ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インタレストコミュの【最新号】インタレスト2010early 発刊のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インタレスト2010 earlyが、6月1日に発刊します!
それでは内容のご紹介♪

  ●高松市街地の屋根の色を変えたら世界遺産の町みたいになるのか大企画
  ●三角山から奇妙な形の山まで大集合「香川の山特集」
  ●お気楽海外レポート「ドイツの壁」


インタレストお問い合わせについて…

ご希望の方は以下までハガキ等でご連絡ください。
冊子は着払いでお送り致します。

<ハガキ等に書いて頂くこと>
・ご住所、郵便番号
・お名前
・年齢(詐称可)
・ご希望の号ナンバーと部数
・何かメッセージ等あれば(笑)
・mixiを見てご希望頂いた方はmixi見たよ!のメッセージもご記入頂けたらよろこびますよ(笑)

(注)なお、バックナンバーは4号、6号、7号、8号のみになっておりますので、バックナンバーご希望の方は、以上の4冊を同封して送らさせていただきます。

<申込先>
765-8505 香川県善通寺市文京町3-2-1 
四国学院大学カルチュラル・マネジメント学科 
「インタレスト希望」係

または以下のアドレスにメールで申し込んでもOKです。

interest@sg-u.ac.jp

よろしくお願いします。
宛名書きは、イナゴ軍団選りすぐりの学生が手書きでやりますのでご容赦を(笑)
指名制度もありますのでよろしければどうぞ!
しかし、個性的なメンバーが卒業してしまった今、限られているのが現実です(苦笑)


<送料(冊子着払い)>
1冊…180円
2冊…210円
3冊…290円
4冊…290円
5冊…340円

この金額にプラス手数料として20円かかります。
切手を同封して頂ける方もいらっしゃりますが、その方は着払いではなくなりますので手数料分は不要です。

今回も濃い一冊になっておりますので、是非お手に取って御覧くださいね!
編集部一同、皆様からのメール、ハガキお待ちしております!

そしてここでとーーーーーっても素敵なお知らせです。

バックナンバー1〜4号が、大学のホームページにて閲覧可能になりました!
http://www.sg-u.ac.jp/
大学ホームページの新着情報の中に、インタレストバックナンバーが閲覧できます、という項目がございますので、そちらからどうぞ!
※閲覧にはAdobeFlashPlayer最新版が必要です。

コメント(11)

早速メールさせて貰いました。
一号見てないので見られるページ楽しみです。
http://www.mentsu-dan.com/diary/bn2010_05.html
デザイン担当のダズ本です。落ち着いたらmixi日記で書こうと思ってたのに美味しいネタ、全部持って行かれました(笑)。
うちのプリンターもなんとか直り、無事発刊の運びとなりましたので皆様よろしくお願いいたします。
>4
今更読みましたが、おそるべし富士ゼロックスの底力www
みなさんありがとうございます!源成こと助監督のたらです。いやあ今回も自信もって言えます「これはおもしろい一冊です!」
例によってメールもたーくさん来てます。明日は、半年に一度の階下突き破りデーとなっているはずです(笑)
いや、ほんまに、富士ゼロックスさんの力なくして今号は仕上がらなかったと言っても過言ではありません(笑)恐らく水曜から本格的に発送業務に移りますので、到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
お願いなんですが、紀伊國屋にある四国学院の棚にもインタレストをまた置いてもらえないでしょうか。
私は丸亀在住なんですが、数回ゆめタウンに行ったのですが置いてなかったので…
高松には置いてあるのかな?
こちらを読んでいただいたからか、それとも元々置かれる予定だったのか、先週紀伊國屋書店ゆめタウン丸亀店にて入手いたしました。
ご協力ありがとうございました。

私は拝読して以来山に目が奪われることしばしばです。運転中などは景色を見ないように必死です。
ところで、私は田尾教授とは逆に西から東に向いて高速通勤をしております。
高速から見る山は、行き(西から東へ)の高松西インター手前から見る伽藍山のアポロチョコレート(P21右下)だけでなく、帰り(東から西へ)の高松檀紙インターを越えて高松西インターへ向かう際に見る「国分寺三連山」(P24)も素晴らしいです。(←運転中しっかり見とるやないの)
右下の地図通り、高速が三連山の間を抜けているので、逆並びになった三連山がぐんぐんと近づいてきて圧巻の一言です。

…などと偉そうに言ってますが、インタレスト9号を拝読するまでは、見過ごしていたわけで。
「漢字の『山』みたいな山がポコポコある(国井律子さん談)」という「香川の人にない感覚(田尾さん談)」を私のような香川の人にもしっかりと堪能させていただきました。
宮池から2kmくらいしかはなれていないところに住んでいても、あんな飯野山を見たことなかった…
来年4月下旬にはあの光景をこの目で直に見に行こうと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インタレスト 更新情報

インタレストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング