ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新型 VMAX コミュの新型VMAXチューン:吸気系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エアクリ、エアインテーク周りなどのカスタム例、商品レビューお願いします目がハート

コメント(52)

New Productsで今月発売みたいですね
価格はHP上では記載がなかったですけど、何処だったかのディーラーのプライスリストでは
品番YA-1709 (2S3144510000)で$666. ってなってましたよ。

勝手な想像ではこっちで売られるときは9000円超位ですかね
どんなもんでしょう?
「教えて君」ですんませんたらーっ(汗)

エアクリボックスの開口部って、米国仕様はどうなってるんでしょうか?

STDで十分開いてる?それとももっと大きくできる余裕がある?

今日、ECU交換したのに見るの忘れた〜あせあせ(飛び散る汗)

どなたか、ご意見をお願いしますexclamation
m(__)m
>日蔭ライダーさん
間違ってないと思いますが、あそこの形は一緒だと思いますよ

「出来る限り大きくしたい」となったら外しっぱなしで、フィルターの押さえだけ
考慮しておけば問題ないと思います
が、インテークの上側のネジ穴が居なくなってしまう状態にはなります

僕はネジ穴の部分とフィルターの押さえの部分だけ残して大きく切り取った状態で
使ってます(あのカバーとなる部品は2800円位だったと思います)

予備に一つ買っておきました。

状態として良いか悪いかは定かでは無いのですが・・。

>日蔭ライダーさん 本名はヨシヲさん

吸気音は大きくなりますが 吸入速度は落ちます 
よってエンジン性能は間違いなく落ちます

【でもアナログ気分は味わえます】
国内と逆車のファンネルストロークも変わらないですよ。
本名はヨシヲさん、ナガミさん、親方さん

ありがとうございます
m(__)m

ということは、日本仕様も米国仕様も形状は同じ、性能的にはSTDがベストに近いだろうということで・・

気持ちの問題で大きく開口するのもアリという感じですかるんるん

私が求めてるのは「開けられる扱い易さ」「速さ」「快感」・・

まあ、結局すべてなんですが(爆)あせあせ
日蔭ライダーさん
国内のままで走られるのならば7000回転以上は回しても遅いです。
仮に逆車STDの場合9000回転シフトでR-ECU装着の場合9300回転シフト
うちのマフラーなら9500回転シフトをお勧めします。
すなわち回せばよいというもんではなさそうです。
(DRAGrレースの経験上ですが)
参考までほっとした顔
親方さん

貴重な情報ありがとうございますexclamation ×2
o(*^▽^*)o

昨日R-ECUに交換した際、2回ほど発進ダッシュ(走り出す様)してみたんですが、感覚的にはSTDに比べて余裕で1000回転以上よく回る様になったかなと感じてました。
「レッド入ってちょい過ぎのシフトアップがベストだろうなぁexclamation & question
と思ったんですが、それでは少し回し過ぎですね考えてる顔たらーっ(汗)

しかし、300kgの巨体にこの1700ccエンジンの回り方、形容し難いものが・・
るんるんたらーっ(汗)ぴかぴか(新しい)あせあせ(飛び散る汗)ハート達(複数ハート)キスマーク
>日蔭ライダー さん

1万まで回転ですか! やる気マンマンですねぇ手(グー)

何だか勢いがあっていいですね

そんなに回すのならタイヤが空転しないですか?
タイヤグリップ増強剤で「Mrグリップマン」ってケミカルをご存じでしょうか

使ってみて確かにタイヤのμが上がるんですよ 余談ですけど試しに安全靴にも処理してみました 何と!踏ん張りが利くんですねぇ 和トイレでしゃがんでるとき笑っちゃいました 靴が外に滑らなくなってんですよウッシッシ 

その後 ロードレーサー20mm幅のタイヤにも・・・ なかなかイイ手(チョキ)

exclamation ×2ナガミさん

いえいえ、貴重な情報はどこでもいっしょわーい(嬉しい顔)

トピ違いでもありがたいでするんるん

空転exclamation & questionVMAXで空転は・・げっそり

>何だか勢いがあっていいですね

私、エロも走りも只の勢いだけで進んでますが、いまだかつて後悔した事もなけりゃ〜振り返ったこともないですexclamation

嘘です・・、反省だらけです泣き顔

ここのトピ、勝手に私とナガミさんの個人的交換日記ページにしましょうか(笑)
>日蔭ライダー さん
  (笑) だめだめ

また余談です 水温計を装着してみて水温管理をしてみたらどんなでしょうか?
水温90度が燃焼効率最適なんだそうな
ナガミさん

水温管理して、大きなファンとかつけるんでしょうかねexclamation & question

オイルクーラーなんかも有効かもですね電球exclamation

すんません、ますますトピ題からはずれましたあせあせ(飛び散る汗)
>日蔭ライダー さん
水温計を装着したら まずはLLCの交換 次にサーモの交換 次ラジエータに噴霧器装着を提案します
DNAのエアフィルター、つけている方ならご存知でしょうが
ノーマルより厚みがあって蓋が閉まりませんよね。
しょうがないので削ってしまった方も居られるようで…。
あれ、削っちゃ駄目らしいです。
先日アクティブの方が説明会に来られていたので聞いてみたところ、
スタッフも蓋が閉まらないのを疑問に思ったとか。
で、DNAに問い合わせたところ
「密着をあげるためにわざと分厚く造っています。」
と返事が来たそうです。

じゃぁどうやって取り付けるのかと言えば、
「無理やり閉める」が答えですw
蓋を押して押して押してネジ穴を合わせて閉める。
DNAが送ってきた取り付け動画の中でもかなり押していたそうです。

アクティブさんも、
「注意書きを一枚入れておくべきだったかもしれませんね」
と言ってましたので今後出荷される分にはもしかしたら紙が一枚入っているかもしれません。

え、私ですか?

削っちゃいましたよorz
しかしこれで永久保障がパァになったと思っていたら、アクティブさんも
「事情は把握してますので大きな声では言えませんが永久保障はゴニョゴニョ」
との事でしたので削ってしまった方も安心して宜しいかと思われます。

K&Nのフィルターはどんな具合なんでしょうね。
霧さんはじめまして、TOSHIです。
K&Nのカンナムスパイダー用のエアフィルターを購入しました。
あえてVMAX1700用でなく買いました。

VMAX GURUさんが数種類のエアフィルターを試していますが、スパイダー用ですともっとも吸気効率が良く、さらにエアクリボックス側に挿入できてYCC-Iの作動にも邪魔にならないようだからです。当然、フタとは全然干渉しないです。

こちらはもう雪ですので装着は来春ですがその時にまたインプレできたらと思います。
はじめまして、Toshiさん、よろしくです。
カンナムスパイダーってトライクのですか?
あれ用が付くとは驚きです。
なんだか期待できそうですね。

一生物のつもりで買ったDNAエアフィルターですが、
もしかしたら買い替えの憂き目を見るかもしれないと思うと
インプレが楽しみなような怖いようなw

でもやっぱりインプレ期待してまってますね。
Toshiさん
ご無沙汰しています。

”Evoluzioneのパフォーマンスエアフィルター”の代わりに
と言うことですか!

Evoluzioneが販売を中止?したようなので
どうしようか悩んでいましたが、代替えできるのですか?

そうだとしたら(嬉)!!
霧さん、了解です。
ルカさん、おひさです。
カンナムスパイダーのは、厚さ以外はEvoluzioneのパフォーマンスフィルターとほぼ同寸ですし、取り付けの様子は、starvmax.comで画像で紹介されていますよ。

でも、すでにK&NのVMAX1700専用フィルターが、webike!購入可能です。汗
識者の方教えて下さい。
私の車両は、チャンバー撤去のバンスマフラー付けています。
ノーマルECUで若干アフターファイヤーしています。
このような状況で、本日到着のK&Nのエアフィルター付けても問題無いんでしょうか?
宜しくお願いします。
>>ジャマさん
アフターファイアーについて、二次エアーカットするとほぼなくなります。
トルクダウン等の弊害もなく、パンパンうるさい音だけ消せますわーい(嬉しい顔)
私はDNAエアフィルター+チャンバー撤去ですが、問題なしです。
>にゃーと☆さん
とりあえずフィルター換えて様子を見てみます。
アフターファイヤー煩かったら二次エアーカットしてみます。
情報有難うございます。
>ジャマさん
この前教えていただいたのですが
二次エアーカットは物理的にテープとかで穴をふさぐ方法と
カプラー抜いて二次エアーの導入動作を止めてしまう方法があるみたいですよ
>にゃーと☆さん
この寒さでまだフィルター交換していないんですよ。
交換してアフターファイヤー増えたら、YSPで2次エアーカットやってもらおうと思っていました。
やり方も全く分かっていません(爆。
簡単に出来るなら自分でやろうと思うのですが。

いきなりでスミマセン。質問させて下さい。
DNAかK&Nで、どちらのエアーフィルターがお勧めでしょうか?カバーは、出来れば外したくないです。マフラーは、チャンバー残しのサイレンサーを、ワンオフです。逆輸入USしようです。
>>[41]

比較して検証したわけではないので完全に無責任な返答ですが
好みのほうを付ければいいと思いますよわーい(嬉しい顔)
私はK&Nにしましたが整流カバーの装着は、やはりキツメです。
削らずにオモクソ押し込んで装着して1年半経ちますが
今のところ問題は無いようです・・・たぶんあせあせ

>>[42]

押し込んで入れるんですか?カバーが、出来るなら良いですね。K&Nに、してみます。
 ありがとう御座いました。
>>[043]
カバーってインテークの上側が留まってるブーメランが不恰好になったヤツですか?
もし、アレならDNAは全く無干渉ですんなり付きますよ。

カバーが何だか判らないので写真とかパーツリスト番号で言うと判りやすいですよ〜(^O^)

という自分もケータイからで何も添付してませんがあせあせ(飛び散る汗)
>>[44]

たぶんそれです。ごめんなさい。今度は、もっと分かりやすく質問させて頂きます。有り難う御座いました。
 携帯からのmixiは、難しいでね。
>>[045]
『GENESIS』ってロゴ入ってるカバーですよね?

上記のモノが無理しないで付くのがDNAです(^O^)

ってまたケータイからですが……(笑)
>>[46]

そうなんですか?皆さんの見てる限り削った人もいるみたいですけど、、、、じゃあ、DNAにします。有り難う御座いました。
こちらも、携帯からです。
あれ? 削ったかな? 忘れましたあせあせ(飛び散る汗)

自分の意見は今さらですがいい加減なのでもうちょっと誰かの意見聞いてください。

ちなみにエアクリの絞り(三分の一位になるヤツ)は取っ払ってます。

申し訳ありません。m(_ _)m
>>[49]

スッゴイタイミングで質問しちゃいましたねあっかんべー画像有難うございますわーい(嬉しい顔)やっぱりDNAにしてみようと思います。ちなみに3分の1にする物(富士山みたいな形)を取っ払って良い物なのでしょうか?
 確か、何処かのサイトで、奥まで空気がいきわたるような構造にしてあるって見たような、、、
 何も解からない私に素晴らしい答えを送って頂きまして、皆さん有難うございます。
>>[50]

参考になるかどうかわかりませんが。
俺流さんのブログを転載しときます。
http://oreryu.blog.shinobi.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8Bvmax%E3%83%8D%E3%82%BF/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%95%E5%85%A5
>>[51]

参考になるサイト、有り難う御座いました。取っ払うと若干、低速トルクが、下がるみたいですね。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新型 VMAX  更新情報

新型 VMAX のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。