ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘッドフォンな人達コミュのすでに生産終了のヘッドフォンのイヤーパッドって直せないんでしょうか>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。興味あるコミュニティーだったので参加背させていただいたと同時に質問させてください

最近、リサイクルショップでPioneerのSE-20Aというのを買いました。もともとレトロな感じがおしゃれなのを理由に買ったのですが、自分が持ってるSONYのMDR-Z700というヘッドフォンよりも好みの音だったので、これを使い続けようかと思ってます。

で、このヘッドフォン。購入時からイヤーパッドのスポンジ部分(っていうのかな?)が破られたような跡があるんです。なので、ヘッドフォンの音が出る部分がむき出しです。でも、ヘッドフォンと耳の間にティッシュ一枚挟んで聞いてみたら、もっと音が良くなったんで「イヤーパッドは部品注文できるらしいからイヤーパッドを注文してみよう」と思い、問い合わせたところ、生産終了とのことでした・・・

そこで、ヘッドフォンに詳しい方にお聞きしたいのですが、こういった生産終了したヘッドフォンのイヤーパッドを交換したいときってどうしてるんでしょうか?ネットで調べても、部品注文した人のイヤーパッド交換レポートは見かけるんですが、「生産終了したヘッドフォンのイヤーパッドをXXで代用する」みたいなレポートはないので、そういう情報をお持ちの方がいないか気になって書き込みしました。

または、このヘッドフォンの詳細について「そのヘッドフォンのイヤーパッドは元々そういう仕様だよ」というコメントがあればコメントいただければありがたいです。

この写真のようにでスポンジ部分破られたような印象があります

コメント(12)

PioneerのSE-20Aのことはよく知りませんが、部品を取り寄せることができるのではないでしょうか?
分解手順はメンテナンスマニュアルがあるはずですが、サービスセンター等で見せてくれるかわからないですが、聞いてみてはいかがでしょう?
はじめまして、とおるさん
通常は生産中止になった後でも、メーカーは7年間は修理部品を用意しておかないとダメなはずだったですが、実際にはその限りではないようです。
SE-20Aはかなり古い機種だと思うので、メーカーにもないと思います。

ただ、とおるさんの場合はイヤーパッドそのものではなく、中のスポンジですよね?
自分で適当な厚さのスポンジを挟めばOKじゃないでしょうか?
(厚さや密度によってかなり音質が変わるので、好みに合わせられます)
 交換用のイヤーパッドについてメーカーに問い合わせされたら、生産終了していたということですよね?
 そのついでに、メーカーに正常状態でのスポンジの有無を確認してみると良かったのではないかと。

 大きさ、形状、イヤーパット部の取り外しの可否がわからないので、使えるかどうかわからないのですがHD580EPのスポンジ部分で代用できそうに見えないこともないですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD580EP^^
うわ!もうコメントがっ!!ありがとうございます!!

>tomiさん
Pioneerのサービスセンターには、部品注文できないかたずねたところ、もうない。といわれてしまいました・・・。あとメンテナンスマニュアルというのは中古品だったためか、説明書自体が存在してなかったので、ちょっとわからないんですよ。
でも、コメントうれしかったです。ありがとうございました。

>PRETENDERさん
この写真で敗れてる部分ってスポンジを代用するのでいいんですね。知りませんでした(^^;。・・・といってもスポンジってホームセンター(にあるのかなぁ?)に売ってるようなスポンジをイヤーパッドに接着剤か何かで貼り付けるだけでもぜんぜんいいんでしょうか?もし、それで済むなら出費が少なくて助かるのですが・・・またコメントいただけるとありがたいです
>M.A.K.さん
アドバイスありがとうございます。T.A.K.さんのアドバイスを元に、今、Pioneerに、「SE-20Aで代用できそうな現行機種のスポンジってないですか?」と問い合わせて電話待ちしてるところです。

また何かあり次第、報告いたします
?T.A.K.さん
今、Pioneerから電話があって、残念ながらその機種に対応したスポンジは今は扱ってないですね。といわれてしまいました・・・残念。

しょうがないのでホームセンターかどこかで薄手のスポンジを買ってきて接着剤か何かで貼り付けてみようかと思います
接着剤まで必要ないですよ。
両面テープをちょいと付けて、ズレないようにすればOKです。
あと普通は薄手のスポンジですが、
換気扇用のフィルターなどを折り重ねて代用もできます。
>PRETENDERさん
あ!換気扇用のフィルターっていいですね!そのアイデアやってみようと思います!これもホームセンターに売ってるのかな・・・?
なるほど。部品がなかったのですね。
そこまで愛着があるなら、もう一ついかがでしょう?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SE-20A&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
最終手段です(笑)
仮に落札したら、どちらがメインになるかわかりませんが、片方は部品とりになるのかもしれません(^^;)

ちなみに、メンテナンスマニュアルは、取扱説明書ではなく、サービスマンが修理の際に使う分解手順等が書かれた資料のことでした。
>PRETENDERさん
 それはいいアイディアですね。<換気扇用のフィルター
 発音面を被うスポンジだけほしいときは、私もそうしようと思います。教えていただきありがとうございました。
本当はグラスウールの方が音響的には良いのですが、チクチクし危険です・・・
そんな時は換気扇用のフィルターを代用しています。
近所のスーパーで売ってますし・・・
またヘッドホンの筐体内にちょいと詰めるてやると、低音が締まります。
>PRETEMDERさん
100円ショップで換気扇のフィルターで良いのがなかったのでエアコン用のフィルターを買ってつけてみました。

たしかに、フィルターつけると音が締まりますね!ただ両面テープで取り付けようとしてもうまくピシッ!と張った状態でフィルターを張れません・・・文字で説明するのは難しいと思いますが、もし、よろしければコツのようなものを教えていただけないでしょうか・・・

あと、これでどうしてもダメならtomiさんに教えていただいたヤフオクのアドレスから落札しようかと思います(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘッドフォンな人達 更新情報

ヘッドフォンな人達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。