ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの☆「神奈川県」を旅行する人のためのトピック 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピがいっぱいになりそうだったんで作成しておきます。


☆神奈川県」を旅行する人のためのトピック↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9773982&comm_id=379240


神奈川県への旅行の質問、疑問、雑談をしたい方
はこのトピックをぜひ使って下さいね。


※ガイドに沿った具体的な質問が決まっている方は
このトピック以外でも別に新しく質問トピックを
立てて頂いても大丈夫です。
「コミュニティガイド」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8908763&comm_id=379240


近郊の県も見たい方はこちら
★地方別質問トピック 関東地方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8930881&comm_id=379240


★質問・回答方法例★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■質問者は、、すぐ分かるように質問タイトルの頭に★をつけて
(”ほし”と書いて変換キー)できるだけ具体的に質問して下さい。
下記フォームを使って頂いてもOKです。

          (例)
★どこどこのおすすめを教えて下さい。
○出発地
○目的地
○旅行時期 、日数
○移動手段
○予算
○人数
○旅の目的
などなど

■回答者は、、どの質問に対する回答か「番号」と「名前」
を明記して答える。
          (例)
>150 〜〜さん、どこどこがいいですよ。

コメント(1000)

>>[959]

そうですね、15時からだと、その二つで精一杯です。
日が長いとはいえ、いうまでもなく拝観時間にはご注意ください。
とくに大仏(高徳院)で大仏胎内に入れる時間は早く終了のはずです。

翌日以降は何も書いていらっしゃらないので、何ともいえません。北鎌倉重視なのか、鎌倉山や源氏山を歩くのか。

江ノ電の江ノ島駅から江の島へ入るのは片道せいぜい20分ですから、雰囲気を味わうだけならそんなに時間を要するとは私は考えません。
また江の島を最後にするなら、モノレールで大船へ、小田急電鉄で藤沢へ手っ取り早く出ることもできます。
>>[959]
現地到着が15時って旅のスタートがどこで、どこに滞在するか載ってないので詳しく言えませんが、いくつかあるフリーパスの中で、江ノ電(藤沢駅-鎌倉駅間乗り降り自由)だけを使うならば‘のりおりくん’(600円)がお得かと。途中の長谷駅で乗り降りすれば大仏や長谷寺にも行けます。他、‘鎌倉・江ノ島パス’(JR:藤沢駅-大船駅・大船駅-鎌倉駅は乗り降り自由、江ノ電:藤沢駅-鎌倉駅乗り降り自由、湘南モノレール:大船駅-江ノ島駅乗り降り自由)ならば700円。他にも‘湘南モノレール1日フリーキップ’(600円)とかもありますよ。
あとは、まさやさんが言ったとおりですかねほっとした顔
>>[960]
アドバイスありがとうございます。
そうなんです…予定通り15時頃、着きました。
やっぱり大仏は時間的に無理でした(>_<)

小町通りを食べ歩きして楽しんできました。
フリーパスは必要ですね!


>>[961]

ありがとうございます。
大仏は終了時間が早いですねあせあせ(飛び散る汗)
初めてなので、頭が回らず…食べ歩きを楽しんできた感じです。

明日は江ノ電で観光予定です。
>>[962]

ありがとうございます。
頭が回らず、ついていくのに精一杯ですあせあせ(飛び散る汗)
今日は食べ歩きを楽しんできた感じです。

明日は江ノ電で観光予定です。
どうなる事やら?!
>>[964]

あ、そうか今夜の1泊でしたね。
明日までは天気が好さそうで。

なお江の島は、名物生しらすのシーズンに入っています。

写真:小田急電鉄「片瀬江ノ島」駅
>>[958] プリンスホテルなどの朝食は確実にやっていますが、ランチの切り替え時間に掛かるので長居しづらそうで
>>[973]

明月院・大仏は閉園時間の問題もあるので、小町通を夕方にすれぱ問題ないでしょう。JR鎌倉駅も近いし(横浜駅へは乗り換えなしです)。

二日目は少し忙しいですね。
空港へ楽なのはもちろんバスですが、
確実なところでは京浜急行電鉄で10分に一本羽田空港直通急行があります。所要25分ぐらい。
元町中華街駅・日本大通り駅・馬車道駅・みなとみらい駅・JR各駅からは横浜で乗り換えです。
>>[974]  初日は横須賀線で北鎌倉ー明月院ー大仏コースで源氏山経由大仏ー江ノ電で鎌倉ー小町他周辺を時間までー横須賀線で帰るなんか周回コースで良いかと。
2日目は時間が無いので初日夜に中華街で夕飯、その足で山下公園や赤れんがも夜で十分です。
2日目は早めに宿を出て山手の洋館巡りなど如何?べーリックホールは公開しているし、如何にも外人の屋敷っぽくていいです。ランチや羽田の時間の都合上、それぐらいかな?
>>[978]  ふむ、どの辺の分野なら乗ってきそうですか?
>>[977]

同じくみなとみらい地区に泊まった2016年3月、
あべのハルカスが出来るまでは日本一高いビルだった「横浜ランドマークタワー」にある「横浜ロイヤルパークホテル」
 56階客室です。
>>[974]
羽田から鎌倉方面へのアクセスですが
空港から大船までの直通バスがあります。
所要時間は約一時間。
大船〜北鎌倉は横須賀線で一駅ですが
これもバスがあり大船から鎌倉行きに乗り
明月院前で降りると比較的近いですし
羽田からのバスと同じターミナルです。
>>[977]

今日三つ目のコメント失礼します。

曜日が書いてありませんが、江ノ電は土休日は混雑し、鎌倉駅乗車時や帰りにも何本か待たないと乗れない場合があるので、時間配分にご注意ください。
(国道134号線など道路はもっと混雑します。)
ご旅行の最終日ではないので何とかなるでしょうけれど。

写真は今回通らないであろう七里ヶ浜駅。
>>[985]

撮影は望遠ですが肉眼で充分見えます。
私は食事に出かける前に部屋に何十分もいて、日が沈んでゆくのを肉眼で延々と眺めていました。
部屋が西側ならですけれど。

私は同ホテルから数分の所で働いていたこともあるので、何でも聞いてください。

荷物は難しい問題です。
往路に横浜駅乗換えだと仮定すれば、駅内の目立たない場所も含めて無数にロッカーがあるので、そこに預けてしまうのも手です。

今回鎌倉で寄られるのは数箇所だと思いますが、それでも坂は多少あります。
クルマ社会にどっぷりつかっているかたがいらっしゃったら(違ったらすみません)にはやや難儀かと思いますが、テンションが高ければ大丈夫でしょう。

2枚目の写真は今年、ハルカスにて。
>>[988]
             (↑ つづきです。)
いや、今回は電車ですべて行ける範囲なので、江ノ電の待ち時間以外は気にしなくてよいのでは?

羽田空港→鎌倉の件で、これもあくまで一例ですが、
ターミナルビルから地下へ下りて京浜急行電鉄の新逗子行きに乗り横浜へ直行、
荷物を駅の中で預け、
JR横浜の9番線から(逗子行きまたは横須賀行きまたは久里浜行きで)北鎌倉へ直行。
これならバスを使いません。

そうそう、関東以外のかたには知られていませんが、
富士山はべつに静岡県・山梨県だけでなく、神奈川・東京・千葉のあちこちからよく見えます。
埼玉県の私の自宅からも。
茨城県の高速道路から写したこともあります。

横浜で候補に挙げられている箇所は全部真っ平らです。
外人墓地・「港の見える丘公園」(そんな時間もないと思う)は丘の上ですが、それも「元町・中華街」駅から直接同じ高度へ上がれる無料エレベータがあります。
>>[985]
がっかりさせるようですが、正直言えば、東京・横浜から富士山が見えるのは、晩秋からせいぜいゴールデンウィークぐらいまでです。
5月末だとかなり厳しいです。
北鎌倉の円覚寺の弁天茶屋、建長寺の半僧坊からも空気が乾燥している時期なら見えるんですが。

>>[990] ふわりさん
羽田から直接みなとみらい行のバスに乗ればいいだけだと思うんですが。
http://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-yamashita/
バスは30分おきにありますし、ロイヤルパークホテルも停まります。
このバスに乗って、直接にホテルに向かい、荷物だけ預ける。
それからホテルから桜木町駅に向かい、JRで北鎌倉に向かえばいいだけですよ(ホテルから桜木町駅までゆっくりで10分ぐらい、桜木町駅から北鎌倉まで横浜駅乗り換えで待ち時間も含めて、計50分みておけば、大丈夫です)。

明月院から鎌倉大仏へのアクセスですが、JRで北鎌倉から鎌倉に出て、鎌倉駅からバスというのが時間的には一番早いです。
鎌倉駅から江ノ電を使うとなると駅は長谷になりますが少し歩くことになりますし(10分程度)、江ノ電の本数が少ないです(バスは本数も多いですし、休日でない限り、この区間はあまり道路は混みません)。
鎌倉フリー環境手形という1日券(570円)がありますが、北鎌倉ー鎌倉間はバスのみ乗車可能なので、時間の制限がある場合はおすすめしません(北鎌倉ー鎌倉間は両方向ともよく渋滞します)。
https://www.enoden.co.jp/tourism/ticket/free/
http://setuyaku-method.com/kamakura-free-ticket/
大仏まで行くのなら、江ノ電長谷駅からの途中にある長谷寺もおすすめですよ。
境内から鎌倉から逗子までの海が一望できます。
http://www.hasedera.jp/
鶴岡八幡宮は、拝観時間というのは特にないので、小町通りを散策したあとに最後に回ればいいでしょう。

明月院・長谷寺ともに鎌倉のアジサイ寺として、有名なんですが、5月末だと少し早いですね。
#993の補足
北鎌倉ー鎌倉間のバスは、本数もあまり多くないです(15分に一本程度)。
明月院の円窓は、望遠なしだとこんな感じです。
まもなくこのトピがいっぱいになりそうなので続きあげておきます!

☆「神奈川県」を旅行する人のためのトピック 3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82569935&comm_id=379240

ログインすると、残り981件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング