがに図々しいですしあせあせ(飛び散る汗)

そういえば若い頃、ベンツのセダンを買ったら「なにわナンバー」にしたくて、大阪の十三(じゅうそう)に住んでいる姉に名義になってと頼んだ事もありましたな…
当時は結局買えませんでしたが。

3ヶ月弱ですが猪苗代に住んでいた事もあったので「会津ナンバー」も考えていましたが、結局実行できず、
そして2018〜2019年は浜松に住んでいましたが、「浜松ナンバー」も結局手に入れず…
(手に入れたクルマは基本手放したくないしナンバー変更もしたくないけど、増車もできなかった)

日本中のナンバープレートで今一番欲しいのは「奄美ナンバー」です。
唯一の離島専用ナンバーというのもカッコいいです。
「沖縄ナンバー」は沖縄県のナンバーですが、「奄美ナンバー」は鹿児島県のナンバーなのに離島のみという所がイイ。

【1】「柏ナンバー」に開いている穴は、通常手続きの破壊措置の跡。
現行ナンバーでは唯一だった「柏ナンバー」ですが、「堺ナンバー」が出来たので少し意気消沈。

同じく日本唯一だった四文字ナンバーの「尾張小牧ナンバー」も、「伊勢志摩ナンバー」が出来たので意気消沈…

「鳥取ナンバー」は私の初めてのクルマのナンバーで、字光式でした(3の部分に光を当ててる)

【2.3】
このコミュで同じクルマを持っている方が居たので、私も過去に所有を明かしたベンツは「横浜ナンバー」でした。
2007年9月27日撮影。
エンジンを見ての通り、AMG仕様ではなくホンモノの「AMGメルセデスSL55」です。
注目すべき所は、左バンパーを擦ってしまい2ヶ所の大きな擦り傷が付いてしまっているところですげっそり
自分の目の前の左後ろ(左ハンドル車)を擦るなんて、恥ずかしすぎて今では笑えます。
(もうクルマごと手放しているので掲載)
>>[976]

1年半ほど埋もれていたトピを上げてまで書き込みをしている青さんに反応したのに無視ですか…
悲しいですなぁ。
また色んな旅先写真を上げるので、私のことは嫌いでも投稿写真は嫌いにならないでくださいね。

岡山県トピなので岡山の話題も。
もし本当に岡山に来る場合、県南(特に国道2号線)を夜に運転する時は気を付けてくださいね。
岡山ではウインカーは標準装備ではなくオプションと言われているくらいに、ウインカーを出さないクルマが多いですし(路面に「★合図」とペイントされているほどに)
国道2号線なんて、法定速度60km/hなのに80km/hで走っていても煽られるどころか100km/hで走っていてもブチ抜かれますので。
埼玉で例えると、夜の新4号バイパスみたいなモンです。

あと意外と「輩」が多いので変な運転をされた時は、方言をよく物真似する青さんにオススメなのは
「おっどれ何しょんならッ」
ですので、コレを言うととりあえず相手さんが降りてきて対面交流できると思います。

稲葉の実家のすぐ近くもよく通るので、何か希望があれば写真に撮ってきましょうか?
ありがとウサギの衣装でイナバウアーのポーズで撮ってこい、とか難題じゃなければ、ある程度の要望にも応えられますよ。
>>[976] こんばんは。津山、てか東津山に稲葉さんの実家の化粧品店があります。新宿から津山経由岡山行きの夜行バスの左側に座ると津山インター降りてから見えますよ。15年ぐらい前に行って男性化粧品買いました。稲葉さんの写真が飾っていて、お母さんが応対してくれました。
今年の夏のDCは岡山です。国鉄型車両の王国と言われているほど懐かしい国鉄型車両が他地区に比べて多く走っています。来年から新しい車両に置き換える計画もありますので今のうちです。ご興味ある方は岡山DCのサイトをご覧ください。エリア特化のフリー切符も発売されていますので経済的効率的に旅行することができます。
岡山から山陰へは往復で特急やくもを利用しましたが帰りは国鉄カラー
グリーン車は改造されていました
岡山駅にて
久々の岡山ネタ〜昭和42年の今日は世界で初めて点字ブロックが道路に敷かれた日です。昨年岡山市内で特に行くとこないからといってみました。場所は岡山東郵便局近くです。岡山駅からバス便あります。
今年の秋に、岡山〜広島の旅行を予定してますウインク

どうなることやらあせあせ
 11日・12日と一泊二日で 姫路城と備中松山城に行ってきました

 11日は姫路城 
今回が3回目、1回目は昭和52年の学生時代、世界遺産になる前で観客も少なく、4時間くらいかけてじっくり見て廻りました

 2回目が平成の大修理を終えた平成27年4月、桜が見頃の時に観光バスで行きました、見学時間も限られ天守に上がるには人数制限があり広場の桜越しに、白すぎる天守を眺めるだけでした

 今回の3回目は姫路城シルバー観光ガイドを予約して約2時間、説明を聴きながら見学しました、広い城なので2時間でも端折っての見所だけの説明でしたが大変勉強になりました
白すぎ城も色が落ち着いて見栄えの良い城になってました

 隣の好古園のガイドもお願いしましたが、午後からは修学旅行生の予約が多く入っているので好古園のガイドはできないとのことでした
園内は時代劇の撮影に使われる雰囲気の良いところでした

 12日は備中松山城 
大河ドラマ「真田丸」でタイトルバックに使用された城、今回の目玉で楽しみでした

 現存12天守を持つ日本三大山城のひとつ、平日なので八合目のふいご峠の駐車場まで乗り入れることができます、台数が限られており開門同時に行ったので3台目で余裕を持って見学することができました

 明治初頭、廃城令が出され、現在の金額で5万円で売りに出され、あまりにも不便な場所にあることから山上の建物は解体されずに放置・荒廃が進み、天守はツタが生い茂り崩壊寸前、天守脇にあった八の平櫓にいたっては倒壊したが、不便な場所だったのが幸いでした

 三十郎という猫の城主がいますが高齢のためか日陰で横になってうつらうつらしてました

 城巡りが好きで現存12天守のうち、まだ行ってないのは青森県の弘前城だけになりました、機会があれば桜が咲く頃に観に行きたいと考えてます

 今回の旅行の宿舎は倉敷の美観地区に近いホテルにしました
11日の夕方と12日の午後から美観地区を見学しました、昭和44年から美観地区の呼称が使われた街並み、一度は行ってみたいと考えていたので、ここも楽しみのひとつでした
くらしき川舟流しに乗り、食べ歩きもし、散策するには雰囲気の良いところでした

ログインすると、残り959件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング