ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子書籍デジタルパブリッシングコミュの電子書籍のNEWS欄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電子書籍がらみで告知したい情報があれば
トピックを作りましたのでこちらでもどうぞ

まずは手前味噌ですが
『電子書籍版mixi』ともいえるコミュニティサービスが
立ち上がりました。
その名も『村(ビレッジ)』
http://www.ebookjapan.jp/shop/user/village_login.aspx

ビレッジは、本好きなひとたちが集まるコミュニティーサイトです。
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とブログの機能をひとつにまとめたビレッジに登録すると、本好き同士で話題の本や日記をとおした情報交換や仲間づくりが、簡単にできます。
「話題のブログを本をテーマにはじめてみたい」、「自分のホームページで本に関する情報発信をしてみたい」という方も、ビレッジへ登録するだけで簡単に自分のブログを持つことができ、ビレッジ外に公開することもできます。

mixiのようにいつのまにか100万人サイトに育っていることを期待しています。

コメント(51)

ご参加のみなさま。

下記ご案内させていただきます。

4月27日に
電子書籍×web2.0ということで
出版特化型ソーシャルメディア第一弾
【マンガソーシャルメディア】を立ち上げました。
http://mangayomo.com/portal/index.php


■2ちゃんスレにもあがってますw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1177918947/l100

2ちゃん、mixiでも電子書籍でもマンガ読者は突出して熱いので、
まずはマンガをテーマにソーシャルメディアのモデルを
作れたらよいなぁと考えています。

このメディアでは、
紙のコミックや電子コミックのプロモーションに加えて、
SNSやwikiなどweb2.0ツールを活用することで、
会社や業種にとらわれない自由な交流・表現・プロモート活動をサポート。

クリエイターやサポーター読者、編集者、プロデューサーの育成と書き手と読み手のコアなコミュニケーションを一次目標としています。

将来構想としては、
版権元さん・マンガ家さんと連携しつつ、
当メディアに多言語翻訳機能とマンガ好き翻訳者・海外読者コミュニティを併設することで、
電子書籍化した作品の海外配信を早期に実現していきたいと考えています。
(一部の国・地域では、ニッチな特定ジャンル作品のみ紙で出版することもありえますが)。

マンガ(をはじめとする日本発の出版コンテンツ)を世界に!

ということに興味がある方はぜひご利用ください。

また、ご意見・ご要望ありましたらお寄せください。
暑い日々が続いていますが,皆さん,お元気ですか?

終戦記念日が近づき,新聞,テレビでも,この時期だけは戦争と平和の話題が絶えませんね。

私もこの時期になると思い出すのが,やはり特攻隊の悲劇を描いた朗読劇「月光の夏」です。

この朗読劇「月光の夏」にはじめて出会ったのが2年前の2005年の夏,
新宿の紀伊国屋ホールでした。

戦後60周年ということで,戦争にまつわる演劇が3本まとめて上演されました。
3作品をまとめてチケットを買うと安くなるので,期待も何もなくて観た朗読劇「月光の夏」…。

ところが,なんという感動でしょう!
朗読によって自分の頭のなかのステージで展開される演劇は例えようもない深い感動を与えてくれました。

「市川市でも上演できますよ…」
朗読劇を観た長い長い感想を,上演した劇団東演にメールしたところ,制作部の高橋さんから返事が来て,地元市川で上演するまでの長い道のりが始まりました。

「市川市の1%支援制度にエントリーしてこの朗読劇を上演したい!」
いちかわグリーンネットワークの仲間に提案しました。
僕以外誰もこの朗読劇を観たことがないのです。
でも,みんな僕を信じて賛成してくれました!
http://moonlightsummer.seesaa.net/archives/20060112-1.html

それからエントリーのための書類づくり,ケーブルTVによる団体PR収録,街頭でのビラ配りや団体プレゼンテーション参加など,皆さんの力のお蔭で,市川市が主催したイベントのほとんどに参加することができました。
http://moonlightsummer.seesaa.net/archives/200605-1.html

そして,10月15日の上演日。
事前PRや新聞でも大きく取り上げてくれたこともあり,約380名の方が参加してくました。
それはそれは感動,感動の嵐。
本当に上演してよかったと思いました。
http://moonlightsummer.seesaa.net/article/25946731.html


「え!この朗読劇の台本って,売っていないの?」

そうなんです。朗読劇「月光の夏」の肝心の台本は書籍になっていないのです。
自分達の手で上演したいと思った方々には,東演の方がコピーして送っていたとのこと。

上演の当日,これ以降あまりお会いする機会もなくなってしまうかもしれないと思い,制作の高橋さんに思いきって切り出しました。
「電子書籍にして,ネット上の書店で売り出しましょう!」

高橋さんは大乗り気!
早速,原作者の毛利恒之さんと連絡をとってくれたのです。

今を時めく作家であり脚本家でもある毛利さんとお会いしたのは,上演後の約1ヶ月後。高橋さんも同席してくれました。私は電子書籍の直接の担当者と一緒でした。
http://blog.goo.ne.jp/tkorganic/e/50d54c913756cedade3b53070e437907

それから約9ヶ月。
朗読劇「月光の夏」の台本の電子書籍化について詳細を詰めに詰めて,やっと電子書店にアップされました。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-110987/
(携帯版もここから飛べます!)

今年も,朗読劇「月光の夏」は終戦記念日をはさんで東京他全国50ケ所で上演されます。
http://www.t-toen.com/index.html

辛く悲惨だった戦争体験を後世に末長く伝えたい。
その手立ての1つを,今年やっと結実させていただきました。
皆様こんばんは。失礼いたします。
どのトピに書いていいのか良く分かりませんでしたが、自己紹介のほうがよかったですかね?

電子書籍の知識は全くなかったので、生まれて初めて本を書いた自分の作品を
どこにどうやって投稿したらいいかわからず、一夜漬けで挑戦してみました。

とりあえず、下記のサイトで公開してみました。

自分ではIPADやIPHONEは持っていないのでorz

www.amazon.com Kindle-eBooksは日本語での投稿は未対応なので、
本文をJPEG化して申請してみたのですが、審査が通るかどうか。。。

画像化には苦労しました。Word→PDF→あるソフトでJPEG化→HTML化→全ファイルZIP化でやっと
UPLOADまでは成功しました。
ほかにも良い投稿先がありましたらご教示ください。
特にUSAに英語で無料で電子出版できる良いサイトを知りたいです。
www.amazon.com Kindle-eBooksは有料なんですよね。

電子書籍「人類が迎える第4の波」
http://epubs.jp/watch_video.php?v=OAXWXNS4SRW9 (ePub)
http://www.ipad-zine.com/b/804/ (text i文庫、ePub、PDF)
http://e-booklets.net/ (ePub)
http://wepublish.jp/products/detail.php?product_id=630 (電子無料、印刷製本版有料)
www.amazon.com Kindle-eBooks (出版手続中)

電子書籍「万国の難病の諸君に告ぐ、心を光の戦車にせよ -人類解放宣言」
http://epubs.jp/watch_video.php?v=X4X9WYG62BON (EPUB)
http://www.ipad-zine.com/b/780 (text i文庫、EPUB、PDF)
http://e-booklets.net/ (ePub)
http://wepublish.jp/products/detail.php?product_id=624 (電子無料、印刷製本版有料)
みなさまこんばんは、羊飼いと申します。
告知失礼いたします。

《遊べるアニメーションブック》
iPadアプリ「STRAY SHEEP ポーのクリスマス」
プレゼントキャンペーンのお知らせです。

☆**…★…**☆◆☆**…★…**☆◆☆**…★…**☆

クリスマスギフトキャンペーン
〜お友達に「ポーのクリスマス」を贈ろう!〜

☆**…★…**☆◆☆**…★…**☆◆☆**…★…**☆

クリスマスプレゼントに、
iPadアプリ「STRAY SHEEP ポーのクリスマス」はいかがでしょうか。
あなたのまわりのiPadをお持ちの方宛に、
あなたからのプレゼントをROBOTがお届けします。

 応募期間:第1回2010年12月1日(水)〜10日(金)24時
      第2回2010年12月11日(土)〜20日(月)24時

★抽選で計100名のお友達に「ポーのクリスマス」をプレゼントします!

 受付期間:2010年12月20日(月)まで

詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.robot.co.jp/poe/
※お申し込みはPC・スマートフォンからのみ可能です。

(《羊飼い》は、iPadアプリ「STRAY SHEEP ポーのクリスマス」
 プロジェクトスタッフの公式アカウントです。
 ニュース等のトピックやプロジェクト日記を更新しています。
 よろしければぜひお立ち寄りください!)
はじめまして

iPhoneの電子書籍を制作している会社の担当者です。
今回、担当 iPhone アプリが1位を獲得しましたので
紹介させていただければと思います。

★--★--★----------------------------------------------------------

『「スモールビジネス」成功のセオリー』 iPhone 電子書籍
http://itunes.apple.com/jp/app/id411403169?mt=8

他の担当書籍
http://iphone.adventure-inc.co.jp/
なんとか、おかげさまで毎月1冊以上の電子書籍が1位にランクインさせていただいています。

----------------------------------------------------------★--★--★


12月にリリースされ1月2日〜1月8日まで350円で、1位を獲得していた書籍ですが、
115円に値下げし、5月14日〜 継続して1位を獲得させていただいています。


私の、担当しているビジネス書籍では一番DLされている書籍となっています。
ゆっくり1万DLを達成させていただいた電子書籍となっています。

著者である、射手園氏が滞在しているアメリカでの35年の 『 スモールビジネス 』 の
成功談だけではなく失敗談の経験を、細かく書いたものです。

なぜ、失敗したのか!?
なぜ、成功したのか!?

がよくわかる一冊となっています。
ビジネス、アメリカ、スモールビジネスに関して参考になることは間違い無しです。

この機会に、iPhoneをお持ちの方はお読みいただければと思います。
よろしくお願いします。 115円の価格は、5月19日までとなっております。

最後まで読んでいただいたこと、告知させていただいたことに感謝。


告知失礼しますー・

当方短編小説や、SSを書いております。
デジタル出版を致しましたので、宣伝させて下さい。
http://publiba.com/

こちらでSSを出版させて頂いております。
金額も安いので宜しくです(笑)。

こちらはテキストを入稿するだけで全部epub化してくれますし、楽ちんです!
運営者様とお話した所
「既存の電子書籍サイトは電子のくせに値段が高い、業界を変えたい」
と言う面白い思考の人でした。

アイドルの写真集なんかも300円と低単価。
今一番信頼しているデジタル出版サイトです。

私なんかのような個人出版社にも丁寧に対応してくれる嬉しいサイトです。
あと印税も・・・良い(笑)
はじめまして。

電書に関するイベントの告知をさせて頂きます。
2011年6月25日(土)東京工芸大学中野キャンパスでマンガ学科デジタル表現研究室主催の「第1回電書ワークショップ」を開催します。
漫画家の小沢高広(うめ)先生を講師としてお招きしマンガを取り巻く電子書籍の現状についての講義やマンガ制作などを予定しております。マンガ制作や電書について興味のある方はぜご参加ください。マンガ制作は絵の苦手な方でも大丈夫ですわーい(嬉しい顔)
宜しくお願い致します。

東京工芸大学
http://www.t-kougei.ac.jp/
第1回電書ワークショップ専用サイト
http://www.t-kougei.ac.jp/arts/manga/workshop/index.html
デジゼミ
http://digizemi.mangadou.net/
はじめまして!

こんなニュース見かけたんで投稿してみました。

▼電子書籍ナビゲーションアプリ「ダ・ヴィンチ電子ナビ」がApp Storeに登場
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1107/01/news018.html

ダウンロードして使ってみたんですが、複数ストアの横断検索は便利ですね〜
電子書籍は欲しいの探すのに苦労するので重宝しそうです。

皆さんもぜひお試しあれ。
はじめまして、文芸サークル Read Me.47Gに所属しているうっぴーといいます。

電子書籍フリークーポン合同誌『ぱっさ(phassa)』を現在無料公開中です。

販売サイトを通じず独自に作り上げたものですので、メンドウな手続きは一切ありません。

形式はEPUB,PDF,PSPとなっております。一応、ブラウザでも読めます。

夏コミに持っていくと参加サークルから特典を受けられる、電子書籍フリークーポン合同誌『ぱっさ(phassa)』は以下のアドレスで公開中です。

 http://www.cetasika.jp/phassa/

いきなりの告知失礼しました。


はじめまして。
告知させて頂きます。


2/22に新規オープンの電子書籍出版サイト・ヨミーバから作家デビューしました。
http://www.yomiba.com/

yanagiの名前で十数点販売いたします。
無料作品もご用意いたしました。
来月からは「ワンダラーズ・アドベンチャー・シリーズ」という、
安価で読める連載小説を展開予定です。


よろしければご一読のほどお願い申し上げます。
(PC・スマートフォン対応。読者登録と購入については詳細はサイトにてご確認ください)
ははじめまして。
告知させて頂きます。

駄菓子屋で販売されてた懐かしの玩具をオールカラーで1000点以上掲載した電子書籍『目で見る駄菓子屋グッズ大図鑑DX』の編集人を務めさせて頂きました。

iPhone/iPad/iPod Touch向けの電子書籍ストアアプリのグリフォン書店より発売中です!
ご興味のある方は、読んで頂けたら幸いです。

グリフォン書店URL
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FpBkcP8uh

書籍の詳細は下記のネットニュースで紹介されています。
気になった方は、こちらもよろしくお願いします。

http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000045872

はじめまして。 告知させてください。


先週末から電子書籍が配信されました。


恋愛小説であり、官能小説であり、震災ドキュメントでもあります。
東日本大震災・被災地出身者として何かを書きたいと思っていたときに
いただいたお仕事でした。


いろんな思いを詰めて書いた作品です。
ご一読いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


タイトル:三寒四温
著者名:日和サクラ
価格:210円
※スマホ・ウィンドウズPC対応※

http://booksv.fmworld.net/  
http://dokodoku.jp/pc/page/qfind2.asp?creditid=27373
こんにちは。
はじめまして。

告知失礼します。
wookより、2冊の書籍を出版しました。

◆「The Beautiful Flowers −日韓越、60人の女子学生と辿る3ヶ国の近現代史」¥680
http://murasan33.wook.jp/detail.html?id=219106

日韓越の女子学生60人の写真と3カ国の近現代史をまとめています。
歴史教科書では深く入り込まないところまで書いています。

◆「ベトナムでボクが出会ったこどもたち」¥280
http://murasan33.wook.jp/detail.html?id=219192

働くこどもたち、施設で生きるこどもたち、ベトナム戦争の傷をおって生きるこどもたちなどの写真もあります。

ぜひご高覧いただけると幸いです。
PhotoShopが使える方なら誰でも電子書籍やSmartPhoneAppを作れる方法がここにあります。
http://jksca.com

開催主旨
昨今スマートフォン/タブレットPCといったスマートデバイスの普及が急速に進み、今後はモバイル端末の主流になっていくと思われます。ス マートデバイスの誕生により、Webサイトではなく、アプリという新たな表現手段が生まれましたが、その制作に求められる知識やスキルは日々高度化してい ます。そこで、誰にでも簡単に情報発信できるツール(Moviebook Creator)を提供し、日韓のスマートデバイスコンテンツ業界を盛り上げ、新しい表現方法を模索していくため、今回スマートデバイスのコンテンツア ワードを開催します。
Moviebook(ムービーブック)は、プログラミング不要の直感操作で、インタラクティブなスマートデバイス用コンテンツを制作することができるマルチメディア電子書籍フォーマットです。 iPad/iPhone/Android端末上の専用のリーダーアプリでコンテンツを表示します。
http://jksca.com/moviebook01

開催概要
名 称 第1回 日韓スマートコンテンツアワード
Japan Korea Smart Content Award 2012)
http://jksca.com

期 間
募集期間 10/1 – 12/21
審査期間 1/7 – 1/31
結果発表 2/18

応 募 条 件
デジタルブック制作ソフトウェア「Moviebook Creator(ムービーブック・クリエイター)」を使って制作されたコンテンツ(Moviebook Creatorはアワード期間中に限り、無償配布いたします)

審 査 員
(日本側、五十音順)
源田 悦夫(九州大学大学院 芸術工学研究院 教授)
杉山 知之(デジタルハリウッド大学 学長)
中西 大介(Jリーグ理事)
橋村 清海(シーイーシークロスメディア 代表取締役社長)

賞 金
?最優秀賞:賞金5000米ドルx1
?優秀賞(日本/韓国):賞金1000米ドルx2
?協力企業賞(テーマ賞):賞金2000米ドルx1
?各部門賞:賞金500米ドル×3

募 集 対 象 主に学生とするが、プロ/アマ、個人/団体は問わず

結 果 発 表 公式サイト上で発表

主 催 シーイーシークロスメディア、CJ HelloVision(韓国)

連 携 2012 アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA

協 力 Jリーグ、デジタルハリウッド株式会社

後 援 外務省
はじめまして! iPhone 電子書籍製作しています★

iPhone iPad アンドロイド電子書籍アプリ一覧 85円〜
http://iphone.adventure-inc.co.jp/
iPhoneブックでランキング1位を獲得しているアプリが45アプリ以上あります★

旅行や移動のお供に書籍は重い!
これからはますます携帯で文字物の書籍を読む時代に突入です!
場所をお借りして、弊社で開発しております電子書籍制作Webサービスの紹介をさせてください。
「Tigris Plus(ティグリスプラス)」
http://tigris.jp

今後、電子書籍の標準フォーマットとして採用されていくであろうEPUB3ですが、制作にはHTML/CSSやEPUB3自体の仕様を知っておく必要があり、制作のハードルは低くありませんでした。弊社のサービスは、添付画像のような紙の書籍の用に凝った固定レイアウトのEPUB3準拠の電子書籍が、ドラッグ&ドロップ、ブログを書くような気軽さで、誰でも簡単に制作頂けます。

制作した書籍は、iPhoneやiPadに配布してiBookでもご覧頂けます。
現在、無料トライアル実施中ですので、電子書籍制作をお考えの方は、ぜひ一度、お試しください

また、Nanapiに使い方が非常に分かりやすくまとまっています。
http://nanapi.jp/48502/
【バガボンドの原作宮本武蔵の作者吉川英治さんの問題作が蘇る】
神州天馬峡を原作にアニメ界屈指のクリエーター陣が電子書籍業界に殴り込み!強い者が弱い者を倒す時代を終わらせたい。

全ての漫画ファン、時代劇ファン必見。YouTubeにて広告をチェック!


神州天馬峡
http://www.youtube.com/watch?v=O4BuX1K7KJo&feature=youtube_gdata_player
アダルト向け官能小説をAmazon、GoogleBooksにて出版しています。月に一冊を目標にしています。

最近作:

【願望】 著:クリス 2014年1月発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HNAYITY
https://play.google.com/store/books/details?id=Y8w7AgAAQBAJ

【Sweetest Taboo】 著:藍生 2013年12月発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H1ZLNXU
https://play.google.com/store/books/details?id=I1AhAgAAQBAJ

どちらもアダルトな内容を含みますので、18才未満の方は閲覧をお控えください。
初めまして。

英語、または、日本語のノンフィクションの原稿を募集します。
著者印税については、原則として30パーセントをお支払いします。ただし、編集作業などに手間のかかるものについては、印税率を下げさせていただく場合があります。

ブルックリン在住の金田善裕と申します。アマゾン・ジャパンで日本語の電子書籍を、米国アマゾンで英語の電子書籍を発行しています。

アマゾンの無料のダウンロード・ランキングの1位に何冊か入れています。一冊をのぞくほか7冊の本が無料であれば、ダウンロード・ランキングの3位までに入っています。ただし、低価格です。

英語の電子書籍はまだ一冊ですが、将来的には英語圏を相手にやっていくつもりでいます。

お問い合わせ、または、応募原稿については、メッセージをいただければと思います。

代表的な日本語電子書籍 私、金田善裕の絶版著書を電子化したものです。金田善裕以外の本も出しています。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=%E9%87%91%E7%94%B0%E5%96%84%E8%A3%95&rh=n%3A2250738051%2Ck%3A%E9%87%91%E7%94%B0%E5%96%84%E8%A3%95

今のところ一冊作った米国アマゾンでの電子書籍。
http://www.amazon.com/dp/B00H8BHHI2

今月末または、来月に正式に版元としてのサイトを作ります。
Amazon電子書籍ランキング1位
「自由な人生を手に入れる教科書」が
期間限定で無料で購読できます。

とても勉強になるので
是非、無料購読してみてください。

http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/ap7nbu8x
無料キャンペーン中です!
17日夕方頃まで
ゲームブック SゲームブッカーのKindle本の世界
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6G3JL8T/ref=cm_sw_r_tw_dp_4CS5FZ94RDFCP78KBES1
20日夕方頃まで
ゲームブック お雛様
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I087ETY/ref=cm_sw_r_tw_dp_AG7GH2XR1KM44Y94HA3Z
SAIKAI体験版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JYGJQP6/ref=cm_sw_r_tw_dp_J0NFEE0K55MMJGJQR4KA
ゲームブック サンタさんからのプレゼント
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R3Y4687/ref=cm_sw_r_tw_dp_K66CTYHDFDQRW650ZF4A
Kindleゲームブックなど5冊無料キャンペーン中!
⇒ https://ameblo.jp/mamadm/entry-12771828128.html #アメブロ @ameba_officialより
ニルの大冒険 (全1話)
https://amazon.co.jp/dp/B0CC1BXWCB?ref=cm_sw_tw_r_wcm_sd_rwt_8Ux4bhoXVGeAt

小学5年生の頃に描いたロールプレイングゲーム風ファミコンマンガ1です。鉛筆画の漫画25ページといろいろページ1ページ。Kindle版とそのゲームブック版もあります。

無料 縦読みマンガ Fliptoon
#Kindleインディーズマンガ
ゲームブック 黄金カブトムシ https://amzn.asia/d/iTwtG56 #Amazon @Amazonより

「ついに幻の黄金に輝くカブトムシをムシズキの森で見たんじゃ! わしが捕まえてくるから待っているんじゃぞ」
じいちゃんはそう言って出かけたまま、1週間も帰って来ない。
113パラグラフ、鉛筆画の挿絵21点。紙と筆記用具が必要です。幻の黄金カブトムシを求め、真ん中っ子主人公がムシズキの森をさまよいます。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子書籍デジタルパブリッシング 更新情報

電子書籍デジタルパブリッシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング