ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

6弦ベーシストコミュの6弦ベースを弾くきっかけとなったのは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6弦ベースを弾く事となった
ナレソメとか「きっかけ」など教えてください。



コメント(74)

6弦ベースは、4弦に比べて弾きづらいですが音楽的に可能性があるところが始めたきっかけです。6弦ベースをギターの様に弾けば一人で音楽を成り立たせることができます。しかしながらバンドでやるとベースを弾かなければならないシチュエーションが多いと思います。しかし、すべて曲のアレンジの仕方によって6弦ベースが生きるよう様になると思います。トリオもしくは、デュオでしたら即興演奏で6弦のよさが出せたりしますがビックバンドやフロントがいる4人以上のバンドだと難しいのでアレンジ次第だと思います。ハイCの使い方などは、本当に難しいと思います。6弦は、4弦にくらべて音づくりが大変ですね。ハイCで柔らかく太い音が出せたらいいな〜と思っていますが全然だめですね〜。大変なだけあって夢のある楽器だと思ってひたすら練習しています。

ジョンさん大好きです。
はじめまして。
170番目にこのコミュニティに参加させていただきました。

恥ずかしながら、私は昨年春までイエロージャケッツというグループを知りませんでした。
やってる音楽が偏っていたこともあるんでしょうが、とても衝撃を受けてそれ以来ジミー・ハスリップファンです。

で、彼の使っているものと同じものが欲しくて今年の1月にようやく手に入れ現在に至です。ミーハーです。
それが6弦だったわけですが、当然、まだまだダメダメ状態です。

よろしくお願いします。
初めまして。
最近mixiにやってきました。

僕もきっかけはマイアングですね。
あと櫻井さんやパティトゥッチもですね。

その当時は二十歳そこそこの血気盛んな年頃で、「買ったら弾ける」という勝手な思い込みでつい買っちゃいました(笑)
当然ながら弾けませんでしたが・・・^^;


ちなみにTUNEのTWXT-6です。
 6弦を弾き始めてもう15年になります、その前は
ヤマハのBX−5をテナーベースとして使ってました
がひょんな事からハートフィールドのDR6Cを安く
入手して以来ずーーっと使ってます、6弦を使い始め
たきっかけはテナー域でソロも弾けてバッキングでは
シンセベース並に低い音が出せる事ですかねぇ、、、
今は12弦のアーム付きベースを使ってます♪今後も
宜しくです♪
私の場合は、最初5弦ベースが欲しかったのですが、予算が合わなくて・・・。
で、地元の楽器屋で売れ残っていたTUNEの6弦ベース(そのメーカーで一番最初に発売されたもの)が約10万で販売してました。当時、5弦で10万を切る物を見つけることが不可能に近かったので、買っちゃいました。

でも、その6弦、弦の幅が狭すぎで、弾きこなすのに半年くらいかかりました。弾けるようになってからは、ライブでは相当ソロなどで暴れましたね。若かったんで・・・。


今はYAMAHAのTRB6とTRB5を持っていますが、メインは4弦に戻ってしまいました・・・。
はじめまして。多分200番目の加入者です。

僕の場合はモデュラスの5弦ベースが欲しかったのですが、JAZZLIFEの中古品売りますコーナーでモデュラスの6弦ベースが売りに出ていたのを「運命だ!」と勘違いしたのがキッカケです。

現在は音があまりにもバッチリ過ぎて、家から出すのが怖くなり、スペクター2000の5弦ベースをメインで使ってます。音は最悪ですが、乱暴に使ってもいい位の適当な作りなので安心です。

フュージョンをやってましたが、現在は何故かガレージです。
はじめまして〜
TRB ジョン・パティトゥッチモデルをかれこれ7年使ってます。

楽器屋で試奏して、一番締まった音のベースを買おうと
思ってたら、たまたま6弦でした。

しかもワタクシ、ロック野郎ですんで、
買う時までパティトゥッチのこと知らなかったし(^^;)
「誰やろ、これ?」とか思いながら買いました。
多分211人目にコミュ参加したYSTです。

以前から2音半下げのファイアバードを弾いていたんですが
それのおかげもあり違和感なく弾く事が出来たのがきっかけです。

モデルはアイバニーズのBTBで、たまたま小金を持っていたときに定価12万のを安く手に入れることが出来たので使っています。1弦の使い方がギターに似ていたこと、LOW-Bもギターの感触そのままなのでとても気に入っています。
初めまして。

6弦ベースを使うことになってしまったのは、仲間内で「クラプトンバンドをやろう!」ということで、ベース担当の私は仕方なくヤマハのTRB-6を購入(ローン)。
最初の頃は「まな板みたいな指板なんか冗談じゃないよ〜」なんて思ってました。
皆、ヤル気満々なのでネイザンイースト氏のベースパターンを必死こいてコピー。
そのうちに6弦ベースにハマっちゃいました。
普段の興行には使いませんが、「ここ1番!」ってときは6弦ベース出動ですね。
しかし、肩凝りに悩まされます。
はじめまして。古い記事をもってきてすみません。

4弦ベースを始めて約1年。基本も満足に出来てない私ですが、ただ普通にベースをっていうのが気にいりませんでした。
そこで、音域が広がれば自分のスタイルを見つけられるかもしれないと思い、5弦か6弦に乗り換えようと思いました。
周りには「1弦の20フレットあたりの音まで使って足りないとかじゃないなら5弦で十分」とアドバイス受けましたが、実際弾いてみて6弦が良いと感じて6弦に。
若干違和感はありましたが、今は少しずつ慣れてきました。
まだ6弦であることを生かせてない部分が多いので、これからがんばっていきたいと思います。
はじめまして、ボクが6弦を手にした理由は、渡辺建さんが5弦から6弦に移行したからです。

ただ、予算の関係から、6弦を買う余裕がなかなかなかったのですが、たまたま入った大阪のBass専門店(Bassマガジンにもよく広告を出しているあそこです)においてあったTuneのTWB-6BM(野獣王国サイン入り)に運命を勝手に感じ、思わず買ってしまいました。

aniさん、さとやんさんが書かれているように、確かに同じフレーズでも4弦より6弦のほうがポジション移動が少なくて済むので、ボクも6弦を愛用してます。プレイにもそれだけ余裕ができますし・・・。

それと4弦では出せない、もしくは出せてもタッピング等を使わないと出せないような和音が楽に出せることでしょうか?

7弦とか8弦というのはさわったことがないのでわかりませんが、6弦ベースというのは、4弦ベースとは違った楽器として、新しい可能性を秘めたものだと思います。
アンソニージャクソンがかっこよかったのと、
「あたらしい楽器を始めるなら若いうちがいい」という某巨大掲示板の一言が六弦に踏み切った理由です。
私の場合、名古屋の米兵という中古屋でたまたま見かけたBOSSAの6弦ベースのあまりの存在感に釘付けになり、そのベースの前でかなり長い時間立ち尽くしてしたら、妻に悩むなら買え!と一括されて即購入でした。

それまで、ベースを弾いたことがなかった(多少ギターをさわった経験あり)のにいきなり6弦を買ってしまい、暫くは置物になっていましたが、ぼちぼち触り始めています。

とりあえず、明けましておめでとうございます。
喪中の方々、ご冥福をお祈り申し上げます。

6弦ベースにしたきっかけはですね、
4弦がぶっ壊れてPCでいろいろ検索してたところ、
一目惚れしてしまいBTBを購入。

ただの馬鹿ですw
次は8、9弦ベースが欲しいですwww
手も小さいし 指もすごく短いんだけど

92年後半に『ムーンのMBC6』を初めて購入した6弦

単純に『5弦より6弦の方が見た目もゴツイし、弦が多いし、得』な気がして
6弦を選んだが その当時の自分の技量では
指板をうまく把握出来ず 本体自体のトーンもあまり好きではなかった

この頃ピックアップフェンスを着けた
スラッピングフォームになった事もあり
僕はもう6弦ベースが欲しいなんて少しも思わなくなっていた
(当時は6弦ベース用のピックアップフェンスがなかった)

ホーカル&ベースのユニットでライブする事になった
最初は普通に5弦ベースで演奏していたが
『もう1本高い弦が欲しい』と思い高音弦を張った5弦ベースを用意した

ライブの現場によっては4弦2本、5弦2本と
4本も持って行かなきゃいけない大変さにほとほと嫌気がさしていた

この頃から
『6弦ベース用のピックアップフェンスがあればいいのに…
そうしたらとりあえずベースを1本運ばずに済むし
うまくすれば1本持って行けばOKでしょ?』
って思うようになっていた

その頃の楽器フェアで フォデラの代理店をしているショップが
幅の広いピックアップフェンスを着けているのをたまたま見つけて
『これで1本減らせる!』と思い01年4月アイバニーズSR3006を購入した

SRは今考えるとオリジナルスペックでもいい音だったが
4弦にフェンダージャズベース(74年、ローズ指板、アルダーボディ)と
コンバット製のジャズベース(メイプル指板、アッシュボディ)を使っていたので
持ち替えの時になるべくトーンが変わらないようにと
バルトリーニX-TCTを全てのベースに着けていた

その後現在は
アトリエZBeta-6Customを愛用しています

詳しくは
宣伝になってしまうようですが
Bassに関してのブログを書いていますの
ご興味のある方は是非ご覧になってみて下さいね

『ウりゃ's Funky Bassist House』
http://ameblo.jp/abi-fbh/

僕が6弦を弾く理由
http://ameblo.jp/abi-fbh/entry-10050987337.html

僕が6弦を弾く理由#2
http://ameblo.jp/abi-fbh/entry-10051100741.html

mixiでも同名でコミュがありますので
皆さん是非ご参加下さいね
http://mixi.jp/view_community.pl?id=995365
ジョンさん大人気ですねえ。
でも「ミュング」と呼ぶ人はもういないのかしら?
6弦ベース=6弦ギターのオクターブ違い、という勘違いで最初に6弦ベースを買いました(ギターがメインです)

まぁ弾いたり調べたりしているうちにギターとチューニングが違うことに気付くw

今では4弦よりも弾きやすいです。音域もあるし慣れればギターと同じ感覚で弾けます。
チューニングはlowもhighもBです。
きっかけは、普通に弦が多かったらかっこいいと思ったからです
ってかみんないろんな楽器弾いてるんだね〜
すごいすごい^^v
楽器屋でたまたま並んでいて。。。。

試しに弾いたら今までにない弾き心地、なにより音に惚れてしまいました。

色々と挑戦中ですが、いつかは弾きこなしたいです。
クリムゾンのコピバンやってて
elephant talkをやるときに
スティックの代用として。
新宿を歩いているときに見たストリートミュージシャン
DEREK SHORTを見てぶったまげたことをきっかけに
6弦に興味持ち始めました。
どうせ他弦買うなら5より6だろうなんて安易な考え方です。
自分は、ジョン・パティトゥッチとジョン・ミュング(今はマイアング)を同時期に
見てしまったのが、きっかけですねー

あと、「普通じゃ、イヤ」ていうのもありましたけどwww

一時期はIbanezのSR6弦、Yamaha6弦、Tobias6弦を弾いてましたが、今は
バンドでギター弾いてます(なんじゃそりゃwww)

お後がよろしいようで
初めて購入したのは、Bossaの6弦でした。
ソロベースで、バッハをタップで弾くのに凄く弾きやすかったので、即購入しちゃいました。
今は、Bossaは手入れをしていなかった為にカビダラけですのでTRB JP2を使ってます。
仕事では、4弦との使用比率はいまは6弦のほうが多くなって来てます。
ギタリストへの、対抗意識からψ(`∇´)ψ
櫻井哲夫さんの影響ですねるんるん
リスペクトしていましたから。
初めまして。
こんな素敵なコミュがあったんですね。

転勤の前日、新しい職場になるから、44年弾いてきたベースも新しい事に挑戦しようと、数日前に見つけたハートフィールドDR6Cを購入した事がきっかけです。
美しいフレイムメイプルのトップとアルダーの材に一目惚れ。
だいぶ慣れてはきましたが、週一のベースマンで、10数曲を譜面を見ながらインテンポでいきなり通す演奏活動で、6弦だと、弦を間違い真っ白になることもまだ度々。
50の手習いの真っ最中です。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

6弦ベーシスト 更新情報

6弦ベーシストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング