ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DUCATI S4R&S2Rコミュのトラブル情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参考になればと・・・トラブルを紹介します。

コメント(25)

リアのスプロケットに圧入されているダンパーのボルトとダンパーが千切れて、ホイール側に出てきてしまい、チェーン調整をする部分に干渉してしまい、最悪ハブを交換する事になります。ハブ交換の場合は20〜30諭吉程必要になるそうです。

S4Rに限らず、DUCATIの片持ちは宿命らしいです。

分かっているなら、飛び出ない様にスプロケットに5mm位でいいのでストッパーを作ってくれたらいいのもなんですが・・・
社外製の「スプロケットキャリア」は内側にズレない様にストッパーが付いてるのにwww泣き顔

うちのS4Rも3万キロを越えた辺りで次々とトラブルが出てきましたが、次は!?げっそり
>duca-s4rさん

肝心のダンパーは純正しか使えないので、入荷待ちです。
因みに、8月に注文したレギュレターはまだ届いておりませんげっそり

で、今回ステムベアリングも逝ってるって事なんで、交換ですふらふら

僕のS4Rもduca-s4rさんと同じで来年辺りにタイベルとタイヤの交換が必要で、車検も控えております。
今から頭が痛いです泣き顔
買った時から、クーラントの漏れがあったんですが、月に1滴か2滴だったんで、様子をみてたんですが、日を増すごとに漏れる量が多くなってきたので、クレームで交換してもらう事に。

ただ、新品に交換すると20万強掛かるそうで、程度の良い他種のラジエターがあるんで、それを使わして欲しいとの事。

直してもらえるならどうでも良いので交換してもらいましたが、交換したのは916のラジエターで、大きさ自体は同じですが、厚みがS4Rの物より一回り厚くなりました。

今回、ステムベアリングもお亡くなりになってたんで、同時に交換してもらいましたが、ハンドルが軽くなりました。定期的にグリースアップすれば壊れる事はないそうなんで、次回からは気をつけます。


余談ですが、プロアームのハブベアリングも定期的にグリースアップしないと後々の出費が半端じゃないそうですexclamation ×2
duca-s4rへ

定期点検とオイル管理、ほんと大切ですよね!

オイルや定期点検をケチってとんでもない出費は避けたいもんです。がまん顔
質問です。
先日ツーリング中に、ガソリンランプがつきっぱなしになりました。
ガソリン満タンにしてもつきっぱなし。

センサーを交換すれば直るんでしょうけど、これって交換してもまた、
壊れるような代物なんでしょうか?
どーせ壊れるなら、直すのをやめようと思ってるンですが…
意見聞かせてください。
>duca-s2rさん
快答ありがとうございます。やっぱり元が目安なんで信用してないんですね。
治すのやめるか…ありがとうございます。

っつーか、4台目って、すごくないですか?
しかもS2R1000ですよね?自分も探してて、見つからなくてS4Rに妥協したん
です、とほほ。いぃなぁーッ、うらやましいっす。
日本列島を豪雪が襲った元日、よせばいいのに初走りと近所の山に。案の定進むほどに広がる銀世界。気持ち半ばで取って返し洗車場にて初洗車。『やっぱ綺麗が一番わーい(嬉しい顔)。あっ、あれれれれれ・・。オイル点検窓白いやんげっそり。なんだこれはexclamation & question』暫く放置して様子を見ると、白いものは少しずつ消えていきました。どうやら高圧洗車で水が入り込んだ疑いが・・。後日バイク(ディーラーではない)で見てもらったところ、水混入とのこと。正月明けでバイク屋のやる気も感じられず、正直心配です。オイル注入口のキャップ辺りが怪しげですが、高圧洗車ごとき(?)で水混入するものでしょうか?即オイル交換したほうがよいでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
西風さん

こんにちは、S4Rに乗っているヨッチャンと申しますm(__)m

僕も昨年オイルの乳化現象を経験しました(;^_^A

僕の場合は近場を走り回っていたため、エンジンが暖まる前に停まったりしていたため

エンジン内の水分がブリーザータワーからうまく排出出来なくなり

エンジン内に水分がたまってオイルと交ざってしまい白くなってしまいました(>_<)


とにかく暖気するか、一回に50Km以上走るか、オイルクーラーをダンボールで巻いてふさぐしか無いと思います(;^_^A

オイルは冬に変えても直ぐになってしまうので、春頃変えられたほうがいいと思います(^^)
>ヨッチャンさん

アドバイスありがとうございます。

12月にオイル交換したばかりで100Km位しか走ってないので、また交換となると正直辛いですげっそり。暖かくなるまで様子見ながら走る様にします。

それにしてもバイクに乗ってると、よせばいいのに・・という経験ないですか?林道に迷い込んで、引くに引けずダートを延々走る羽目になったりとか。
なんでしょうね〜。バイク乗りの性でしょうか。(個人の性癖だったりして・・あせあせ
今日ツーリング帰り道の高速走行中、『ふっ』と気付いた。
『なんか異音がする…なんだこのキシミ音』

別に自分の体重が増えたワケではない(笑)
帰ってバイクを押した引いたして、どうやらリアスイングアームの付け根か?
リアサスの付け根あたりからキシミ音がする。
コレって、グリス切れでしょうか?それとも別の理由?
知ってる方いたら、お教え下さい。
先日の14日に近場をプラプラしていたらあせあせ


レギュレーターパンクしました。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

部品は純正対策品に変えるとして取り付け位置等工夫されている方っていらっしゃるのでしょうか?

どー考えても「壊してくれ」としか言えない位置のレギュレータ(;´Д`)
良くあることとは聞いてましたがいざ自分がなるとびっくりΣ(゚Д゚;エーッ!
リアウインカーもげた〜ヾ( ̄ω ̄!!)ノ

ま、行きつけの男爵でただで補修してもらったから良いけどww
>ushi=配達中さん
ノーマルウインカーって、振動でモゲますよねーッ
これを機会に社外ウインカーをつけちゃうってのは、どぉ?っすか??
> gohさん

そんなお金はナイジェリアヾ( ̄∀ ̄*)ノ

ただで補修されたから無問題手(チョキ)
1月3日未明にすっ転びましたふらふら

ブレーキレバー曲り、リアブレーキペダル折れ、ミラー割れ、メーターレンズ割れ
クラッチカバーに傷、その他各ステップに傷少々でした。
ディラーに持っていったところ、メーターが7万8千円、クラッチカバーが6万円と
中々素敵な見積が・・・あせあせ(飛び散る汗)

メーターはユニット単位でしか売っておrず、修理できないそうなので、
ネットで修理できる店を探して見つけたので人柱になってきますあせあせ

結果は10日後位に改めて報告しますexclamation
エンジンストールバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

この表示何ですか?
エンジン再起動できません泣き顔
> コンボイ蝶々さん 取説によると、写真の表示は最初の千キロ、以降一万キロ毎に出る点検時期の表示らしいです。左のボタンを押しながらキーをオンオフすると消えるみたいです。それで再始動出来ればいいのですが…。
んん??
自分のバイク毎回その表示出る気がします。。。
普通に始動できますけど、今度やってみます。
> motoさん

ありがとうございます。
ただ今回はレギュレータのパンクでエンジンストールしましたあせあせ

ですので表示とは関係無かった様です。

でも次回も表示出るでしょうから覚えておきますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DUCATI S4R&S2R 更新情報

DUCATI S4R&S2Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング