ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アクアリウム好き好きコミュの【水草】美しく育て易い水草って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピを立てさせてもらいました(^-^)/
7年程のブランクを経て水槽を立ち上げて半年になります(^^;
最近、魚は少なめでキレイな水草レイアウト水槽を目指そうと思い立ち、水草初心者にはどの様なのがオススメか教えていただけたらと…
60cm水槽でテトラEXパワーフィルターを使用、照明は18w×3灯で二酸化炭素はテトラのCO2ボンベで添加しています(貧乏で本格的なのは買えませんでしたυしかしこんな簡単な仕様で効果はあるのか!?)底床はソイルです
みなさんアドバイスよろしくお願いします
m(__)m

コメント(161)

> ★WGF★さん
とりあえず、移動する場所が無いので差し戻しの繰り返しですねげっそり
ソイルは軽いから、スグ抜けちゃいますね(´・ω・`)
とりあえず、根が伸びてくれれば…。

> じろキチさん
やはり、プレコも抜きますよね(笑)
彼らが暴れた瞬間にプカァ〜ってなりますねひよこ
落ち着くまで待つしかなさそうですがく〜(落胆した顔)
> ゆっさま。さん
ちょっと斜めに植えるだけで抜け難くなるってどこかで読みましたよ。頑張って下さい(ノ´∀`*)
> あんとにおさん
ホントですかexclamation ×2
何本かは斜めに植えてるんですよわーい(嬉しい顔)
斜めのが植えやすかったり猫
遅ればせながらドクダミを水槽に入れてみましたチューリップ
部屋中ドクダミ臭くてくじけそうですげっそり
ところで、どうせ水上葉は溶けるだろうと思って葉っぱ丸刈りにして茎だけを植えてしまったのですが、やっぱり溶けるの覚悟で丸刈りにしないほうがいいのでしょうか?
他の水草とかも新芽を残して丸刈りにしてから入れちゃってるのですが…あせあせ(飛び散る汗)

これ 若芽ですけど 入れてからでの位たつでしょう… 全く 溶けないですし、色もあせませんよわーい(嬉しい顔)
あ、ドクダミだ。

>アヤコングさん

水の中に入れてしまえばにおいは気になりませんよ。あるいはサウルルスだと思い込むとか(笑)。

家ではしばらく前に新芽が出たのですが、それと相前後して古い葉は枯れました。茎だけ植えるのは今試してます。


>勝☆姫さん

新芽が出てきたらたぶん色褪せてくると思います。
> ノリタケさん

さっき会社でドクダミ採取して来ました。

今日からドクダミ実験開始してみます。

仕様は、

水槽 30センチ水槽
底砂 ソイル
濾過装置 外掛け
ライト 何か余り物予定
生体 ブルーアイ・ラスボラ

こんな感じで行ってみます。ウッシッシ
皆様回答ありがとうございまするんるん
やっぱり普通は丸刈りはしないのですねげっそり
今度からちゃんと掃除覚悟で入れますチューリップ

ムード勝☆姫さんムード
前回の投稿から日にちがたってらっしゃってもまだ無事なんですねハート
やっぱり可愛いですチューリップ

ムードノリタケさんムード
一晩中窓開けっ放しにしたらにおい消えましたウッシッシ
寝室に水槽があるのでトリミングのたびにこれかと思うと凹みますがドクロ
ノリタケさんは植えられてからどのくらい経過しているのでしょうか?

ムードパパさんムード
あっ目がハート一緒ですね〜指でOK

我が家のタンクデータは
60cm企画
床→大磯
ドクダミはコップに大磯を入れて挿して端っこに置いてあります。
肥料→無し
証明→4灯7時間
CO2→3秒1適
ろ過→外部
生体→日本タナゴ、ドジョウ各1
ドクダミ実験それぞれ水槽の仕様が違うので色々なデータが取れそうで楽しみですね。わーい(嬉しい顔)
>あやこんぐ☆さん

ドクダミ沈水化実験は、始めてからもうすぐ3週間になります。葉を付けたまま水に沈めてずーっと放置してたら、だいたい2週間目に茎から新芽が出始めました。また同じ頃から古い葉が変色し始め、今日までにほぼ全ての古い葉がダメになりました。

ちなみに私の水槽にサーモはついていません。フナやらキンギョやらメダカやらは常温で十分です(笑)
> ノリタケさん


新芽が出たら 溶ける。
了解ですわーい(嬉しい顔)
また報告しますグッド(上向き矢印)
>ノリタケさんチューリップ

ありがとうございまするんるん


1週間目の報告です。
うちの子、1枚だけ残してあった葉っぱが黄色くなってますもうやだ〜(悲しい顔)
そのかわり、元々少し出てた新芽がちょっと大きくなったかな?という感じです。
他の水草は傷口から気泡を出したりするんですが、ドクダミは出しませんね〜。
ドラセナって水中に入れたら、葉っぱの感じも変わるんですか?
>パパさん、勝☆姫さん&アヤコング☆さん

ドクダミですけど、やはり新芽が出るとそれまでの葉はだめになるようです。他の植物でも、沈水化する過程でこういうことは起こるんでしょうね。

うちのドクダミは新芽だけでなく根も出てきました。これでもう大丈夫と判断し、数日前に新芽をメイン水槽に投入しました。何度となくドジョウにほじくり返されましたが、それにもめげずに植え続けたところ、ようやくほじくり返されなくなりました。

2枚目の葉が出かかってる株もあるので、これからどうなるのか楽しみです。
家は植えて5日目ですが写真のように変色し、溶け始めました。

生体は1匹も落ちる事無く生き続けてますし、これからが楽しみです。わーい(嬉しい顔)
フロッグピットって結構増えますよね猫exclamation & question
> ゆっさま。さん

 光が強ければ、かなりの繁殖力です。
> 桜沢水葵さん
昔、郵送で頂いた時に最初ドンドン駄目になっていったんですが、その後良くなってきたらドンドン増えました猫
家のドクダミは今こんな感じです。写真右下にあるやつです。家の水槽の照明はあまり強くないので、ヒョロヒョロと上に伸びていく予感がします。
土曜日にドクダミ水槽に別の雑草も入れてみました。

しかし、どれもこれも名前がわかりません!げっそり

誰かわかる人居ますか?

写真はアルバムで。
ドクダミ水槽のその後ですムード

5本植えた内の3本は死亡ドクロ
2本は新葉を出しているものの、発根せずあせあせ(飛び散る汗)
発根しないのはなんでですかね〜泣き顔
>あやんこぐ☆さん

なんででしょうねぇ。やっぱし日頃の行いがわるうわなにおするやめ(ry
仕切りなおしです。

私のは根っこ出てますが、なんかヒョロヒョロして頼りないです。

以前紹介したサイト(http://aquiya.skr.jp/zukan/Houttuynia_cordata.html)では、

「何年か前に私は水槽にドクダミを入れ、強い照明と二酸化炭素(水草一般の育成に効果があります)を与えて、栽培可能かどうかを試してみたことがあります。数か月間は生長を続けたのですが、私の管理が悪かったせいかいつの間にか消えてしまいました。もう少し工夫すれば長期栽培も可能かもしれません。」

という記述があります。無事育つには、肥料なり光量なりを工夫する必要があるのかもしれません。
> ノリタケさん

やはり日頃の行いですかね〜ドクロ
ここ3日ぐらい水槽に向かってなかったのでスネールがヤバスあせあせ(飛び散る汗)
でも今夜も会合〜泣き顔
> あやこんぐ☆さん
スネールに困ってるならバジスかキラースネールはいかがすか?(/ ̄∀ ̄)/
バジスの場合、全滅は無理かもしれませんが全然目立たなくなりますよ♪
> ノリタケさん

仕切り直しに今気づきました顔(願)
少々難し目な植物であるというのは半分以上枯らした時点で体感しておりますふらふら
まぁアマゾンソードを枯らした実績がある私にはたいていの水草は難しいんですけどねウッシッシ
ちなみに肥料は鉄力あぐりですが、発根しておりませんので意味無しあせあせ(飛び散る汗)


>★WGF★さん
淡水水槽なので水温が…あせあせ(飛び散る汗)
当分は手で地味に潰すことになりそうですドクロ
> ノリタケさん
> あやこんぐ☆さん

家のドクダミは新芽を出してから真っ直ぐ上に伸びてますね。

ソイルを掘り返して無いので、根はどうなってるのかわかりませんが、もう少し成長したらCo2添加水槽に移してみようと思ってるので、その時に根の発育状態も確認してみます。


先週植えた雑草ですが、まだどれも溶ける事なく成長を続けてます。
特に『のびる』は植えた時に水面から飛び出た葉の部分を切ったのですが、1週間で15センチ程水上に伸びています。
かなり成長が早いです。
パパさん

のびるすごいっすねー!

引き続き実験の結果の報告をお待ちしております手(パー)
> たけ兄ぃさん

のびるは、あれ以降成長が止まってしまい、最終的に溶けだしてきちゃいました。がまん顔
> ノリタケさん

どくだみですが、成長が止まってしまったので、昨日Co2添加水槽に移しました。
根は全く伸びてなく、茎?のみの状態でしたよ。冷や汗
>パパさん

のびる(笑) きっと根元の部分に蓄えてある栄養を使い切ったのでしょうね。

家のアジサイは「3枚目の葉っぱが出てくると1枚目の葉っぱが枯れる」を繰り返していて、葉はいつも2枚しかありません。根はきちんと張ってますし、丈も高くなってはいるのですが、うちの水槽ではCO2添加を一切行ってませんので、これが限界かなぁという気がしています。

CO2添加すればどうなるんでしょうね。サウルルスみたいになれば素晴らしいのですが。
> ノリタケさん

暫くCo2添加水槽で様子をみて報告しますね。わーい(嬉しい顔)
年末に冗談で入れたタネツケバナが見事な株に生長しました。見ごたえ十分です。
お、私の昔の水槽が載ってる。懐かしいなぁ。


>Jun2/9Lさん

心中お察し申し上げます。水槽の手入れの際に必ず水をこぼすので、家の畳はボロボロですw
> ノリタケさん

僕の懐かしい雑草コメントも出てきちゃいました。(^_^;)

結局、ドクダミはCo2を添加しても二葉で成長が止まっちゃいました。(^w^)


> Jun2/9Lさん

僕はプラスチックの衣装ケースに作り置きした海水にホースを入れっぱなしにしておいたら、ホースの片側がいつの間にかリビングの床に垂れ下がっていて、サイフォンの原理で垂れ流しにしてしまった事がありますよ。(^_^;)

ログインすると、残り125件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アクアリウム好き好き 更新情報

アクアリウム好き好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)