ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弁証法学徒の集いコミュの弁証法の学び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
弁証法の学びのスタートは、まず‘科学としての弁証法’を習得するところから始まります。
その‘科学としての弁証法’の学びの唯一の基本書が、三浦つとむ著「弁証法はどういう科学か」です。

ところが管理人は浅学非才のため「弁証法はどういう科学か」すら難解でした。

そんな中、『学城』5号において弁証法の学びについてのヒントがありましたので、紹介したいと思います。

まず「弁証法はどういう科学か」を理解するための三浦つとむ先生のやさしい著作に学ぶということです。
具体的な書名としては「哲学入門」「社会の正しい見方」「こう考えるのが正しい」「弁証法 いかに学ぶべきか」といったものが挙げられています。

そして一般教養を学ぶ中で、それを弁証法的に捉えていくことです。
この一般教養の学びは中学校の教科書、受験用でない中学生向けのやさしいかつ詳しい参考書が役に立ちます。(管理人も小中学校の教科書を一般教養習得の教科書としています)

また河合榮治郎・著『学生に与う』、出隆・著『哲学以前』も大きく役に立ちます。

とりあえず一人で行える研鑽の方法を紹介してみました。
みなさんの弁証法論理能力を高める一助になれば幸いです。

また、詳しく知りたい方はぜひ、『学城』5号の編集後記をご覧ください。

コメント(4)

> PIRATAさん
はい、入手できますよぴかぴか(新しい)
『弁証法はどういう科学か』は講談社現代新書にあります。
『学城』は現在1〜6号まで発行されていますが、全て発行元の現代社か書店に注文なされば入手できます。
ちなみに現代社の電話番号は03-3203-5061です。
弁証法を学ぶ上で、ヘーゲルの『精神現象学』も、難解ですがとてもよいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弁証法学徒の集い 更新情報

弁証法学徒の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング