ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新型 VMAX コミュの新型VMAXチューン:ツーリング用品 タンクバック等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あめんぼうさんより、ご提案いただいたトピですが、確かにおっしゃるとおり、このバイクどうやって荷物をつむのか非常に悩みます。

素敵なキャリヤー等自作されたりバックなどで工夫されている先人の知恵を拝借しとうございますexclamation ×2

新型VMAXの旅人さん、どのようにされてますか?よろしくお願いしまーすわーい(嬉しい顔)

コメント(202)

 でまあ、先の土曜日にMT-09、07の試乗会にいってきまして…ってのをうちのblogに書きましたけど。

 その試乗会で見つけた「これ凄ぇ!」ってパーツがありました。
 それがこちら↓ワイズギアのソフトサイドバッグステー
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/mt-07.asp
※直リンクは控えたいので、ここから「ソフトサイドバッグステー」を選んでください。

 「これですよこれ!俺が欲しいのはこういう奴なんですよ!」

 つまり、普段は目立たないアタッチメントだけ付けておいて、サイドバッグをつけるときにはそこにサポートとなるバーを差し込むだけでいいんです。

 これなら日常のスタイルはノーマルのまま。

 バッグ付ける前にカチっと差し込むだけなので手間いらず。これでコスレとか巻き込みの心配(&それに対するフォロー)も必要なくなります。
 
 これ、VMAX用出ないかなぁ…
 同じ価格で出たら即買いするんだけどなぁ…(マジ)
 
 ざっくり調べたんですが、リア周りの構造が違いすぎるので流用は難しそう。
 でも今日改めてサイト見たらステー込みなので「ならなんとか小細工して」とか考えてみたり。
 
 さぁ、ワイズギアさんがVMAX用を出すのが早いか、俺が流用方法見つけるのが早いか、勝負だっ!(をい)
 
 

このMT用サポートは現物見たときに『おおグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)』ってなりました人差し指ウッシッシ

よし。色々妄想突入(笑)
>>[164]
 先に書いたとおりリア周りの形状がMT-09とVMAXでは違いすぎるので一朝一夕にはいかないでしょう。
 切った張ったは必要になるでしょうね。
 
 手元に現物があれば試行錯誤できるんですけどねぇ
 試乗会でもっと画像撮ってくれば良かったなぁ…
>>[165]
 ステーの取り付け部が比較的単純な形状なので加工しやすいこと間違いなし!(笑)
ツーリング用品と言って良いのか?
おもいっきりツアラー!
タンク容量が、、、、。

>>[168]
トピ違いですが、マフラー付きましたか!
でも、敢えて出口を水平方向に振ってるんですか?
>>[169]
そうです。ハードサイドボックス装着時の為にわざと横に向けました。画像のサドルバッグもかなり下に移設可能です。(移設する暇無いですが、汗(-_-;))
1.7VMAXのノーマルタンク容量15Lに対して我が1.7VMAXは21Lも食らえるタンクを備えてるって他の1.7VMAXに差をつけてる感が大です 1.7VMAX乗りのアナタもいかがですか(21LタンクのCMさせてもらってます(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ)
>>[171]
でも・・・お高いんでしょう?(´・_・`)
ビックタンク装着の場合ETCはどちらにお引越しされてるんですか?ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>>[171] 以前からビックタンク気になってるんですが、受注製作とかされてるんですか?冷や汗
デジャブさん ご質問有難うございます
材料はステンレス(SUS304)♯1.0mmで製作には2日を要します
価格は確かに車両に見合った価格です
ETCは左サイドカバー内に納まります
monoさん 1.7VMAX用21L増量ステンレス製タンクを製造しています工房NAGAMIと申します 宜しくお願いいたします。
>>[175]
タンクいいですね(^^)マネーが貯まったらお願いするかもです!(^^)
ナガミさんは、鉄板全般得意なのですか?アルミかステンレスでフェンダーレスなども制作できるのでしょうか?
デジャブさん フェンダーレスにしたいのでしたら悪いことは言いません、Ysのキットの方がいいですよ 製作希望があれば致しますが金属で製作いたしますと振動によりプレート取り付け部が疲労で必ず折れます その対策に高コストを掛けて造るよりあっさりYsです!間違いありませんよ
>>[177]
なるほど。プロが言うのでしたら間違えないですね^_^
しかし、ワイズのキットは高い&もう少し短いのが欲しいのです。忠告を無視する形になり申し訳ないです(´・_・`)
ちなみに、ネット上で見つけた金属フェンダーレスは1.5諭吉さんほどの値段でしたが、ナガミさんに依頼した場合、同じぐらいにの値段でしょうか?よろしくお願いします。
デジャブさん ん〜1.7VMAXに乗る者 まがい物でいいの? 
>>[175] お値段はエクスカリバーさんのHPの20リットルタンクと同等でしょうか?
monoさん はい同じです 正確には21Lですけどね
>>[179]
私の様なバカはマガイ物つけて金属疲労でナンバープレートを落としてしまう経験をしないと分からない人間なのです^ ^笑
人生の勉強させると言う事で制作して頂けませんか?
デジャブさん うちは高価ですよ(笑)
>>[180]

私がナガミさんにお願い、ご協力頂き造り上げたタンクデスヨ〜(^_^)
故あってエクスカリバーの存続を諦めました…

ホームページにはナガミさんの工房で買えると追記したいのですが忙がしくなかなか出来ていません。

興味おありなら全国で詳しくお話しますよ〜
>>[185] 宜しくです!買う気は満々なんですけど、インストールの手段に不安がありますのでその辺りのことご指導いただければと乙女座
>>[184]
わかりました。もう少しイロイロ考える事にします!
デジャブさん 私は1.7VMAXを他の車輌とは差別化して考えています
上等に乗っているんだと自意識過剰なくらいに 上物を持つ気位高い気持ちは部品選びにも通じてると思います 
トップケース付けたいけどなんかかっこ良いものないかな〜と思って調べたところ
GIVIの「トレッカーアウトバック」という物を見つけ「これだ!」と思い取り付け方法を調べていたのですが
車種専用のステーがないと取り付けが厳しい・・と言うことが判明。

アクティブのキャリアは付けているので、ステー等を駆使してベースを取り付けようと思っているのですが
どなたかモノキートップケース用のベースや似たようなケースを取り付けた方はいらっしゃいますか?
>>[189]
国内正規では販売していませんが、GIVI純正で汎用モノキーベースがあり、
アクティブキャリアへの取付だけなら可能です。
http://www.eurodirect.co.jp/giv-e251.html
少々高いし、入荷に時間掛かりますが、一般的なモノロックベースと同様の取付が出来ます。

但しこのケースだと本体だけでもかなり重量ありますから、おそらくキャリアの強度が持たないでしょう。
私も北海道ツーリング用にUSヤマハのバックレストフレーム使ってキャリア自作し
同じモノキー取付のTRK52を付けましたが、タンデムシートに穴開けて補強付けないと、
フレームごと下がって来て不安でした。
また重さに加えて後ろにせり出すため、荷重が大きくなり過ぎ、リアサスの沈み過ぎも心配でした。

そのため今年はY'sギアのマルチキャリアを使用し、タンデムシート上にトップケースを載せました。
このほうが走りも安定しました。
>>[190]
情報ありがとうございます。
確かにボックスだけで6キロあるのでキャリアの最大積載量超えてしまいますね・・・

素直にY'sギアの1BOX用マルチキャリア使ってアルミケース取り付けるか、汎用が効くモノロックタイプを
キャリアに取り付けにするのが一番安全ですね。

大変参考になりました!ありがとうございます!
>>[191]
はじめまして、北海道のToshiといいます。GIVIの50Lモノキー用を付けています。
初めは、USオプションのキャリアを付けていましたが、重さでキャリア自体にクラックが入りましたので、地元の鉄工所にステンレスでキャリアを作ってもらいました。以前の書き込みに画像があります。
取り付け方法は、少し荷重が分散するようにして、大きな力が継続的にかかると、キャリアごと少し傾く(遊ぶ)ように取り付けましたので、少し尻下がりになったら、取り付け直すようにしていました。
今回はさらにウインカー取り付け部分などに支持する箇所を増やし荷重の分散を多くしました。
>>[189]  自分もツーリング派なので積載についてはいろいろ考えました。上の160でも書いてるのですが、シートフレーム後部から垂直に補強をいれました。シートカウルに穴を開ける必要がありますけど強度的に不安は全くなくなりますよウインク
>>[192]
なるほど〜やっぱ皆さん苦労して製作しているんですね。。
ステーの補強部分非常に参考になります!

>>[194] monoさん
これは見逃していました・・・
確かにフレームから直接ステーを伸ばしてくれば力も分散して強度的にも持ちそうですね。
製作と同時に強度があるステーをホームセンターで探してくるのが一番大変そうです・・
>>[189]
自分はモトコさんに依頼してトップとサイドケース用にキャリアを製作してもらいました。
付けるボックスに合わせて製作してくれます。

私は外したことありませんが一応ボルトオンです。

参考までに・・。

http://www.motoco.co.jp/SHOP%20MOTOCO%202011/shopmotoco.html

http://www.motoco.co.jp/original%20tcc/tcc%20yamaha%20v-max/v-max%20tcc.html

こんな感じです。

ちなみに私はヘプコの55L付けてますが強度で不安に思った事は無いです( ̄▽ ̄)
色々と考えた結果「買ってから考えよう!」という結論に至りとりあえず購入。
車種専用しかないモノキーベースについてですが、V-Storm用のベースが汎用タイプと同じっぽい?
と思い購入したところ、56号さんに紹介していただいた汎用ベースと同じでした。

ためしにキャリアに固定したところ特に歪みなどは見当たらず、強度的には大丈夫っぽいかも?
ワンオフでヘプコandベッカーのソフトバックがワンオフでつけれるようにしました。アクティブの、キャリアと併用可能です♪
大きめのツーリングバッグとの併用でキャンプツーリングも快適です!

 エクスカリバーさんの20リッタータンクに興味があったのでメールで問い合わせたのですが、宛先不明で帰ってきてしまいました。
 どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

ログインすると、残り165件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新型 VMAX  更新情報

新型 VMAX のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。